goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

FM長野「Saturday D」に出演します! もうすぐ星フェスです!

2022-11-05 10:03:09 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ
もうあと1時間しかありませんが、今日の午前11時からFM長野で生放送で星フェスについての取材を受けます。時間は7分ほどですが、聴講できる方はぜひお聞きください。
番組名:Saturday D(土曜11:00-12:00)
 https://fmnagano2.com/saturdayd/
放送日:2022年11月5日(土)11:07ごろからおよそ7分

また、11月8日にもFM軽井沢で12時25分から15分ほど生放送で星フェスのお話をします。パーソナリティーは、星フェスの司会をやっていただく「堀たかみ」さんです。こちらは時間が長いので、星フェスにまつわるお話など色々とお話ができると思います。

星フェスまでもうすぐですが、天気予報では、11日と12日のいずれも概ね晴れる見込みです。天気次第で動かれる方は、ぜひ会場へお越しください。本年最後で最大のリアル星イベントです。日本中から天文ファンや一般の参加者が集結します。夜はメイン会場は一大観測会の会場になります。星フェスは天文ファンと一般の方々を繋げる事ができる唯一無比の星イベントです。ぜひご家族でもお越しください!

八ヶ岳は、めっちゃ寒いです!

2022-10-26 09:03:04 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


ここ最近は、あまりの寒さに参っています。お店の標高は、1,150メートルですので下界よりはさらに寒いです。もう氷点下の気温になっています。これで雨が降れば雪になるでしょう。しかし、寒いのは寒いですが、空気は澄んでいて空一面"Blue Sky"です。



星フェスまで残り3週間を切りました。会場の標高は、うちより高い1,450メートルです。当然さらに低いので寒い事は確かです。星フェスは日本の中でも最も標高が高い場所で、最も寒い場所でのスターパーティーです。しかし、晴れてくれれば素晴らしい星空が待っています。11月8日が満月であり、皆既月食でもありますので、月が大きい中での開催ですが、当地は満月期でも星がかなり良く見えます。ましてや今の最新の機材を使えば、それなりに楽しめるはずです。後は当日の天候のみが心配です。長期予報では11月は晴れる日が多いと言われているので、去年同様に良い事を願っています。



ただし、天気が良ければ余計に気温が下がるので、会場で車中泊をされる方々は、しっかりした防寒対策をしてお越しください。こんな寒さでも会場内のオートキャンプ場は、予約が一杯入っているようです。キャンプ場は、本来なら10月末でクローズされるはずでしたが、星フェスまでは延長してくれました。この後スキー場のOPEN準備があるので、ここまで伸ばすとそのあとが大変ですが、星フェスの開催に全面的に協力してくれて実現しました。会場を提供してくれている小海リエックスホテルさんには感謝です。

昨夜、ようやく当日配布するイベントガイドのチラシの入稿が終わったので、これからいよいよ当日の運営についての関係者用のマニュアルを作ったりして当日に備えます。今年はどれだけお客さんが来られるのか全く見えませんが、願わくば昨年の参加者数はぜひ超えて欲しいと願っています。それによって次の新たなプランが立てられますし、関係者の協力も得やすくなります。もうここまで来たらジタバタせずに来場された全ての参加者に楽しんでもらえる星フェスに皆で力を合わせて仕上げていきたいと思います。
ごく一部の方が星フェスは私一人でやっている。という事を言ってますが、それはあり得ません。私がやっているのは、チラシを作ったり事務的な作業をしたり総合的なプロデユースをする程度なので、あれだけのイベントを、もし一人でできる方法があるなら是非ご教授いただきたいと思います(笑)星フェスは目に見えない影で応援してくれる人々、ブースを作ってくれる企業さんや町内の方々など、出店してくれる人々など多くの人たちに支えられて作り上げられています。内容的には映画を作るのに匹敵するほどの素晴らしいキャスティングに支えられています。

今年の開催では、多くのボランティアの方々が協力してくれます。これは今までの開催では無かった事なので、とても感謝しています。また今年は、フリーマーケットの参加者が11名いらっしゃって、これも星フェスを盛り上げるのに役立ってくれています。そういった背景により参加される皆さんが楽しめることを少しだけ覚えておいて欲しいと思います。

星フェス開催まで1ヶ月になりました

2022-10-12 17:23:51 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


今年の星フェスには、10店のフリーマーケット店がOPENします。去年の倍の数字です。これだけあるとかなり盛り上がります。海外のSWAP&MEETは、スターパーティーでは一般的にありますが、参加者が多いものでは、もう終わってしまった北米カリフォルニアのRTMCがありました。最初に行った時は、出店数も多く、フリマだけで20店くらいはありました。また企業出店もかなりあり盛り上がっていましたが、年々細々となってきて、しまいには終わってしまいました。入場料を2日で50ドル取っていた割には、ほとんどプログラムも無かったので、終わって当然だと思いました。それを改善すべく、元Meadeの副社長のスコットロバート氏が新たなスターパーティーを立ち上げましたが、それも一度きりで終わってしまいました。内容が非常に充実していて、良かったのですが、お金をかけ過ぎて採算が合わなかった事が続かなかった理由だと思います。

日本の星イベントは、海外のものから考えると楽しめる上に充実していると思います。それで入場料を一切とらないのが、人が集まりやすくて続いている理由だと思います。しかし、それもいつまでも続かないので、どこかでその体勢を改善していく必要があるかもしれません。今後星フェスが大きく成長していくためには、安定した資金源の確保も必要となるかもしれません。



話は逸れましたが、今年のキャンプ場は、完全にオートキャンプ場になった事で利用料も値上げとなっています。車の乗り入れも可能ですし、自分のサイトであれば、車の横に機材を出しておいても文句も言われません。一部パワーサイトもありますので、寒い夜には電気毛布なども使えるので、快適なキャンプが可能です。



利用するには、ホテルフロントからの予約ではなく、民間のキャンプ場予約サイト「なっぷ」からの予約となります。口コミも多く入っていますが、リエックスのキャンプ場がいかに人気かが分かります。星フェスの日が今年の最後の営業日ともなっているので、一般のキャンパーも予約しています。多分当日はもう予約できないと思うので、ご利用予定の方はお早めにご予約ください。



冬はパトロールステーションとなっているこの建物ですが、キャンプ場の受付事務所になります。中には売店もあるようですが、何を販売しているのかは見ていません。

今日は午後から実行委員会の会議が役場でありました。開催まで一ヶ月ともなると話し合いにも熱が入って活発な討議ができました。今年はこれまでとは大分勝手が違うので、色々と大変なところはありますが、何とか今年をしっかりやり遂げて次へ活かしていきたいものです。

星フェスまで40日となりましたが、大切なお知らせです

2022-10-02 15:41:16 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


いよいよ星フェスの開催まで40日を切りました。こちら側では着々と準備が整いつつあります。チラシは既に仕上がっておりますし、当日お渡しする缶バッチも仕上がってきました。

缶バッチ2種とシールは、それぞれ用途がありますが、一番大きい76mm缶バッチはスタッフ用です。出展者と運営関係者がこのStaffバッチをイベント中は常時着けています。去年までは色が違うだけだったので、参加者からは誰がスタッフなのか全く判別出来ないと言われておりましたが、今年のはこれで誰がスタッフか分かるはずです。この缶バッチは、当日ご協力いただけるボランティアの方々にも着けていただきます。

それから、その下側の56mmのサイズのは、先着300名の参加者にお渡しします。会場にいる時は常時分かりやすい場所に着けて行動してください。缶バッチは、メイン会場の受付で簡単な質問にご回答いただき、検温と消毒をしてくれた方にお渡しします。この缶バッチが無くなったら、左側のオリジナルシールをお渡ししますので、これも常時胸などに貼り付けてお楽しみください。また、今年から受付で登録していただいた方には、抽選券も引いていただきますので、安全のための登録にご協力をいただけない方には、抽選の機会もありません。

また、もう一つ大切なお知らせがありますが、室内講習会は、今年から司会がついて、入場時にチケットが必要となります。そのチケットは、受付でご予約によりお渡しいたしますので、無くさないようにして会場入場時にスタッフにお渡しください。それが無いと入場ができません。コロナによる安全対策の一環として人数制限をするために今年からこの方法をとらせていただきます。去年までは直接会場へ行って自由に入ってもらっておりましたが、今年からはそれができませんので、必ず事前に受付でご予約いただいてからその時間に会場へ行って講習会の聴講をされてください。これは有料無料にかかわらず全ての講座で行われます。公式HPにも注意事項として書きますので、これまでの事を知っている方はくれぐれもご注意ください。

最後に、公式HPの情報は、開催日が近づくにつれてその内容が入れ替わったり追加されてきますので、ご参加予定の方は必ずお読みください。去年までは公式HPもTwitterなどもほとんど情報が更新sれておらず、多くの方々が混乱されたかと思いますが、今年はそういう事が無いように、必要な情報は必要なだけアップしていきます。

星フェス公式チラシが仕上がりました

2022-09-26 21:43:34 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


公式チラシが仕上がっています。先週の天空フェスでも少しだけ撒いてきましたが、そのうち数名くらいは来てくれそうです。このチラシはこれから方々へばらまいて広報活動をしていきますが、これからの数週間でさらに参加者の発掘をしていきます。天文ファンには十分情報は伝わっていると思いますし、星ナビの来月号にも広告が載りますので、それでもう十分です。しかし、これからさらに参加者を増やすには、このチラシをどれだけ多くの人の目につかせるかが鍵となりますし、出展社さんにも頑張って広報してもらう事が大切です。しかし、一部の企業さんでは中々スピードが命のネット情報が発信できておりません。自社商品のユーザーの為にも新たなユーザーになる可能性がある方の為にも是非とも大切な情報は早く伝えて欲しいものです。

星フェスの開催まで45日を切るところですが、着々と準備をしております。今年は特に事務局側のスタッフが新人ばかりですので、当日の対応がどこまで上手くできるかで少しだけ心配しております。誰もが初めての事でスムーズにやるのは難しいですが、できればそのウィークポイントをボランティアの方々に補って欲しいとも考えています。まだ具体的には何をどこまでお手伝いいただくか決まっておりませんが、それは11日の会場設営の際にご相談したいと考えています。その際のお手伝いは無理の無いように楽しくやっていただきたいので、あまり負担になるようなお手伝いは考えておりません。何れにせよ、このイベントは、参加していただく全ての方々によって作られるものですので、当日は色々とバタバタとしますが、暖かい目で見守ってください。



ツァイス13cmの鏡筒バンドが仕上がりました。これで架台に乗せて見る事ができます。しかし、まだ内装のつや消し塗装がまだなので、それをやって尚且つ植毛紙を貼り付けたり、遮光用の円盤なども内部に入れようかと思案しています。それによりどこまでコントラストが向上するのか分かりませんが、この100年前のレンズの性能が向上するなら、できる事は何でもやってみたいと思っています。とにかくまもなく完成するので、星フェスでは、一つの見せ物として会場に置いておきたいと思っています。

高精度名機「PENTAX MS-4赤道儀」売れました

2022-08-27 16:15:19 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


お客様からお引き取りしてから少しお時間が経ちましたが、お店の場所を取っているPENTAX MS-4赤道儀がようやく嫁ぎ先が決まりました。ショップでは売っていないのですが、店に置いてある事を知っている方からぜひ譲って欲しいとの事で販売する事にしました。今では珍しい純正ピラー脚仕様なので、希少価値の高い商品です。昔は三脚の方が重宝された時代がありますが、今は逆にピラー仕様を入手して自動導入改造して観測所で使われる方が増えているような気がします。このMS-4の他に現在自動導入改造に出している個体がありますが、それは純正ではないオールステンレスのピラーに乗せて使います。元々追尾精度が素晴らしく良い個体なので、極軸だけしっかり合わせておけば、あとは撮影する時に自動導入してシャッターを切るだけなので、オートガイダーも使わずに気軽に撮影ができます。

近頃ヤフオクを見ていると、同じ業者からレア物の天体機材ばかり延々と出品されていますが、ちょっと気になるのはその買取り価格です。常に1000円スタートで出しているので、余程安い金額で買っていないと、それほど知識も無い店がそういう出し方はできないと考えています。お店が東京にあると持ち込みやすいのだと思います。中古品の販売がどのくらい儲かるのか分かりませんが、店によっては毎月天文雑誌に広告を載せられるだけ利益があるのだと考えています。やはり都市部にあるお店は有利だと思います。当店でも買取りやトレードをお受けしておりますので、いつでもご相談ください。

ところで、先週末から申し込みをお受けしている星フェスの懇親会ですが、あっという間に募集人数の80%以上に達しています。フリマ参加の申し込みも去年より増えています。フリマは単に不用品を売るだけでなく、双方で物々交換をしたりトレードをしたりと、海外のスターパーティーでは必ずフリマコーナーがあるので、星フェスでもそれは外せません。フリマの利用者は、天文ファンだけでなく、一般の参加者にも天文ファンが使っていた古くても良い機材があったりするので、安くて楽しめる機材があるかもしれません。

星フェスの準備は、順調に進んでおりますが、ここに来て出展社のホテル利用の対応で苦労しております。星フェスでは初回から今回まで出展社にホテル等の斡旋や優先利用をしてきましたが、年々参加者が増えてきており、それによりこれまでの対応では、一般の参加者などから不満が出て、故に出展社の利用を少し制限をかけるようにしましたが、今度は出展社の方から異議申し立てされるようになってきました。しかし今回は何とか収めましたが、どこのイベントでもそうですが、宿泊施設の斡旋などは基本的にやっているところはありません。胎内でも原村でも福島などでもやっておりません。小海はできるだけ出展社の負担が減るように考えて対応してきましたが、それもそろそろ限界なので、次回からは他のイベント同様の対応に変えていく予定ですが、町内の施設利用については各施設と話し合って割引などの対応を行っていくようにしたいと思っています。

「古スコ懇親会」は、どなたでも参加いただけます!

2022-08-23 19:13:56 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ
「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」の初日に開催する「古スコ懇親会」ですが、対象は昔の古い機材を今も愛用されている方々ですが、そうでない今の機材を愛用されている天文ファンもその対象です。古スコを使っていなくても、昔の機材がなぜ優秀で今も愛用されている方々が多い事を知っていただき、天文ファン同士の交流も深めることもその目的の一つです。また天体望遠鏡メーカーに普段は聞けない技術的なお話を聞いたり、これから作って欲しい製品についての要望を聞いてもらう事もその目的の一つです。一般的なスターパーティーで天文ファンやメーカーと共にお酒を飲んだり歓談したりする場はほとんど無いと思います。そういう意味では、とても有意義な会になると考えています。天文ファンは、普段は一人か友人同士で観測や撮影をされる事が多いですが、今回はその枠を超えて皆さんと繋がって楽しんでください。既に多くのお申し込みをいただいておりますが、さらなるお申し込みをお待ちしております!

前回の懇親会は80名ほどの参加だったと思いますが、今回はコロナ感染対策も考慮してその半分程度に抑えて安全な開催を心がけていきたいと思います。

それから、講習会などがまだ公式HPに記載がありませんが、今月中には全てアップしたいと思いますので、少しお時間をください。何分にもお問い合わせの連絡は全て私の元に来るので、それを全て一人で対応しております。実行委委員は20名ほどおりますが、それらの対応は難しいですし、仕事をしながらなので、若干ご返答が遅くなったりしますが、必ずご返答いたしますので、宜しくお付き合いください。

今回は、初めてボランティアを募集することにしましたが、既に若干名のお申し出があります。とても有り難いことです。ボランティアは、可能な限りご自身でも星フェスを楽しんでいただいて、その合間にお手伝いいただければ結構です。ご助力いただける方は、是非お手伝い登録ください。

「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」の公式HPができました!

2022-08-20 15:08:37 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


本日より公式ホームページを公開します。と言っても既に公開はされておりますが、ほとんどの人は知らないでしょう。

「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」

昨日、ブログからお知らせしたのですが、なぜか今日になってブログ内容が消えてしまっておりましたので、再度アップします。と言っても書いた内容が分からなくなったので再度書きます。

実は、既に懇親会のお申込みが結構来ておりまして、クラフトと合わせて既にかなりあります。まだ懇親会は入れますので、お早めにお問い合わせからお申し込みください。これまでの星まつりには無かった新しい企画で、天文ファン同士の交流や業界の発展には必ず役立つ有益なパーティーです。ぜひご参加ください。懇親会では各々の大切にされている機材を持ち込んで、自慢話やなぜ今だに昔の機材を使っているのか、その機材への愛情をたっぷりと語ってください。メーカーの技術開発スタッフなども加わってくれますので、今後の製品作りに活かせるようなご意見をメーカー担当者へぶつけてください。それがきっかけて新たな物作りができるようになるかもしれません。

新しいホームページは、これまでは小海町役場観光課で作っておりましたが、デザインばかり重視して肝心なイベントの内容がほとんど伝わらない体裁だけ整えたものでしたが、今回のはデザインはともなくとして、必要な情報を十分に伝える事を目的としています。また双方の意思疎通を図りやすくお問い合わせもスムーズにできるように考えています。まだ実施プログラムの内容や講習会の内容などが入っておりませんが、今月中には概ね仕上げていきたいと思っています。

それから、イベント当日にお手伝いをしてくれるボランティアを募集しております。それについてもHPに記載しておりますが、星フェス実行委員会には町の有力者が多く入っておりますが、残念ながら天文ファンは、私一人だけです。ですから、運営上天文ファンにお手伝いしていただけるととても助かります。お手伝いは長時間ではなく、初日のテント設営や受付などの天文ファンの対応や子供たちへの星空教室のお手伝い、プログラムのお手伝いなどですので、簡単です。是非とも皆さんのお力を一般の参加者や子供たちに星の素晴らしさを伝えるお手伝いをしてください。宜しくお願い致します!

小海の星フェスは無事に出港しましたが、まだまだこれから荒波に揉まれてさらなる試練もあるかもしれませんが、少しづつ軌道を修正して本来あるべき道を見つけて、それに乗ったら後は皆さんと共に未来へ突き進むのみです。是非とも皆さんのご協力をお願い致します。

天文関連の出展社がほぼ決まりました!

2022-08-11 15:51:08 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ
リコーイメージング株式会社
株式会社 スコープテック
ヤマハ発動機販売株式会社
株式会社 恒星社厚生閣
株式会社 ビクセン
Seeds Box
五藤テレスコープ株式会社
スタークラウド合同会社
アストロショップスカイバード
株式会社 コシナ
株式会社 サイトロンジャパン
ハクバ写真産業株式会社
SVBONY
株式会社 アストロアーツ
国際光器
(株) ミザールテック
興和オプトロニクス(株)
株式会社 誠文堂新光社
テレスコ工作工房
Paper Moon

「順不同」


去年と比べていくつか減りましたが、まだ未確定なのは「富士フイルム株式会社」くらいで、後は増えることは無いでしょう。現在、この他にクラフト出店者や天文以外の企業の出展に向けて動いておりますので、今後さらに増えて去年かそれ以上になる可能性はあります。ただ今後は天文関係と自然とのバランスを図るために、天文関係の出展者はこれ以上増やさないで、自然関係のアウトドアメーカーなどを増やして全体のバランスをとっていきたいと思っています。

今年は、室内講習会も充実しており、去年までの常連講師陣の他に新たな写真家や天文関係のスピーカーも決まっています。また今年から新たに小海町の事業である「憩うまちこうみ」事業からネイチャーセラピストが講師を務める癒し体験なども加わってきます。

それから、星フェスの初日に行う「古スコ懇親会」の参加企業が大体決まってきましたので、後は一般の参加者をこれから募集していきますが、募集については公式HPから申し込みいただくようになるか、会場ホテルのフロントで受け付けるか早急に決めてお知らせ致します。

それともう一つ、公式ホームページは、8月20日頃をめどに公開していきますので、お問い合わせ等も含めてそれ以降にお願い致します。

星フェスの公式HPを作っています

2022-07-29 16:55:30 | 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ


以前にもちょっと触れましたが、「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」の公式HPを私が作っています。以前に作ろうとしていたサーバーは、基本はネットショップ専用で、それ以外のHPを作る場合には有料プランを申し込んで依頼して作ってもらうか、自分でHTMLの知識を持っている事が前提だったので、それはやめて新たなところを見つけました。独自ドメインもとって無事に制作できる環境になりました。

ホームページは、かなり昔にAdobeのDreamWeaverを使って制作した事がありますが、今はネット環境が大きく変わってきたので、また一から勉強し直す必要が出てきました。

今作っている公式HPは、以前の町で作っていたものとは大きく違い、内容的にもかなり濃くなっています。デザイン的にはどうかとは思いますが、「必要な情報を確実に伝える」という事を目的にして作り上げていきます。出展社のリストには、それぞれのアピールポイントを入れたりできるようにしています。また講師の紹介や講習会のタイムスケジュールなども入れていきます。また前回全く無かったクラフト出店者も画像等入れて分かりやすくしています。つまり公式HPを見ればそのイベントがどんなものかが一目瞭然で分かるように考えて制作しています。とりあえずこれからクラフト出店者の募集をするにあたり最低限度必要な情報が得られるように早々に仕上げていきます。

去年は散々で公式HPがイベント1週間前でも仕上がっていなかった上にTwitterも更新されておらず、必要な情報が全く発信されていなかったので、今年はしっかりやってより多くの参加者に来ていただけるように公式HPをまずはしっかり作り上げます。星まつりのHPはどこもお粗末でそれを見ただけでは会場で一体何をどうするのかよく分からないHPが多いですが、星フェスはそうならないように、したいと思います。とりあえず8月中旬には出展社が確定するので、それを目指して作り上げていきます。今年お願いしている講師は全て決まりましたので、それに子供向けプログラムやネイチャー関連のプログラムが少しづつ入ってきます。



それに今日午前中にご来店されたお客様から古い望遠鏡機材を買い取りました。当方が提示したお値段が良かったのだと思いますが、代わりに中古品のPSTを買って帰られました。最近は買い取りばかりで売っていないので、そろそろ売っていかないと置く場所が無くなってきます。当店では買い取りもトレード販売も行っています。大きな物や移動手段が無くて持ってこれないような場合には、出張してお引き取りも致します。ご自身でその商品について知識が無くても当方でその商品についての情報や価値をお知らせした上で買い取りさせていただきますので、リサイクルショップなどへ売られるのはおすすめしません。いつでも気軽にご相談ください。