goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

I'm back ! CORONADO Solar Telescope

2021-09-21 15:33:29 | Hα太陽望遠鏡関係


今日無事にやっとSM3のダブルスタックフィルターが戻ってきました。早朝から最高の天気に恵まれたので、ヤマトの配達は待てないので営業所へ8時に取りに行きました。とにかく最初に太陽を見るまではドキドキものでした。最初に取り付けたのはタカハシのSKY90に取り付けて見ましたが、彩層面がしっかり見られてプロミネンスも高いコントラストで見えたので、ほぼSM90の性能は出ていると思いますた。太陽面を見た瞬間握りこぶしを築き上げて喜びました。最初に見るまでは本当に怖かったですが、その思いが一瞬で解けました。どうやら今回はアメリカの税関検査で分解されずに届いたのでホッとしています。



検品はシングルを2個それぞれで行い、尚且つダブルでもう一度行った結果全く問題なくSM3のダブルスタックの性能が出ている個体だと思いました。7月から約2ヶ月間延々とアメリカとやり取りをして、ようやくこれでご注文された方へお届けできます。結局最初の返送から2回目の返送と2度の受け取りで2度の送料と2度の消費税を支払いましたが、全てアメリカの販売店と当店でその費用を負担しているので、ご注文された方には一切負担がありません。Hα太陽望遠鏡を扱っていれば大なり小なりこういう事は必ず起こり得るので、辛抱強くアメリカとの取引をしています。お陰で相当忍耐強くなりました。その都度細かい事で怒っていると異国人とのビジネスはできません。



今回納品するこの商品以外でもお待ちいただいている方がおられるので、これで次に進めます。しかし今回の事でまた新たなリスクも考える必要があるので、ご注文を受けるにしてもさらに慎重な対応を考えていかざるを得ません。



今日からまたちょっとしたリフォーム作業で大工さんに入ってもらっていますが、裏に回るとやたらとハチが飛んでいるので、近くにハチの巣があると見て探して見たら、驚く事にお隣さんの木に20cmくらいのボールサイズのハチの巣がありました。中央からハチが出入りをしており、これからさらに大きく成長するところでしたが、完全防備で取り去りました。当然ハチが大挙して襲ってきましたが、何とか刺されずに済みました。出来ればそのまましておきたかったですが、流石に場所が悪すぎでした。私は刺されてもまだいいですが、当店のお客さんなどが刺されると大変なので、やむなく撤去しました。

昨日はご年配の女性が当店へ来られてポラリエ関連の商品を購入されて、夜は簡単な機材の使い方などについてレクチャーしました。聞くところによるとこれまでは風景撮影を精力的にやっており、カメラも素晴らしい機材をお持ちだったのですが、唯一星空を撮る機材が無かったのでご友人から当店を紹介されてご来店いただいたとの事でした。今後もいろいろな形で継続してサポートする事になるでしょう。

今日は2回目のワクチンを接種してきましたが、1回目よりちょっとだけ肩が痛い感じです。しかし大した事は無さそうなのでこれで少し安心できます。

東京方面のコロナ感染者が一気に300人台くらいまで下がってきました。このまま行けば今月末には二桁台くらいまで落ちてくれるかもしれません。そうなると全国でも1000人下回るようになって、各地のイベント開催に向けて拍車がかかるようになるでしょう。小海の星フェスも一時は開催が危ぶまれていましたが、ここに来て背中をグッと押してくれるような新たな出展社が増えたり、雑誌の取材申し込みや著名な方の来訪など、徐々に開催に向けてアクティブになってきました。このまま開催となれば今年に関しては日本では唯一の大規模な天文イベントになるでしょう。後は開催に向けてしっかりと感染対策を講じて誰もが安心できる開催ができればと願っております。

超巨大プロミネンス出現中!

2021-09-19 12:44:17 | Hα太陽望遠鏡関係


今朝早い時間帯にたまたまSolar Maxのテストをしていて気がついたのですが、今まで見た中でも最大級のプロミネンスが出現しており驚きました。早速赤道儀に乗せて撮影の準備をして撮影をしましたが、見た瞬間巨大なのが分かるほどハッキリと形状も分かるほどのものです。太陽全体像からその大きさが想像できると思いますが、地球10個分くらいに相当するかもしれません。
撮影画像は眼視で見たまんまの姿ですので、BFのミラーで反転していますが敢えてそのまま画像を載せています。



撮影はいつもの「お気軽撮影ズームアイピース」とPowerShot G9Xの組み合わせでワンショット撮影です。太陽のワンショット撮影は意外に難しくいまだに上手く撮れませんが、何とかその姿が分かるように撮れました。ZWOのカメラでもトライしましたが、露出の調整が非常に難しく上手くいきませんでした。後の処理を考えてビデオ撮影にすればまだいいのですが、ワンショットで撮るのは中々難儀します。外が明るいので余計にタブレット画面も見にくいので、太陽撮影をする場合には箱などを用意してその中で操作ができるようにした方が良さそうです。



最初はSM90のシングルで撮っていましたが、ダブルにした方が全体のコントラストが上がるのでこの画像はダブルで撮っています。彩層面はそれほど賑やかではないですが、ダークフィラメントなども良く見えていて久しぶりに凄い太陽面を見る事が出来ました。何れにせよ、少しづつ小さくなっているようなので、夕方には消えてしまうと思います。



このSolar Max90のダブルスタックは、中古で入手したのですが、大当たりでした。ブロッキングフィルターは2個ついていましたが、いずれも劣化しており、1個だけはかろうじて使える状態でしたが、BF10は全くダメで即入院です。しかし二つのSME90はいずれも良く見える素晴らしい個体でした。ダブルスタックはそれぞれ新旧製品ですが、シングルで使っても良かったですし、ダブルでもしっかりマッチしていたので無駄な買い物にならずに済みました。Hα太陽望遠鏡だけは新品中古に限らずその見え方が全てです。先日書いたように新品で買ってもダメで不良品にあたる事も多いですので、エタロンに関しては新品より中古品の方が遥かに価値ある事もあります。

ただ今回はたまたま運が良かったですが、万一一度でも落下などされていたりしたら使い物にならずに即入院となります。そういう意味では状態が不明な中古品はリスクを負いやすい事は確かですので、ある意味ギャンブル的な考えで入手すべきでしょう。

ここ最近は特注製作のご依頼が多くあり、図面を書いたりしています。合わせてご年配の女性からのご相談や大型望遠鏡などのご注文があったりします。年配の初心者の方で一番気を使うのは、「きちんと使えるようになるまでサポートしてあげる」という事で、ポラリエ関連は必要に応じてメールや電話でサポートできるのですが、大型の望遠鏡になると必然的に出張して現地でサポートする必要があります。当店ではあまり細かい事で出張費用などは請求しませんので、時には利益を度外視してサポートする事もあります。ただ大手販売店と違って出来ない事もありますが、可能な限りできることはしようと考えています。今後長野県の宿泊施設などで電視観望に対する要望が増えてくるだろうと考えているので、それに向けた準備としてマニュアルも作っています。こういう作業は時間はかかりますが、直接お金には結びつかないので、その労力に見合った収入になるとは思えませんが、人様のお役に立つのであれば労力を惜しまずに続けようと考えています。

CORONADO Solar Max III 90 Hα太陽望遠鏡で. . .

2021-09-17 15:38:08 | Hα太陽望遠鏡関係


今年の7月にアメリカから仕入れたSM90のダブルスタック仕様Hα太陽望遠鏡の事で色々とトラブっています。本来なら仕入れてもう販売が済んでいるのですが、届いた際に2個ついているダブルスタックエタロンフィルターのうち先端の一つに問題があって、一旦そのダブルスタックだけ返品したのですが、その後交換してもらって送ってもらった個体がまたも問題があって返送しました。

ショップでは日本と違って太陽を見て検品をしてから送ってくれたのですが、それが2度も問題があったので、当初ショップでも困惑していましたが、その後Meadeの担当者らとその事について調べた結果、どうやら発送後にアメリカの税関で検査する際にリッチビューチューナーを外してしまったのではないか?という結論に至りました。

最初に届いた画像の状態では、先端のダブルスタックフィルターのリッチビューチューナーが恐ろしく固くて回すのが苦労するほどでしたが、2回目に届いたのは逆にゆるゆるで今までこんな緩いのは見たことがないほどでした。そういった症状を伝えて調べてもらった結果は、先に書いた通りです。今まで数多く輸入しておりますが、こんな事は一度も無かったので、当初あり得ない事が起こっていると感じておりました。もちろん日本の税関ではしないだろうとは考えています。



問題があったのは赤いラインで囲まれているSME90ですが、後ろのエタロンは全く問題なく単体で太陽を見ましたが、綺麗な彩層面が見られたので、そこは触っていないようでした。



今日は、その3度目の正直で異なる個体を送ってくれましたが、今度はiPhoneで撮って画像も送ってくれました。しかしこれでまたもし同じ事をされるとダメなので、今度は書面に注意書きを書いて入れてくれました。販売店でも初めてのケースなのでとても驚いており、当初私が何かしたのではないかと疑われておりました。しかしもう20年もお付き合いしているのでそんな事はあり得ないという事で信用してくれました。



それがこの文書です。普通は分解して検査するような事はまずしないはずですが、何故それをやったのかが全く双方で理解できていません。今回送ってもらったSME90は3個目ですので、不良だった個体は当然ショップでは販売できないのでMeadeへ返送されますが、その後どういう対応をショップ側にしているのかは分かりません。もちろん日本の代理店では不可能な対応ですし、今は修理さえもできないと思います。普通はこれだけの対応はまずやってくれないかもしれません。アメリカの他のショップでもまずこの対応をしてくれるところは無いだろうと考えています。これまでも多くのトラブルがありましたが、そのほとんどが太陽望遠鏡関連です。

何れにせよ、来週早々にこのSME90は届くので、届いてから残っているシングルスタックのSM90に取り付けてダブルスタックとして機能するならご注文の方には販売できると思います。ただそれも届いて検品してみてからでないと何も分かりません。アメリカへ行けなくなってからこういったトラブルが増えてきたので、来週2度目のワクチンも接種するので、年末近くからは渡米できればと考えています。やはり自分の目でしっかり検品をして送るようにした方が全てにおいて安心できます。

良く見えるCORONADO Solar MaxII 60あります!

2021-09-11 13:08:26 | Hα太陽望遠鏡関係


良くみえると書くと勘違いされてしまうかもしれませんが、CORONADO Solar Max II 60-BF10 Hα太陽望遠鏡のused品を販売しております。望遠鏡本体は使用感も少なくて良い状態ですが、特筆すべきは「ブロッキングフィルターを新品交換している」事です。全体ではありませんが、劣化したフィルターを丸ごと交換してありますので、Hα太陽望遠鏡でも劣化する事のあるブロッキングフィルターを交換してあるという事は、状態的には新品購入した状態に近いという事です。従って安心してお使いいただけます。オークションの商品とは違って私が交換後に太陽を見て検品をしておりますので、その性能がきちんと発揮できている商品です。



Hα太陽望遠鏡の性能を決める大切な部品のブロッキングフィルターもフィルター交換しているので健全な状態です。彩層面も明るく良く見えますし、フレアーやプロミネンスもきちんと見えます。



本来この商品にはアルガタは付いていませんが、特別にお付けしています。ですからこの状態で直ぐにお使いいただけます。アイピースも太陽観測に特化して設計された「CEMAX25mm」がついています。ただ、細部を見たい場合には、12mmくらいはあった方がいいでしょう。アイピースは一般的な31.7サイズでお使いいただけます。太陽望遠鏡を初めて使われる方は白色光で見た太陽とは大きく違うので驚かれると思います。肉眼では良く見えない場合でも、ZWOのカメラでモニターしたり撮影したりすればさらに細部が明瞭に分かります。

コロナ感染者が東京では徐々にその数字が下がってきました。この状態を維持できれば今月末の緊急事態宣言は全国で解除されていくでしょう。しかしそうは言っても東京方面へは年内は行く事はないでしょう。行きたい用事はあるのですが、住んでおられる方々には申し訳ないですが、家族が心配なので敢えて人の多い場所は避けようと思っています。

CORONADO SM3 90 Hα太陽望遠鏡が戻ってきました

2021-08-15 14:52:33 | Hα太陽望遠鏡関係


以前に書きましたが、CORONADO Solar Max IIIの90mm Hα太陽望遠鏡のダブルスタックエタロンフィルターに問題があり、米国へ返送して交換された物がようやく戻ってきました。聞いた話では3点のSM90から1点を選んで送ってくれたとの事ですので、今度は大丈夫だとは思います。ただしまだ太陽を見て検品をしていないので、仮にご注文があってもまだ納品はできません。実際この返送交換作業で米国までの往復送料と国内消費税は当方で負担しています。米国代理店へ言えば対応はしてくれるとは思いますが、とりあえずはきちんと機能する商品が送られる事が最優先です。しかしその諸費用を当店で負担しても販売価格には反映させていないので、販売利益がより小さくなるだけの事です。ただしかかった費用については後日何らかの形では補填してもらうつもりです。



まだここ数日間は太陽を見られないので検品もできませんが、今週木曜日くらいには久しぶりに太陽を拝めそうなので、それから検品をした上で問題なければ発送納品可能となります。今も他の太陽望遠鏡関連で海外とずっとやり取りをしておりますが、日本と違ってとにかく面倒です。今お受けしているブロッキングフィルターの修理も今月末くらいには戻ってくるので、ご依頼の方々にはそれ以降に検品をしてからお返し致します。

お盆休みの間はひたすら雨ばかり降っていました。長野県内はコロナと大雨でメチャクチャになっています。今は少し小康状態で雨は止んでいますが、また夜から降ってくるみたいです。しかしこれ以上降ると地盤が緩んで方々で土砂災害が発生しそうです。先日行った上高地は158号戦通行止めの直前で上高地内にいた650人の観光客などを全て外へ出したそうです。中には宿泊予定だった人も沢山いたそうですが、それも全てキャンセルとなって宿泊施設側は大きな損失だったと思います。多分今日明日はまだ通行止が解除されないと思うので、しばらくは中に入れないでしょう。

Solar Max90用ティルトチューナー作りました

2021-08-12 16:57:11 | Hα太陽望遠鏡関係


ご依頼があってSolar Max90用のティルトチューナー&ターニングユニットを作りました。お持ちのSME90にティルトチューナーが無いためにダブルスタックとして使う際にゴーストのコントロールができないので作って欲しいとのご依頼でお作りしました。以前にSM60用は作った事がありましたが、SM90用は初めて作りました。



ティルト機能と合わせてSME90を回転させてチューニングをされたいとの事でその機能を追加しました。色々悩んで作りましたが、結果的には、CORONADO純正品と同じ構造にしました。結果的には正解でした。調整も純正品よりスムーズです。ただし、これで頭部が相当重たくなったのでバランスの取り方を考えて使う必要があります。



この後残りアルマイト処理をして完成します。納品までに2ヶ月くらいはお待たせしてしまいますが、ご依頼者様に理解があって助かりました。こういう一点物は図面を書く段階から手間と時間がかかるので、どうしても仕上がりが遅くなります。



