不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

話し合いの意味

2013-05-27 04:41:23 | Peace Cafe
小田原評定久野談義という言葉が、久野には残っている。これは後世に伝えなければならない言葉だと思う。小田原評定という言葉は、議論ばかりしていて、いつまでも決められないことを意味している。敗北の受け入れか、徹底抗戦かが、決められないで長引くというのは、第2次世界大戦の日本軍の態度と同じで、小田原北条氏をあげつらうことはない。軍事力に頼るものの敗北はそんなものだ。正しい判断を大名に期待する方が無理という意味にもとれる。それに加えて久野談義とあるのは、小田原評定よりもさらに時間がかかる相談という意味である。地域社会には多数決という考え方がないのだ。とことん話し合って、2晩3晩かけて相談するのが、地域の伝統的な相談方法だ。これは、壱岐でのの決め事での、泊りがけの話し合いの記録が残っているそうだ。古来、地域にかかわる暮らしの物事を決めるということは、よほどの時間がかかるということである。

農の会でも、会の運営費をどうするかで話し合いがある。もう半年もかけて決まらない。決めてゆく過程で、色々のことが明らかになってきた。農の会の運営にかかる経費が、年間10万円と共有の認識になってきた。そしてこれをどう割り振るべきなのか。市民的な参加者と、農業者的な参加者とは意味が違うから、農業者から会の経費は取るべきではないというのが、農業者自身の意見である。最初は少々驚いたが。経費を負担しない会員がかなりの占めている組織である。払うものと、払わないものの、地位が変化して行くのではないか。払わない農業者は代表にはなれないのか。平らでないというのは良くないなと予感する。税金を免除されている存在の方を選択する感覚は、農業者的感覚なかもしれない。どう決めるのもいいと思っている。みんなが納得できる形であれば、それでいい。決めてゆく過程が大切である。時間をかけると、声の小さい人の声が聞こえてくる。どうでもいいと思っていた人も、考えるきっかけになる。

安倍総理は、96条の改定を主張している。3分の2の縛りを、多数決で決められるようにしようとしている。安易な方向への改定である。こんなことから、憲法改定の論議を始めようとしたのは、ずるい人間なのだろう。堂々と、9条の改定を話し合うことが必要である。正面から、大いに検討してもらいたいと思う。それは、国会での3分の2の縛りの中での議論が望ましい。国会の3分の2の縛りが、話し合いをせざる得ない状況を作り出している。このハードルを越えても、9条を変えなければならないなら、さすがに認めざる得ない。国民投票はその確認のようなものになるだろう。国民自身が国会での深い議論を見守り、何年もかけて考えるべき日本の未来だ。国のかたちを決める憲法論議である。徹底して話し合い考えることこそ大切なのだ。公明党と自民党のいう、熟議を見ればわかる。結論はすでに出ている熟議だろう。どう擦り合わせるかという、頭数の問題だけなのだ。もし熟議と言うなら、その議論の過程を公開すべきだろう。

民主主義では、多数決は正しい手法ではない。日本での決め事は、とことん時間をかけて話し合い、落とし所を見つける。全員の合意や納得が、あるいは反対者が諦めるまで、議論をした。そしてどうしても落とし所がない場合は、信頼できる頭に一任する。ここが重要である。常日頃、地域の頭領を育てていたのだ。今の平等社会は、これが失われた。あの人の言うことならと、信頼される人がいる地域が、よい地域として成長した。頭領を持つ意識は、頭領を育てる意識でもある。天皇と日本人の関係のようなものかもしれない。文を持って治める。信頼し、尊敬できる存在。そういう存在がなくなった社会において、どうやって対立的な話し合いを持てるか。口達者な存在が小泉劇場を演出するような社会や、組織は大失敗をするだろう。ともかく、回りくどいようでも時間をかけて話し合うことが、声の小さい人間の気持ちを大切にすることになる。

昨日の自給作業:代かき、均し、畦塗、6時間 累計時間:36時間

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 65までにやりたいこと | トップ | 久野川の河川管理 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石川)
2013-05-27 19:55:28
>9条の改定を話し合うことが必要である。正面から、大いに検討してもらいたいと思う。それは、国会での3分の2の縛りの中での議論が望ましい。国会の3分の2の縛りが、話し合いをせざる得ない状況を作り出している。このハードルを越えても、9条を変えなければならないなら、さすがに認めざる得ない。

2分の1であっても話し合いはせざるを得ません。国民投票があるのですから。
3分の2のハードルを設けるのは、自分たちは機関銃を持つが君たちは竹やりで私たちと戦いなさい、というのと同じです。


>信頼できる頭に一任する。
それでしたら安倍首相に一任することにしたらどうですか?
しかし、笹村さんは、自分と同じ考えの人が信頼できる人なのでしょう。

笹村さんは要するに、9条を守りたいから、3分の2のままにしたいだけでしょう。笹村さんの都合なのです。

一般国民は一時の流れに押し流されるようにおっしゃいますが、日本国憲法も大東亜戦争の直後の一時の流れの中で、戦勝国の都合で作られやものです。
このようなものに3分の2というアドバンテージを与える必要はありません。
返信する
話し合いには時間がかかる (笹村 出)
2013-05-28 04:16:24
ここで書いているのは、
話し合いには時間がかかるということです。

石川さんの主張は憲法をよく読んでもらえば分かることですが。
憲法改正規定に合致しません。
新憲法制定ということになります。
それは当然のことながら、現憲法には定められていません。

ですから、それは「革命」を起こすということなのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Peace Cafe」カテゴリの最新記事