村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

蓬莱の

2022-01-14 22:55:26 | 植物・茶花

蓬莱のひかげかづらの末までも 青畝

蓬莱ホウライ とは
[1]
[一] 中国の神仙思想で説かれる仙境の一つで、
方丈、瀛州(えいしゅう)とともに
三神山の一つ。
渤海湾に面した山東半島の
はるか東方の海中にあり、
不老不死の仙人が住む
と伝えられるところ。
蓬莱山。
[二] 富士山の異称。
[三] 熊野の異称。
[四] 熱田神宮の異称。
[五] 江戸城の異称。
[六] 台湾の異称。
[七] 長唄の曲名。

[2] 〘名〙
① 蓬莱山をかたどった台上に、
松竹梅、鶴亀、尉姥などを飾って、
祝儀や酒宴の飾りものとしたもの。
蓬莱山。蓬莱盤。蓬莱台。

② 主として関西で、
新年の祝儀に、
三方の上に白紙、羊歯、昆布などを敷き、
その上に熨斗鮑・勝栗・野老(ところ)・
馬尾藻(やほんだわら)・橙(だいだい)・蜜柑などを飾ったもの。
蓬莱飾り。蓬莱山。蓬莱台。
(精選版 日本国語大辞典「蓬莱」の解説)


今日はちょっと疲れたので
オミクロンも増えてるし
出掛けるのを止め
家でぐずぐずしていた


写真は今年飾った
ヒカゲノカズラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする