毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 東海地区の無党派・市民派の自治体議員らで集まりを作っています。
  名称は、「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」
 
 今年8月25日には前我孫子市長の福嶋さんの講演会を開きました。
     2008年8月22日のブログ
    ⇒ ◆無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク  新しいWebページ立ち上げ

 この「自治ネット」(略称)では、毎年秋に、三重、愛知、岐阜と交替で合宿を行って、学習や議論、交流しています。
        無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク

 3年前の2005年は、全国でクローズアップされる間際の多重債務問題のこと。
 各議会で一般質問などに取り組みました。全国の流れに呼応、昨年は、国が各自治体に相談窓口を作るように求めるところまで来ました。 
  2005年11月10日のブログ
    ⇒  ◆多重債務者対策の勉強会。どなたでも参加でます
 12月2日のブログは ⇒ ◆多重債務者対策の勉強会。どなたでも参加でます

 2年前の2006年11月、三重県の鈴鹿で行ったときは、ポスター代など選挙公営の問題をテーマにしました。その後の12月議会などでそれぞれ一般質問などをしました。
 合宿のことは2006年11月7日ブログ
   ⇒ ◆外郭団体、実行委員会も1994年までさかのぼって裏金など調査。第三者評価を導入。岐阜県

  そして、2006年11月24日のブログ
   ⇒  ◆選挙公営の贅沢は願い下げを。候補者が請求すればポスター、ガソリン、車代、運転手代などが税金で

 ・・・次の1月には、ここ山県市では、選挙公営の条例そのものの廃止の直接請求、3月には条例廃止、6月には岐阜県警が候補者らの事情聴取に入って全国問題へ。
 各地で問題が噴出、住民監査請求などが相次いでいます。
 自主的にお金を返還する例も続出。

 今年は、以下のように愛知県の瀬戸市。
 幾つかの施設を見て、瀬戸の指定管理の「無茶さ」を実感しました。

 つまり、今回の合宿のテーマは「指定管理者制度」。
 これからどうして行こう、という今の気持ち・・・・

 ということで昨日から、瀬戸市に行っていました。
 夜は、朝4時過ぎまでみんなで話をして・・・

 帰りは、ひとり、可児の花木センターに寄って、木を見てきました。
 一度、紅葉の時期に来て、いい木を買いたいと思っていたので、すばらしい苗木に感激。
 錦木(ニシキギ)、しらき、紅マユミ、白マユミ、アメリカフウ・・・

 近いうちに、何とか時間を作って軽トラックで買いに行こうの思いが固まりました。

 今日は、このあと、イチゴ苗のクラウンの大きな苗を買い行きます(花木センターにはいい苗が無かったから)。
 先日、岐阜市内を見て回って、一番納得できる苗が置いてある店へ。なんとなれば、今日日曜日に次の苗が入荷すると言われたから。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ5位、6位あたり


    自治ネット 恒例の秋の合宿
 11月8日(土) 午後1:00
 ~9日

● 集合場所(宿泊)    瀬戸パークホテル 1階ロビー
       瀬戸パークホテル



     そこから瀬戸の中心市街地を散歩しつつ移動。

● 2:00~  NPO「窯のひろば」 を会場に借りました。
 ○ トップ・ページ

 
  ○ ひろば貸し出し中


 (1) NPO  窯のひろば  についてのお話を聞く。  
   窯のひろばとは
 「民間非営利活動組織(NPO)エム・トウ・エムが運営しています。    本法人(エムツウエム)(窯のひろば)は、自らの地域における民間非営利活動組織(NPO)の活動の発展をめざし、新たな市民社会の実現に向けて地域の市民セクター自らの手によるNPO支援組織として幅広く地域や分野を超えたNPO活動の基盤強化を図り、NPOと企業や行政とのパートナーシップの形成を促進することを目的としています。」


 (2) 3:00~ 勉強会 「指定管理者制度について」
   指定管理者制度
  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
   移動: ナビゲーション, 検索
 指定管理者制度(していかんりしゃせいど)とは、それまで地方公共団体や外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど法人その他の団体に包括的に代行させることができる(行政処分であり委託ではない)制度である。

 「公の施設」にはいわゆるハコモノの施設だけでなく、道路、水道や公園等も含まれるとされている。地方自治法の一部改正で2003年6月13日公布、同年9月2日に施行された。小泉内閣発足後の日本において急速に進行した「公営組織の法人化・民営化」の一環とみなすことができる。

 
    参加者の各自治体の指定管理(者)の状況について
    それぞれレクチャー&リポート。
    その後、指定管理者制度について議論する。

● 同所で夕食と懇談。
● ホテルに移動して懇談と宿泊。
● 9日(日) 解散

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ところで、麻生内閣の選挙対策用のバラマキ政策のひとつの2兆円。
 当然といえば当然。
 議員関連の笑い話に近いこと。

●議員、国家公務員は辞退を 給付金で笹川氏 
    東京新聞 共同 政治/2008年11月07日 22:32 
 自民党の笹川尭総務会長は7日の記者会見で、定額給付金をめぐり高額所得者に自発的な受け取り辞退を促す案が浮上していることに関連し、国会議員と国家公務員も辞退すべきだとの考えを示した。
 また麻生太郎首相が会見で支給対象を「全世帯」と発言したことに触れ「首相の頭の中には国会議員や国家公務員、地方議員、地方公務員といった公務員に払うということはなかったと思う」と指摘。その上で「国会議員は辞退すればいい。国家公務員も辞退してもらった方がいい」と述べた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )