goo blog サービス終了のお知らせ 

高麗橋桜花店主 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主森田龍彦の思ったことを綴る日記のようなものですので個人的感想にとどまるということご了承下さいね。

このはさんと川添さんへ

2005-10-02 | オススメなお店

05-09-29_01-34

 忙しい日が続いて、いつの間にか更新が遅れてしまいました。
 今回はお店紹介になります。
 場所は大阪は土佐堀にあるこのはさんと北新地にある川添さんです。お二方とはまんでい会を通じて知り合ったのですが、お店にお伺いするのは今回が初めて。
 今回、一緒に食事をしたのは以前に交通事故に遭ったときにお世話になった大山弁護士です。私は被害者方になるのですが、相手がタクシー会社だったために示談が難航しました。その時にいろいろとご助力を頂いた縁で今回ご一緒させていただいたのです。
 大山さん淀屋橋の駅で待ち合わせをして、肥後橋に向かって堂島川沿いに6分ほど歩いたところにこのはさんはあります。去年の4月にオープンしたばかりのお店ですが、よく雑誌などに取り上げられている注目店です。
 このはのご店主は大阪の名のある料亭で15年研鑽を積んだ和食の料理人です。この日はおまかせの五千円をお願いしていたのですが(他に三千八百円もあります)、御造りあり、土瓶蒸しあり、天婦羅あり、他に旬の食材を使ったお料理が続き、大満足です。また、予約時や最初に嫌いなものなどないか聞いてくれる心配りも嬉しい限りです。
 大山さんやご店主さんとの会話も盛り上がり、このはさんの女将さんも巻き込んで4人で北新地の川添さんに行くことになりました。
 川添さんは私たちの大先輩なのですが、いつも笑顔で偉そぶったところが全然ないんです。私と大山先生は美味しい食事を堪能したばかりなので、箸休め的なあっさりしたものを出していただきました。川添さんは同じ新地のカハラという老舗の名店で居られていただけに、私達も初めて見る食材をふんだんに使っていましたね。川添さんのお店ではワインを頂きながらついつい話し込んでしまい、気がつけば明け方近くになっていました。特に、川添さんからいろいろと貴重な話をして頂き、「遊び心をもって、お客様をもてなす」大切さを教えて頂きました。 久しぶりの痛飲でしたねー。
 大山先生、このはさん、川添さん、ほんとに有難うございました。これからも宜しくお願いします。

  このはさんのご紹介(平成18年時)
住所 : 大阪府大阪市西区土佐堀1-1-14 
TEL : 06-6445-0058
営業時間 : 17:30~10:00(L.o)
定休日 :日・祝日。  おまかせ 5000円 他、単品もあります。

  川添さんのご紹介
住所 大阪市北区曽根崎新地1-9-6菱冨ビル1F
電話 06-6456-4300
営業時間 18:00~翌1:00
定休日 日・祝  おまかせコース7500円
(上の画像が川添さんの店内の感じです)

 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんでい会とマーブルトレと私

2005-09-23 | オススメなお店

DSCN1253
 22日はまんでい会の集まりに参加しました。場所は高津宮の中にある高津の富亭ティールーム。この神社は古典落語「高津の富」の舞台にもなった、昔から人々がにぎやかに集う神社です。子供義太夫教室や落語会など浪速の伝統文化にちなんだイベントをたくさん行っており、1月に行われるとんど祭ではまんでい会に参加されているお店もや屋台を出しているそうです。

 今回は今月の25日に神戸で行われる親子料理教室の簡単な打ち合わせ。当日の料理の試作などは事前に終えているので、最終確認程度で終了。(そうそうたる諸先輩に囲まれて、いつも緊張のしっぱなし。でも、料理人としてはかなり良い刺激になります)
 会の帰りに手打ち蕎麦の名店名高い なにわ翁の勘田さんと2人でお話する機会に恵まれました。とても誠実で真摯な方です。有難くもお勘田さんから誘いを受けましたので、近いうちにお店にお邪魔させて頂きたいと思っております。

