おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

今年初のスターウォッチングは大盛況でしたが . . .

2024-05-04 09:50:47 | 宇宙観測車アストロカー


今年初のアストロカーによるガトーキングダム小海でのスターウォッチングは、ゴールデンウィークという事もあってほぼ満予約で開催ができました。しかも、月齢的にも良く快晴で雲一つない素晴らしい星空の中でできました。今晩も開催しますが、満予約です。今年から参加料金を昨年の1,500円から2,500円に値上げしたので、もしかしたらそれほど入らないと心配はしておりましたが、蓋を開けてみたら全くその影響が無いほど参加者が入ってくれました。ただし、私に支払われるギャラは、昨年より少しだけアップしてもらっただけですので、今日明日に関してはホテル側には結構な利益があるはずです。ただ、一つ心配なのは、料金を値上げしたのはいいですが、参加されるお客さんが”料金にそのサービスが見合っていない!”と考えてしまわないかという不安です。私自身はこれまでもその料金には見合った細かい心遣いやサービスを提供していると自負しておりますが、参加者にその思いが伝わっていなければその労苦も無駄になります。

故に料金を上げたことで、当然利益もプラスになる可能性があるので、これは私だけでなく、ホテル側でもそれを考えて欲しいと思って伝えています。このスターウォッチングは、単に鋭利な目的だけでやっているのでは無くて、ホテル側としてはお客さんへのサービスの一環として、また私の方ではライフワークの一環としてスターウォッチングを提供しているので、無理なくできることは積極的にやっていこうと考えています。

昨夜は素晴らしい天気だったので、170インチスクリーンを使った電視観望もできたのですが、眼視の対象として最初に選択した天体がメシエ51の子持ち星雲でした。しかし20cmのクーデで見せても、対象が当然のことながらはっきりせずに、またその対象の付近には明るい星が無いので、みてくれたお客さんの反応は良くありませんでした。その対象が良く見えなかったので、一人一人の観望時間が余計にかかってしまい、全てのお客さんが見るまでに30分以上かかってしまって、結局望遠鏡を覗いたのはその一度だけで、後はM81やM104などを電視観望で見せたので終わってしまいました。そういうこともあるので、外にはポルタII 80mfを6台設置して自由に使ってもらえるようにしていますが、ファインダーが合っていなかったりで、またピンとの合わせ方が分からなかったりと十分に使えていなかったので、十分満足してもらえなかったかもしれません。

今日も引き続き開催しますが、今日も晴れそうなので、最初の天体は、M44プレセペ星団にしようと考えています。視野に星が沢山見えているだけで喜んでくれるので、まずはそれからスタートしてみようと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。