goo

図書館の位置づけは曖昧

 メディアのWhy notは嫌い。論理を二つほど省いて決めつける。「豊田市図書館はなぜ流行らないのか?」みたいな。論理を進めていない。
ちなみに「豊田市図書館が流行らない」のはコミュニティを持たないから。コミュニティの知識と意識の場にできずに本を放置しているから。
図書館の位置づけがあまりにも曖昧。TRC(図書流通センター)をいかすものが存在していない。個に働きかける中間の存在。本が文化に結び付くのは仲介が必要。フィンランドのOodi では図書館自体に持たせようとしている。
本という埋もれたコンテンツ。問いのない答えだけの世界。問いと紐づけるにはどうするか。これは存在という答えだけの人類に共通するテーマ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

図書館の位置づけが曖昧

  メディアのWhy notは嫌い。論理を二つほど省いて決めつける。「豊田市図書館はなぜ流行らないのか?」みたいな。論理を進めていない。
  ちなみに「豊田市図書館が流行らない」のはコミュニティを持たないから。コミュニティの知識と意識の場にできずに本を放置しているから。
  図書館の位置づけがあまりにも曖昧。TRC(図書流通センター)をいかすものが存在していない。個に働きかける中間の存在。本が文化に結び付くのは仲介が必要。フィンランドのOodi では図書館自体に持たせようとしている。
  本という埋もれたコンテンツ。問いのない答えだけの世界。問いと紐づけるにはどうするか。これは存在という答えだけの人類に共通するテーマ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )