
今月初めに注文していた「CORONADO Solar Max III 90DS-15 Hα太陽望遠鏡」のダブルスタック仕様が無事に届きましたので、早速最後の検品を太陽を見て行いました。今日の天気は午後から曇りだったので、UPS-ヤマトが配達するのがお昼前という事で、早朝営業所へ引き取りに行きました。そのおかげでほぼ快晴の状態で検品をする事ができました。今日検品ができないと次は週末以降でないと晴れないので、ヤキモキしましたが、何とか無事に検品作業を終えました。

このダブルスタック仕様は、既に行き先が確定しており、ご注文から大分お待ちいただいておりました。これで後はご注文の方へ発送するところですが、とても高価な商品でご本人が直接お引き取りしたいとの事で、天気の良い時に来られて引き取られるそうです。私的にも一番そうして欲しいと思っているので、双方の思いが一致して良かったです。

当初、検品時にダブルスタックで行なったのですが、覗いた瞬間何も彩層面が見えなかったので、「またやられたか〜」と思いましたが、とりあえずエタロンユニットを一つづつ他のタカハシSKY90に取り付けて検品を行なったところ、本来の性能がきちんと出ている事が分かり、ダブルでもきちん彩層面が高いコントラストで見える事が分かって一安心しました。その後、二つのエタロンユニットをSM3の望遠鏡に戻して検品を行なったところ、きちんと同じように見えてくれたのでホッとしています。これで安心して使っていただけます。

他にも今日届いたもので、大分前に同じSM90のダブルスタック仕様の望遠鏡の一つのエタロンユニットが全くその性能を出しておらず、彩層面が全く見えない状態だったので、アメリカへ返送し、それが今日交換されて戻ってきました。同じく検品をしましたが、今度はとても良く見えて本来の性能を発揮できている個体でしたので、これも一安心です。このエタロンユニットもお待ちの方がおられるので、後はLUNT LS100に取り付けるアダプターを製作してCORONADOとLUNTのコンビネーションダブルスタックHα太陽望遠鏡になります。

当店には常にいくつものエタロンユニットやブロッキングフィルターなどを持っていて、それらを比較用として使ったりして検品や調整をしています。それらがある事で常に正確にHα太陽望遠鏡関係の部品の状態を把握できています。最近は多くの方々からCORONADO PSTの修理依頼が多くありますが、不思議な事に修理交換後のHαイメージがとても素晴らしく見えるようになっている事です。これはお客様からも多く聞かれるようになりました。多分、新品で購入された状態の時より良く見えるようになっていると思います。時折見ていて「PSTってこんなに見えるんだ」と思うくらいです。ですから、劣化していなくてもBFの交換で良く見えるようになる場合がありますので、彩層面があまり良く見えないと思われている方は一度ご相談ください。

最近も色々と忙しいのですが、そんな中で家庭菜園も始めています。お向かいの親父さんから畑を借りてそこに色々と苗を植えていますが、色々と手間がかかります。道具なども買ったりするのでお金もかかります。苗を買ったりする費用を考えると、スーパーで買った方が安上がりです。いつもお向かいの親父さんと農業の話をしますが、やり方によってはきちんと生計を立てられてそこそこ儲けられるのではないかと思っています。ただ、それはある程度広い土地で農業機械と人を使えるだけの資金力がある農業従事者に限られるのだとは思いますが、農協を通さずに単価の高い良質な野菜を継続的に供給できるルートを構築できれば多少経験が無くても地元の協力者がいればそこそこ成功できるかもしれないと考えています。