おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

Hα太陽望遠鏡が良く見えるように復活させました

2023-09-14 19:41:12 | Hα太陽望遠鏡関係


お預かりしていたSolar Max II 90 Hα太陽望遠鏡のブロッキングフィルターの交換とチューナーの調整を行いました。当店へ届いた時は、彩層面もほとんど見えなくて白色光で見る太陽面のようでした。おまけにチューニングをすると太陽がイメージシフトする状態で、調整後は中央に留まって彩層面も良く見えるようにまで回復しました。太陽望遠鏡は、普通の屈折望遠鏡と違って、Hαフィルターが内臓されている分、その調整などが非常に面倒です。その構造を知らずにやたらといじると本来の機能が損なわれるので、注意が必要です。太陽面は相変わらず活発で大きなプロミネンスが方々から出現しています。

最近はようやく気温が下がってきたので、日中に太陽を見る気になりますが、8月とかだと直射日光を当たり続けるのは命の危険があります。暑い夏もようやく収まって秋に向かって涼しくなってきます。

アストロカーのコントロールをタブレットPCを使ってやっているのですが、先週末から突然繋がらなくなってどうしようかと思っていたところ、システムを作ってくれた方から新たなコントローラーを送ってくれて、それで試したらあっさり繋がりました。タブレットPCと繋がらなくても、SkySafariで繋がって自動導入はできていたのですが、ASIAIRを介して繋げないとプレートソルブ機能が使えないので、天体を正確に自動導入できません。しかし繋がったので安心しました。当初疑っていたのはシリアルーUSBケーブルでしたが、それがコントローラーのようだとの事で新たなものに変えたら繋がりました。しかし、その後これまでのコントローラーに戻してケーブルも同様にして繋げたらあっさりと接続できました。結局原因が分からずに元の状態に戻しました。とりあえずは使えるようになったので一安心です。

ところで、ZWOからメールが来まして、4月に注文したSeestar 50の納期について、以下のように返答が来ました。国内で注文された方は、4月の早い段階だともう手元に届いていると思います。

1. 4月13日までに受け付けた予約注文は8月末までに発送される予定です。
2. 4月15日までに受け付けた予約注文は9月末までに発送される予定です。
3. 4月30日までにいただいたご予約分は10月中旬の発送を予定しております。
4. 5 月 15 日までに受け取った予約注文は、10 月末までに発送される予定です。

という事なので、うちに届くのは10月のようです。まぁ、ギリギリ星フェスには間に合う感じです。しかしこの日程はあくまで目安なので、これより早くなる場合もあれば遅くなる場合もあるでしょうから気長に待ちます。知人が使った限りでは、ほぼ発表通りの性能だそうです。画像なども見ましたが、これだとeVスコープは売れなくなるでしょうね。まぁ、今までに日本人でも相当買っているようなので、十分に儲けているとは思いますが、売れなくなると大量に在庫を抱えてしまう事になるので、売るためには大幅な値下げをするしかないでしょう。しかし、今持っている人は売るなら早い方がいいでしょう。ヤフオクでも簡単には売れなくなってきています。

ZWOのSeestar 50は、まだ最初のモデルなので、この後、Seestar 60、80、100とかが出るようになってさらなる性能アップが図られれば、日本の望遠鏡メーカーも大きな影響を受けるようになるでしょう。もはや日本の望遠鏡が売れなくなる時代がそこまできているかもしれません。おそるべしC国パワーです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。