村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

心弱き日 衾フスマ出ず

2022-01-31 22:18:57 | 短歌・俳句の事

寒雀 心弱き日 衾フスマ出ず 石田波郷

衾フスマとは
布などでこしらえ、
寝るときに体をおおう夜具。
よぎ。


今日も一日中
中国のドラマを観ていた
明の永楽帝のころのドラマだが
日本は室町時代、足利義満の頃だ
ドラマの中で
鄭和テイワが遠征から帰って来る場面があり
この頃なのだと認識
【鄭和】 テイワとは
[1371〜1434ころ]
中国、明の武将。
昆陽(雲南省)の人。
本姓は馬。
イスラム教徒。
明初、宦官として燕王(永楽帝)に仕え、
鄭姓を賜った。
1405年以降、7回にわたり
大船団を率いて西方に遠征し、
アフリカ東岸や紅海にまで足跡を残した。と。

寝転んでみてるドラマも
結構
勉強になるね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする