
Solar Max関連の宿題が2点あります。一つは、先日も書いたSMT90 Hα太陽望遠鏡の接眼体を外して新たな接眼体を製作して、そこに2インチのブロッキングフィルターBF30を装着して使えるようにする事です。
もう一つは、Explore Scientific社の100mmED鏡筒にSME90ダブルスタックフィルターを取付けるアダプターを製作する事です。SMT90の改造から比較すると、まだこちらのほうがイージーですが、アダプターを取付けるフード部分がタカハシの鏡筒ほどしっかり作られていないので、フードに取付けるには不安があります。従ってセル部分に装着するアダプターを製作しますが、それもちょっとした問題があるので悩みどころです。

SMT90の改造は、3インチのフェザータッチフォーカサーを取付けるのがベストですが、Starlight Instrumentsのフェザータッチはとっても高いので、手元にあるクレイフォードか2インチのフェザータッチになるかもしれません。画像の位置で取付けてもピントが来ないので、鏡筒をさらに延長してからフォーカサーを取付けます。いずれにせよ、この先はユーザーさんが決めることなので、最良な方法を選択して欲しいところです。こういう特注製作では、ご依頼者さんの意見を尊重して製作方法を考えますが、そればかり聞いているとスムーズにいかないので、こちらでやりやすい方法でコストが上がらないよう考えて提案させてもらっています。
梅雨が開けたはずなのですが、毎日天気がどんよりとしてただ暑いだけの日々です。明後日は小海町のスターウォッチングなので、しばらくぶりに出動します。もしお近くに来られたらぜひおたちよりください。会場は「松原湖スケートセンター」です。午後8時からです。
最近、”ブログを見てお店がOPENしたので行きたい”とお問い合わせをいただきます。しかし、まだOPENはしておりません。しばらくはまだ忙しくて何もできないので、10月頃までにはOPENできるようにします。ただしOPENしても土日の午後から夕方くらいまでしか開けられません。もうしばらくかかります。
実店舗が開店したら寄らせていただきます。どんなものを扱うのか楽しみです。
また原村星祭りの方も例年通り土曜の、早ければ午前中には行く予定です。事前に何かありましたら、メールででも連絡いただければと思います。
お久しぶりです。昨年のイベントではいろいろとありがとうございました。
また今年も来ていただけるそうで、嬉しい限りです。お店の方はぜひご訪問ください。たぶん9月か10月になりそうです。