新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2012年12月15日(土)の京都教室

2012年12月15日 16時09分41秒 | Weblog
 今日は、昨日までの厳しい寒さが緩み、ずいぶん過ごしやすい一日でした。京都教室は、年内は今日が最後。練習納めでした。
 私はただ今、年賀状をがんばって製作中。「筆ぐるめ」で印刷は終わったのですが、やはり「一言」を添えなくちゃ、と考え考え書いてます。短い言葉にまとめるのは、けっこう難しい。
ーーーところで、「日本一(世界一だったかな?)短い手紙」をまとめた本があって、その中で一番短いとされたのが、南極観測隊の夫に奥さんから送った電報。夫はそれを見て号泣したそうです。そこに書いてあったのは、「アナタ」の三文字。・・・多分、そのだんなさんは、「あなた」のあとの言葉を「会いたい」とか「元気にしてますか」を想像したのでしょう。
・・・ところが、先日ラジオで聞いたのですが、実はその奥さん「あなた!お酒はほどほどにね」のつもりで書いたのだとか。・・・私は、がっかりするより、個人的には、そっちの方が現実味があって好きだなあ、と思いましたョ。

≪今日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ
  手の円運動は、肘を固定することを頭におくこと。
   手を伸ばして交互にぐるぐる回す円運動は、なんかいつも途中でわからなくなってしまう。方向をいつも見失うのは、私です、ハイ。

◆・正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿、側ティー腿、纏腿
   今日はフルコース

 ・長拳一路。今日は二段を中心に。 手を押し出すところは、すばやく、勢いよく。
                  後ろ脚は伸ばす。
                  腕を分けるところは、素直にまっすぐに。

◆陳式剣 ・まず掃剣  剣を動かすのは返す時だけ。あとは、体の動きに沿って動かす。
     ・四段 主に35の「合剣勢」(剣をとじる)ところ
       左右別々の孤を描くのが難しい。背骨を真ん中にして二つの円を描くことを心掛けるとよい。

ーーーピンイン読み「四段」の練習。みなさん、大きな声で読めていました

◆五禽戯  「猿」の動き。
      「つかむ」動きは手首をクッと曲げて。そのあとは親指を中に入れる。

◆陳式太極拳
 ・今日も「仙骨を立てる」ことをしっかり意識する。・・・「仙骨を立てる」ことについては、宝塚教室のブログを拝見すると、わかりやすく書いてくださってました。参考にさせていただきます。

 ・四段。主に31「上歩七星」(七つの力を集めて攻める)のところ。・・・ピンイン読みでちょうど練習したところです。
 七つの力とは「上肢の三つの関節と 下肢の三つの関節、プラス 腰」で七つだそうです。そうなんだー、またひとつ勉強になりました。
 ここは、「含胸」・・・力をゆるめ、相手の攻撃を吸収して、ためて、はじきだす
 これも「言うは易く 行うは難し」ですね。攻撃されたら、どうしても体を硬くしてしまうから。「力をゆるめる」が自然にできるようになったら凄いですね。

 次の教室は1月5日。年明け早々です。すみませんが、私はお休みするかも、です。田舎の、一人暮らしの父親に会ってきます。・・・一月は別名「睦月」。家族が仲まじく過ごす月。

 その次の1月12日は「認定試験」の日ですね。試験会場のピンと張りつめた空気。なにより、受験される方の真剣な表情・態度がすばらしい

 みなさま、どうぞ良いお年を・・・。






  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする