村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

東貴人且座の順

2017-08-07 05:57:28 | 羊遊会
七事式は
ほとんど五人でするのだが
自分だけ出来ればよいと
思ってはならない
一座建立という
気持ちがなければ
バラバラになる
何より気持を揃え
所作を
揃えようという事に
努力しよう
日曜日は羊の会
下記は
東貴人且座の順の私のメモだ




東の貴人は茶室の外で迎付

花どうぞ
水どうぞ

炭花灰器
炭どうぞ
灰器炭とり炭注いで
それを下げたら
香盆前に置いて待つ
何も言わずに
風炉中拝見
二人だけ


香盆 茶入
香どうぞ
香がたけたら半東とりに
東から順に香をきく
正客
香はそのままに

香盆かざり
碗建水
半東座につき
東貴人
茶がでて正客東に礼

総礼ソーレイ花動く

拝見茶碗で
お薄はオキヨ
正客が半東に言う
これで半東水屋にさがりにらみ菓子
茶道口貴人茶碗にて待つ
皆はその間に次茶碗拝見

次茶碗戻ってみな総礼

総礼グルグル空けるだけ
東貴人席つき
貴人礼
わん 貴人台火窓
わん 次茶碗
わん 貴人台居前
薄茶せん杓濃茶空クウ

薄器清め茶杓茶筅茶巾
湯を入れ台を引く
茶を点て
3客菓子
貴人台礼する
貴人飲んだ
正客お終いの挨拶
次茶碗前におわりの挨拶
茶筅通しで勝手付け

貴人茶碗拝見済んで
3客返し
貴人充分挨拶し
貴人茶碗でしまいつけ

三器拝見すぐに出し
正客とりに貴人礼重ならない
三器帰して総礼して
貴人半東

東貴人且座は
にらみ菓子
入りは外で迎付東貴人
三器も東半
帰りは半のみ
菓子は捨て菓子
風炉 東貴人且座の順

結び袱紗花月と
東貴人且座を2回
唱和の式のつもりが
時間がかかったので
東貴人を2回


茶の湯・茶道ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする