新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

ティータイム

2012年06月04日 | 食・レシピ

PhotoCimg8877_2


江戸時代から続く老舗福砂屋のカステラ。最近イメージチェンジして、こんなアートのようなポップ調に変わりました。思わず手が出てしまうかわいさがあります。

カステラをスパッときれいに切るのは難しいし、一度開封したら乾燥の心配があります。だからというわけではないけど、若い人はだんだんカステラから離れていった気がします。

このキューブカステラは、カラーの小箱に2切れのカステラが入っており、組み立て式のフォークもついています。玉手箱のようなパッケージに若い人がまず気に入ると思います。

   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪   リンゴの焼き菓子    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

Cimg8839Cimg8844


リンゴのケーキです。バターは使わないもののサラダ油が半端じゃないので封印しているお菓子ですが、やっぱり時々食べたくなります。でも写真の量で150Kcalぐらいだから洋菓子としては軽いほうかも。オーブン皿の深さと材料の分量の関係でたくさんできてしまうのも困るところですが。今の季節は紅玉がないので少しレモン汁を足しました。

薄力粉:250g、ベーキングパウダー:小さじ2、シナモン:小さじ2、 砂糖:180g、        りんご:2個(紅玉がないときはレモン汁を足す)、 レーズン:40g、  クルミ:40g、        タンサン:少々、サラダオイル:1カップ、卵:2~3個、ラム酒:適宜  

  1. 薄力粉、砂糖 、ベーキングパウダー、シナモン、タンサンと塩少々を混ぜた中に、細かく切ったりんご、軽く焼いたクルミを荒く刻んだもの、レーズンを入れてへらでよく混ぜます。
  2. そこに溶いた卵と、上の1と、サラダオイルを入れよく混ぜます。
  3. クッキングシートを敷き、そこに混ぜた材料を全部流し込みます。
  4. 最初は180度で20分焼き、そのあと170~160度にして20分火度焼きます。
  5. 焼きあがったら、熱いうちに好みの量のラム酒を振り掛けて冷まします。          

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 煮ても焼いてもダメなら・・・ | トップ | 梅雨に入りました »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、ちゃぐままさん。 (浜辺の月)
2012-06-04 12:43:12
可愛いパッケージのカステラですね♪
福砂屋って江戸時代から続いているんですか?
(゜o゜) !!!!!
凄いですね(゜o゜) !!!!!
名前だけはそういうお菓子屋さんがあることは
知っていました。歴史があるのですね。
りんごの焼き菓子、美味しそうです♪
☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・
思わずお腹がぐーーと言いました。
さすがちゃぐままさん、料理上手、お菓子作り
上手ですね♪
返信する
核家族になって、少しあれば良いのですよね。考え... (kazuyoo60)
2012-06-04 14:36:05
たっぷりのリンゴケーキです。先にリンゴを煮られないのでしたら、ひと手間省けますね。とても豪華です。
返信する
福生屋のカステラは大好きで時折買い求めます。 (moka)
2012-06-04 19:00:10
このキューブカステラは日経のカステラランキングで1位でしたね。
おいしさと小箱に入っているのでお持たせにも最適ということでした。
甘いものは控えなきゃと思っても美味しさの誘惑には勝てません。
返信する
》浜辺の月さん (ちゃぐまま)
2012-06-04 21:31:26
パッケージのかわいさはいくつになっても嬉しいものです。
ケーキ類なんて、その何割かは意匠で決まると思います。
夢を食べる・・・ですね。
最近「かわいい」という言葉がもてはやされています。
NHKでも「東京かわいい」とか何とか番組があるけど、もう
年齢的に完全に脱落組です。



》kazuyoo60さん
そうなんです。
リンゴを煮る手間を省けるので、容器類の洗い物が
ぐんと減ります。これは嬉しいことです。
この半量でいいんですが、オーブン皿が大きすぎて・・・。


》mokaさん
日経ランキングに出ていたんですね。見逃しました。
というより、カステラというキーワードにあまり目が
いかなかったのかもしれません。
実際に頂いて、この目で見て初めて「感動」したという
時代に乗り遅れた私ですo(^-^)o 
返信する
リンゴケーキおいしそう・・・これは絶対紅茶です... (山口ももり)
2012-06-05 09:08:29
リンゴケーキおいしそう・・・これは絶対紅茶ですねえ。コーヒーよりは。えらいなあ!!!私は最近まるで作らないんですから・・・カステラは色毎にお味が違うのでしょうね。なんだか菱餅思い出しました。食べたくなりましたねえ。ニッキのきいた茶色の菱餅大好きでした。
返信する
こんばんは! (Mrs.moon)
2012-06-05 22:39:28
このキューブの”福砂屋”のカステラは人気ですネ。
ウィンドウに並んでいるとすぐ目に止まります。
アイディアですネ。
ナイフを出して切り分ける必要がないし、切り目も美しい(笑)
組立フォークまでついていて便利、便利♪

りんごのケーキは我が家でも紅玉の時期には必ず登場しています。
やはりサラダ油を使っていますよ。
昔ながらの素朴な味で私も大好きです。
返信する
カステラって自分で買って食べよう! とはなかな... (tomoko)
2012-06-05 22:43:49
美味しいことは知っているのですが、随分昔カステラの作り方を教えてもらった時に入る砂糖の多さに仰天し、作ってもみませんが・・・
可愛いパッケージでこれなら買ってみたいと思いそうです。

リンゴのケーキもおいしそうです。 レシピ載せていただいてるので、いつか作りたいです。家で作るのにふさわしいケーキですね。
返信する
こんばんは (^o^)/ (慕辺未行)
2012-06-07 00:18:47
福砂屋のカステラ、今から30年ほど前ですが、九州を旅したとき長崎でここ福砂屋の”ショコラーテ”を試食しお土産に買い求めたような記憶があります。
りんごの焼き菓子も美味しそうです。紅茶に合いそうですネ (^_^)!
若かりし頃、ユースホステルのヘルパー時代、”アップルギョーザ”を紅茶のお供として提供していました。
返信する
お洒落なカステラですね~♪ (mint)
2012-06-08 00:22:42
ルービックキューブを思い出しました。
カステラを切るときは、ナイフを火で炙って温めるとキレイに切れますよ。
我が家では、一切れずつにして冷凍します。自然解凍でいただけます。

そしてリンゴの焼き菓子、大好きです?
シナモンの香りがこちらまで漂って来そうです(笑)
ティーカップも憧れのロイヤルコペンハーゲン?
ブルーオニオンもそうですけど、藍色の絵付けは東洋的で落ち着きますね。
中国の茶器や和の器も取り入れてらっしゃるちゃぐままさんのティータイムは、グローバルな雰囲気があって素敵ですね。
お呼ばれして、旅先のお話や読んだ御本のお話など聞きたいです~?
返信する
驚きです!! (おばさん)
2012-06-08 10:05:33
思わず手が出てしまいそうで、
何と可愛らしいパッケージでしょう。
レシピがあると嬉しくって、挑戦しますが
カラメルは上手にできました。感謝です。
アップルフレークにしていましたが、生でも
OKですね。次回は生で。

ばぁば様のところに時々訪問していますが
面白いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。