 まんでい会終了後、高校時代からの親友と一緒に昼食をとりました。なかなかお互い忙しくしているので、なかなか会えませんが、彼と会うといつも前向きになれてよっしゃ、がんばろ!!って、気持ちになります。そんな大切な友人と訪れたお店は最近巷でも評判のイタリア料理のMarble tre(マーブルトレ) 。シェフの上村さんもまんでい会の会員で、ほんの数時間前にお会いしたばかり。この日も料理の撮影が入っているらしく、ご多忙の様子。にも関わらず、わざわざご挨拶に出向いて頂き、いろいろお話してもらいました。お客様と会話している時もやスタッフとしゃべっている時もいつも気さくな感じで、ほんとうにいつもニコニコしておられます。たぶん、このお店がすごく暖かい感じがするのは上村さんの人柄の良さが色濃く反映しているのでしょうね。
  この日は2人ともBランチ(日替りパスタ+メイン+前菜盛合せ+パン+デザート+コーヒー) --1600円を選択。マグロと水菜とトマト風味 のパスタとメインの鴨の赤ワインソース、デザートのセミブレッド(柔らかいアイスクリーム、この日はブランデー風味のマロンを砕いたものが散りばめてました。)、どれもおいしく頂きました。パンについてるオリーブオイルが上質なのも嬉しかった。このオイルが悪いと、口の中がくどくなって他の料理にまで影響します。あと、サービスで出してくれた岡山の90歳のおばあちゃんが作った無花果。少し小ぶりの無花果ですが驚くほど実がしっかりしていて、とても濃厚。今まで食べた中でも間違いなく最高級品クラスです。また、この無花果と生ハムの取り合わせも、珍しくはないですがよりお互いの良いところが引き立ちますね。お店のホールスタッフもとても親切で、大切な人との食事のときには是非オススメのお店です。

 この日は高校時代からの友人やまんでい会の諸先輩や上村さんの料理など、刺激の多い1日でした。
 (上の画像は高津宮の本殿です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお店紹介(デセール編)

2005-09-06 | オススメなお店

 久しぶりにオススメなお店を紹介します。
 仕事柄食べるのも好きだし、よく外食に出かけました。(子供が二人になってからはよく、とはいきませんが・・。)いろいろと紹介したい店はあるのですが、今回はデセール(フランスがデザートの意、すこしフレンチかぶれしてみました)のお店のご紹介。
 まず最初は帝塚山にあるポアールです。近畿では芦屋と並び称されるハイソな町にそのお店はあります。このお店は自営の店舗展開しか行っておらず、百貨店などに出店は出していません。このお店の最大の特徴はスポンジやクリームの質がとても上質なこと。甘さ控えめで、尚且つ舌触りがとても良いのです。他のお店のスポンジと食べ比べるとすぐに理解できます。気になるお値段も新作などのケーキはやや高めですが、定番のショートケーキやガナッシュなどは400円前後なのでそんなに驚くような値段ではないです。 長男の誕生日のケーキをこのお店で買ったといえば、私のご贔屓ぶりが分かっていただけるでしょうか。
 二件目は大阪は難波の法善寺にあるサロン・ド・テ アルション法善寺本店です。
 ここは紅茶も凄く充実しており、ケーキはどちらかというと焼き菓子系が多いです。味もさることながら、夜の十時頃まで美味しいケーキが買えることが個人的にポイント高し(売り切れが多い日もありますが)。 ケーキの値段も平均350円前後と廉価ですが、なかなか良い出来ですよ。個人的にかなり気に入っているのが、焦げシューとミルリトンという御菓子。どちらも200円を切る値段なのですが、中に入っているクリームはかなりおいしいです。 1度、お試しあれ。