昨日は、以前に望遠鏡類を納品した宿泊施設へアフターサポートに泊まりがけで行ってきました。昨夜はかろうじて少しだけ晴れてくれたので、機材の使い方などについてレクチャーしてきました。単なる望遠鏡の使い方ならまだいいですが、電視観望の事もあるので夜遅くまで施設の屋上でやっていました。とりあえず自動導入から電視観望の初期の操作までは理解してくれたので一安心です。宿泊施設では望遠鏡を買ってくれても電視観望までしようというところはほとんどありませんので、貴重なところです。



そのついでにE-Bikeで上高地へ行ってきました。流石にお盆直前の夏最盛期だった事もあって、メチャメチャ混んでいました。



バスターミナルから河童橋は銀座みたいな感じで人だらけでしたので、河童橋へ行く事なく戻ってきました。沢渡からのシャトルバスは時間に無関係で延々と走らせてピストン輸送でお客をさばいていました。外から見たところどのバスも満席に見えました。流石にあのバスに乗るのは嫌だったのでE-Bikeで大正解でした。流石に東京方面からの観光客が多く予想される密室バスに乗るのはリスキーです。



今日は早朝から天気が良かったら乗鞍スカイラインから畳平へ上がろうと思っていましたが見送りました。

今日の夜半過ぎから「ペルセウス流星群」のピークですが、幸い昨夜凄い火球を見る事ができました。木星より明るかったので、マイナス4等くらいかもう少し明るかったと思います。残念ながらこれからしばらく悪天候続きなので、星も見られないでしょう。せっかく好条件だったので本当に残念です。

口径20cmのHα太陽望遠鏡

2021-07-24 17:20:53 | Hα太陽望遠鏡関係


五藤光学の20cmクーデ式望遠鏡にSolar Max III SM90を取り付けるアダプターを作りました。当初作った際に内径寸法を見誤って入らなかったので、再度削って修正して無事に入るようになりました。フード部分はどうしても変形があるので、寸法を決めるのが難しいです。この望遠鏡が太陽観測専用なら一度装着して外せなくなっても構わないのですが、夜は星空観察に使うので、着脱できるように作る必要があります。



Solar Max 90は無事に装着できたので、後は仕上げ作業をして完成です。しかしまだそれだけでは終わらずに、接眼部のブロッキングフィルターで悩んでいます。まぁ、時間はあるので焦らずにじっくりやって行こうと思っています。

先日の不良品のSM90ダブルスタックフィルターは、無事にアメリカへ出しました。後はアメリカへ到着してから検品をしてもらい、問題あると判断されたら交換か修理扱いになると思いますが、新品で買っているので交換してもらうようには話を進めます。修理となった場合にはどれだけかかるか全く分からないので、根気よく交渉しようと思っています。アメリカのカスタマーサポートは時に素晴らしい事もあるのですが、大抵はお粗末な対応となるので、海外輸入は問題が出た時には購入者が損失を被る事は理解しておかないと安易に個人輸入などできません。

「小海リエックスホテル」でやっているスターウォッチングも今晩が最終日です。22日と23日は幸いにも屋外でできましたが、今日は流石にダメでしょう。初日も二日目も満席でキャンセル待ちもあって夏のスターウォッチングの人気の高さが分かります。

しかし、コロナの感染状況が相当悪くなりつつあるにも関わらず、ホテルもそうですが、八ヶ岳の観光地もお盆並みに混雑しているそうです。麦草峠も駐車場は満車で止めるところがないので、行きたくても行けない状況のようです。もしどうしても行きたい場合には夕方か早朝にすればまだ駐車はできるようです。もはや観光地は何処も人だらけでコロナによる自粛などは皆無のような感じです。観光業者は複雑な心境のようです。

CORONADO BFの修理をお受けしています

2021-07-20 18:57:44 | Hα太陽望遠鏡関係


このところ立て続けにCORONADOのブロッキングフィルターの修理依頼が数件ありました。今日は好天に恵まれていたので猛暑でしたが太陽を見て見ました。しかし流石に劣化していたので太陽イメージは暗くてまるでダブルスタックでしたが、一点は相当劣化が進んでおり、症状としては末期的な状態でした。

当店では購入先を問わずブロッキングフィルターの修理をお受けしております。今は国内代理店では正規品であっても修理は受けていないようですので、購入された方々は相当お困りだと思います。現在はBF5,10,15は全て一律同費用で修理をお受けしております。



それから先日もブログで書いたSM3の最高峰 SM90ダブルスタック仕様ですが、残念ながら2個のダブルスタックフィルターの内1個が全くダメな個体だったので、明日アメリカの代理店へ返送します。これまで何度かメールで画像と状態を知らせた上で今朝直接電話で社長と話して返送交換が決まりました。私は必要に応じてメールと電話を使い分けていますが、最終的には電話で直接話して解決しています。問題時に直接話して解決させるのは日本もアメリカも同じだと思います。もう20年もお付き合いしている販売店ですが、これまでも数々の信じられないトラブルがありましたが、何度もやり取りをして最終的には解決しています。しかし、アメリカ人も含めて日本人以外の人達とのやり取りで相当鍛えられました。何事もそうですが、怒ったらそれ以上には良い方向には進まないので、常に辛抱強く付き合っています。

とりあえずこの不良品のダブルスタックは、アメリカへ行って交換されるとは思いますが、果たしてまともな個体が戻ってくるのかはまだ分かりません。先日のSM90はそれが戻ってきてから再度検品をして問題なければ販売致します。太陽望遠鏡はとにかく恐ろしく手間がかかる製品です。



先日もブログで書いた画期的な望遠鏡「StarSense Explorer」ですが、スマホドックを他の望遠鏡に取り付けて使いたいので、新たに作っています。ミラーが必要だったので高反射率のミラーを取り寄せました。構造的にはとても単純なので器用な人は自分で作れるかもしれません。出来れば鏡筒のファインダー台座にワンタッチで取り付けができる物を作ろうと思っています。このスマホドックだけ欲しい人は沢山いらっしゃるとは思いますが、それだけではアプリが機能しないので、基本は自分で既にStarSense Explorerを持っている必要があります。動作に必要なコードは一台について5回使用可能ですが、それを販売などすることはできないので、あくまで自分か家族で使う程度に限られます。

しかし今日も猛暑で参りました。屋外で30度越えなので、標高1150メートルの当地でも暑いです。また紫外線がとても強いので太陽望遠鏡で見ているとあっという間に熱射病になってしまいます。太陽望遠鏡で撮影などをされている方はシェードなどを使って直射日光に当たり続けないよう注意しましょう。

CORONADO Solar Max III 90が入りましたが . . .

2021-07-16 17:51:32 | Hα太陽望遠鏡関係


昨日ですが、大分前にアメリカへ発注していた「CORONADO Solar Max III SM90-15 Hα太陽望遠鏡」が現地での検品後に発送されて無事に到着しました。しかしながら、望遠鏡の対物レンズ側についている2個のエタロンフィルターの内1個が全くその性能を発揮しておらず、残念ながら販売できない事になりました。この商品はSM90の中でも最高峰のダブルスタック仕様でしたので、お値段も高額です。しかし太陽望遠鏡が初めて見る方だと全く分からずにそのまま使っていると思います。

米国のCORONADO代理店は、間違いなく検品をして問題無かったと今朝の電話では言っておりましたが、そうは言っても結果が結果なので、当方ではどうする事もできないので、しばらく色々試してから最終的には問題のあるダブルスタックフィルターのみ交換してもらうように話がつきました。しかし、それも簡単ではなくて、交換の際にもう一度太陽を見て検品をしてもらう必要がありますが、それをきちんとやってくれないとまた同じ事の繰り返しになります。私はこういうのは慣れているので、いつもの事で直接話して解決していますが、一般の人がそれを知らずに値段だけで購入してしまうと、私のような事になると、その後がとても大変です。特に高額品だと余計に大変で、万が一返品となっても輸入時に支払った消費税などは一切返してくれません。

実は先日も他の店から注文した商品が間違って届いて、それは返品しましたが、結局商品代金と返送時の送料だけは返してくれましたが、向こうからの送料と消費税は戻ってきておりません。まぁ、長い付き合いなので強く言えば返してくれますが、それも面倒なのでそのままです。

当店のお客様でも個人輸入される方は多いようですが、太陽望遠鏡のような高額品だけはおやめになった方がいいでしょう。上手く良いものに当たればいいですが、最悪自分で全て引き受ける事になってしまいます。

何れにせよ、販売予定だった商品がダメになったので、新たなダブルスタックが届いてから再度検品をして問題なければ販売いたします。当店では1本のSolar Maxを販売するにしても、大きなリスクをお客様に変わって負っていますが、適正な価格で良い物として販売しております。なお、販売はシングルスタックでの販売になります。



昨日は白馬から戻ってきましたが、望遠鏡のセールスへ出かけておりました。白馬も十代の頃は良く登りに来ていましたが、もう長い事登っておりません。また大雪渓を歩いてみたいものです。



コロナ禍で白馬の宿はどこも閑古鳥が鳴いています。例年の半分程度しかお客さんはいないそうです。それでも皆必死で集客に務めているのは大変な事です。ここに来てまた東京方面の感染者がうなぎ登りで増加しているので、オリンピックアフターが怖いです。仮に増加し続けても9月に入って減少していってワクチンも普及してくれれば何とか11月の星フェスには影響を及ぼさずに済むと考えています。
もう日本政府も万策尽きたと考えていいでしょう。西村大臣が相当いじめられていますが、今までも彼なりに頑張ってきていると思います。野党など何も策が無い中で揚げ足をとってばかりいるのは愚の骨頂でしょう。もう政府としては国民が言うことを聞いてくれない以上は感染者を減らすためには感染源となっている飲食店などに強制力を持った制限をかけるしか無いのかもしれません。

CORONADO製品の修理等について

2021-06-21 16:17:28 | Hα太陽望遠鏡関係


CORONADOのSolar Max用のブロッキングフィルターの修理が終わったので、最終検品を兼ねて太陽を見てみました。今日の太陽面はやや大人しくなっていますが、大きな黒点とその近くに長いダークフィラメントが見られました。シングルで見ているので淡いですが、ダブルで見るとより黒くコントラストが高くなって見えてきます。そこがダブルスタックの醍醐味です。



ブロッキングフィルターの修理については、現状では国内正規代理店でもMeadeの対応に合わせてSolar Max全般の修理は出来ないようです。以前からも書いているように当店で修理対応は可能ですし、以前よりお値段も大分お安くなりましたので、BFが劣化して太陽望遠鏡として機能しない状態の方はいつでもご相談ください。修理できるのは、ブロッキングフィルターBF5/10/15の他にBF30の修理も可能です。エタロンフィルターも落下などでお困りの方はご相談ください。またPSTについてもBFの交換により修理が可能ですが、接眼部品がボンドで固着している個体があるので、それが外せる事が最低条件となります。PSTに限らず太陽望遠鏡製品は安全のために簡単い分解出来ないようになっていますが、固着しているボンドを軟化剤等で対処できれば何とかなります。



リコーイメージング社から新たなユニークなネイチャー仕様のカメラが発売されました。WG-7です。マクロリングライトがついてマクロ撮影に有利になりました。最短1cmの距離から撮影できるので小さな花や虫、苔などを撮ったりよりコントラストの高い撮影が可能です。他にもGPS電子コンパス内蔵で撮影画像と地図を連携させる事などができるので、記録用として用いたり撮影場所を覚えておくのにも役立ちます。カメラボディーも耐衝撃、防水防塵、耐寒などアウトドアで過酷な使い方ができるフィールドカメラとして威力を発揮してくれそうです。当店にも展示デモ用として常時置いておくので、当店へお越しになった際に触ってください。