おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

Solar Maxは、no problemです!

2014-05-31 12:01:00 | Hα太陽望遠鏡関係
Img_3531

今日、無事にSolar Maxの最終検品を終えました。以降ご依頼の方々へお届けいたします。画像のSolar Max 90-BF30は、重量が結構あるので、赤道儀の搭載などに大変気を使います。一般的な望遠鏡と違ってショックに非常に弱いので、たとえ10cmの高さから落としてもOUTです。90は過去に落下させて痛い思いをしているので、慎重には慎重を期して作業をやっています。万が一落下させてしまうと、米国での修理では全て有料となってしまいます。
                                                    
このダブルスタック仕様の90は、これまで見た中でも良く見えるAクラス品に入ります。私が引き取って米国で検品する前に、ディーラー担当者が一度チェックしていますし、私も現地でチェックして、最終的に日本に帰国後にもう一度チェックしています。都合3度の実観測による検品を経てご依頼者の方へお届けします。


Img_3532

他にもSM60の検品も行いましたが、全く問題なく米国で見た同じイメージでした。この60は、望遠鏡セット、フィルターセット、ブロッキングフィルターの3種類を見て、数本チェックしたものの最も良く見える個体です。ダブルスタックでのイメージは素晴らしいものです。特にダブルスタック仕様のものは、フロントフィルターは別のFS60CBに取り付けて別にチェックしています。なぜなら使われる方が、将来的に別の望遠鏡へ取り付けて2本の太陽望遠鏡として使えるように個別にチェックしています。これまでもそのスタイルは変えていません。

Img_3499

今回撮影機材は持たずに、このFS60CBスターライトフォーカサー仕様にSolar Max用のアダプターを持っていきました。米国のチェックインカウンターでちょっともめてしまいました。硬質プラスチックのペリカンケースに入れていったのですが、このケース自体が既に7kgを超えており、その中に機材類を入れていたので総重量14kgにもなっていました。本来は機内持ち込みは7kgまでです。しかし、スーパーバイザーと話してゲートで預けるということになって無事に解決しました。たぶん満席でなければそのまま通してくれたそうですが、さすがに今回は怒られてしまいました。

Img_3503
                                                    
オセアニアへ行かれた方は経験済みのことだと思いますが、いくら席が空いていても7kgオーバーだと高い確率で超過料金を取られるか、何らかのトラブルになるでしょう。ただしアライアンスの会員グレードがゴールド以上ならそれほど文句は言われません。アメリカは23kg x 2個+7kg=53kgまでエコノミークラスで預かってもらえますが、オセアニアは23kg x 1+7kg=30kgですので、天文機材を持っていく方は注意が必要です。赤道儀1台だけでも軽く20kgを超えます。他にも裏技を使えばもっと機材を持って行けますが、あまりおすすめできません。


Img_3535_2

今回検品したSolar Max 60で1台だけ行き先が決まっていないものがあります。これについては後日オンラインショップから販売予定です。メール等からのご注文はできませんので、ご注意ください。またお値段等についてのお問い合わせにもお答えしておりません。
                                                    
今回の渡米で新しいカメラなども買っているので、こちらも後日商品としてアップいたします。帰国してから実は体調が優れずに昨日は久しぶりに病院へ行ってきました。海外へ行くのは多くの意味で体には良くないと最近は感じています。何ぶんにも体が資本の仕事をやっていますので、無理は禁物です。