  美味しいものを食べてる時はほんと癒されますよね。これで体重さえ増えなければ・・・・(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・トォルトゥーガ

2005-08-21 | オススメなお店

  大阪・北浜はフレンチのラ・トォルトゥーガに行ってきました。
私が初めて参加させて頂いた「まんでい会」の集まりがこのお店でした。今でも凄く緊張したのを覚えています。なにせ、いきなりあのドミニク・コルビ氏の隣に座らせて頂き、握手なんかされたりして・・。ほんと、びっくりでした。

 今回は妻と二人で頼んだのはランチコース(2100円)で、内容はスープ・前菜・メイン・パン・デザートまたはチーズ・エスプレッソです。前菜とメインはそれぞれ5種類の中から選ぶことになっています。土曜日だったのでコースは1つのみでしたけど、平日は1050円のランチもあるそうです。

 店内はビストロっぽくて活気に溢れてます!テーブル席とカウンター席があります。今回はテーブル席へ。カウンター席の数も多くて料理を作っている所が見えるみたいなので次回はカウンターに座りたいところですが、オーナーシェフの萬谷さんと目が合うのもなにか照れくさいの座れないでしょうね。

 二人が選択したのは、タスマニア産のサーモンの軽い燻製・田舎風お肉のパテ・ブルターニュ産うずらのロティ・シャラン産鴨のコンフィです。ちなみに今日のスープは人参の冷製スープでした。
 
 同じ会の大先輩の方なので、一つ一つの料理のコメントは避けさせて頂きます。全体的は感じとしては、ボリュームがあり、かなりしっかりとした食材と量・味付けをなさっております。今日はこのあとに東成区役所から招待された玉造黒門白瓜の料理講習があるので我慢しましたが、すごくワインが飲みたくなるお料理でした。濃厚で、しっかりとした料理を食べたい方には、是非オススメのお店です。
 あと、必ず予約してくださいね。今日も土曜日だというので、ずっと席が埋まってましたので。
 ラ・トォルトゥーガ(日本語に直すと亀という意味だそうです)
 住所・大阪市中央区高麗橋1-5-22   
 TEL・06-4706-7524  
 営業時間・ランチ11:30~14:00/ディナー17:30~22:00
 定休日・日曜日
 最寄駅・市営地下鉄/京阪北浜駅30番口徒歩3分

 最後にご挨拶だけさせて頂いたのですが、お忙しいにも関わらずとても素敵な笑顔。ほんとに料理が好きで、気持ちの優しい方なのだな、と改めて思いました。
 萬谷シェフ、ほんとうに勉強になりました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ sangmi を食らう。

2005-06-29 | オススメなお店
  •     じめじめした天気が続きますが、お元気ですか?
     今日の先日このブログでも書いたカフェ sangmiへさっそく奥さんといっしょに行きました。朝方は晴れ間もあったのですが、昼頃にはも強い雨が降ってきました。店についたのは12時過ぎだったのですが、雨にも関わらずお店は女性のお客様でいっぱいでした。
     ふたりで本日のプレート (こだわりの澤さん玄米カレー)と日替りのSangmiヘルシープレート(メインは鶏の黒酢炒め)を頼みました。意外と日本料理では玄米を使う事はないのですが、玄米を圧力鍋で炊いているみたいでとてもおいしく頂けました。野菜もたっぷり使われていて、外食ではどうしても多くなるたんぱく質・脂質が抑えられていましたね。食後のデザートも豆乳プリンの黒蜜がけとこちらも健康に気を使われたものでした

  今、巷にはおしゃれなカフェは山ほどできてますが、なかなかここまで店のコンセプトがしっかりしていて、また実行されているお店も少ないですね。一緒に行った奥さんも納得のランチでした。  大塚さん・お店のスタッフの皆さん、これからも体にも味覚にも美味しい料理を期待してますよー。

   「家で食べるより健康的な外食」は私も大事にしたいことの一つなので、大変参考になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする