津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■山之上三名字之由来并覚書ー2(了)

2023-03-11 07:16:50 | 先祖附

一、元亀ヨリ天正二至リ城ノ親賢熊本城主ノ時、三名字ニ城名字を免サレ、是ニ依テ折紙并書札等皆城名字ニ当ル、左ニ
  記ス、

一、天正元年十月五日、小代ト三名字ト領知ヲ争ヒ軍ニ及、日を定玉名郡の内硲川(迫間川)ト云所ニテ懸相ノ軍ニテ三
  名字ノ大将三人
の内牛嶋三郎左衛門 字彦五郎ト云 ・田尻上野惟家討死ス、其外敵味方大勢討死相引ス、
一、天正十二甲申年、肥前・筑後ノ軍勢二手ニ分リ熊本を攻タメ、飽田郡の内春山、玉名郡の内石橋、此両所ゟ責入ニ依
  テ、三名字モ二手ニ成テ防キ、首員両所ニて三十二討取、追返ス、
一、天正十五年丁亥年、太閤九州御発向の時、太閤ハ鹿子木ヲ御通、浅野弾正ハ三ノ嶽越へニテ、三名字四月十三日三ノ
  嶽ニテ弾正ニ目見へ仕、先手ノ案内ノ人数ニ入レラル、其後佐々成政ヨリ三名字ニ給所領二百五十町也、同年の夏、
  菊池郡の内隈府の城主隈部式部大輔親安逆心ニ付、成政直ニ御馬向られ無程
責落サレ、親安嫡子并家老有働越前山鹿
  城ニ楯籠ルニ依テ、成政是ヲ攻ラル、三名字モ四百余の人数卒シ御供仕、然処ニ国中ニ逆心ノ者蜂起スル由所々ゟ告
  来ニ依テ、山鹿ノ城ニハ向城ヲ付ケ被置御返陳有処ニ、熊本ゟの使者途中ニ来テ、阿蘓・隈庄を初国持侍大方不残逆
  心仕、熊本茶臼山ニ雲霞の如ク押寄せ候ト申、三名字案内シケルニ依テ、御意を以御供ノ内ゟ引分ケ、飽託郡の鴟の
  尾ト云所ヨリ祇園山の麓ニ出テ敵の後ゟ突入ルニヨリ、忽チ懸敗リ、無恙御入城有リ、其後有働モ無程降参致シ、三
  名字ニハ其時御褒美トシテ玉名郡の内ニテ二十五町加増サセラル、右段々の折紙慥ニ有之、
一、山ノ上八ケ村并玉名郡の内小天村以下九ケ村の衆、三名字居屋敷迚菊池殿以来佐々陸奥守殿迄ハ検地竿不入ニ依テ何
  町トハ不知、清正御代ニ成リ浪人ト成ル故竿ヲ被入候得共、四千石余有之也、
一、清正御代に成リ国侍を大方御絶シ被成、三名字ニモ纔七人扶持宛、馬の飼料少シ被下候得共、家来大勢故難育、御断
  申浪人ニ成由、右の趣我等令聞知候分書誌者也、

   承応元壬辰年十二月          牛嶋元悦

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■本能寺からお玉が池へ ~そ... | トップ | ■探し物は何ですか?見つけに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