カリフォルニアへ来てから今日で4日目です。毎日こんなお天気です。大変もったいない話ですが、極上の空の元へ行ってません。明日は、天文ショップのイベントがあるので午後しばらくまで居てから、時間を見て観測地へ移動するかもしれません。できれば一晩だけでも撮影をして戻りたいところです。
明日のイベントは、天文ショップのOPTが毎年主催しているSCAE(Southern California Astronomy Exposition)の後半にあるもので、SWAP Meetが主です。要するに物々交換会なるものです。互いに不要な機材を持ち寄って売ったり買ったりするものです。大した人数は来ませんが、たま~に面白い機材を売っていたりします。今年は何が売られているか分かりませんが、探し物があったら買いたいと思います。
天文とはあまり関係ありませんが・・・、時折行く「Home Depot」というホームセンターに行ってきました。ここでの探し物は日曜大工用の電動工具です。その中でも欲しいと思っていたのは大型のスライドソーです。ほかにもテーブルソーも探していますが、日本で買わないのは、大型の電動工具が米国ではかなり安く買えるからです。それも日本のメーカー品です。ただし、持ち帰る訳にはいきませんので、UPSなどで送る必要があります。
日本の輸入代行会社などで米国の大型電動工具を販売しているところもありますが、そのほとんどが在庫を持たずに代行のみのようです。工具自体は安く買えても、諸税や送料がかかるので、相当安いという訳でもありません。また壊れたりすると修理が日本でできる場合とそうでない場合があるので、面倒なことは確かです。
今回の渡米からこのペリカンケースを使っていますが、キャスターが付いているので空港内をカート無しで移動するには便利です。これにカメラ機材のほとんどを入れています。ゼロハリのケースも愛用していますが、重量が10kgもあるので、広い空港内を持ち歩くのはちょっと骨が折れます。
日本ではこのケースは3万円弱程度で売られていますが、米国なら150ドルほどで買えます。ただし、このケースは自重が結構あるので、目いっぱい詰めてしまうと、10kgは軽く超えてしまいます。サイズ的に機内持ち込みできるものなので、海外遠征では使えると思います。しかし、オセアニア方面で搭乗前に持ち込み機材のチェックがあると厳しいかもしれません。911テロ事件があってから大分時間が経っているので、手荷物規制もやわらかくなりましたが、場所によっては厳しいところもあるでしょう。
ところで、ここ最近もポラリエ雲台ベースセットのご注文がありますが、米国ショップのスタッフから商品として入れて欲しいというお話がありました。どうやらお客さんとの会話の過程でポラリエについて聞かれた時に、こんなものを作っているところがある・・・という話になって私のブログを見せたら欲しいと言われたそうです。有り難いお話ではありますが、この円高では厳しいかもしれません。
ショップスタッフから良く作っているものが欲しいと言われますが、個人的にお譲りするのは構わないですが、ショップが正式に販売するとなると、ちょっと簡単ではありませんので、よほどのことがない限りは販売するまではいかないでしょう。