中野さなえ活動日誌

花には太陽を こどもらには平和を

「大いなる日に」

2017年02月18日 21時13分40秒 | 活動日誌

 逝ってしまった富森さんをしのんで、昨年送っていただいた詩集を改めて開きました。

 一遍一遍が胸を打つ。富森さんの人間性がにじみ出た表現の、こころの琴線に深く触れてくる気高い思想が、私の心を一瞬止める。そして外の世界から隔離した自分を見つめている。

 

富森さんが横浜に行く2年前の2005年の詩「5月のある日に」は、最後の2行にこころが留まり、障がい者となってもなお、がんばり続けた富森さんの心情に思いをはせました。

 

富森さんが力を尽くした法曹界でのたたかい、衆議院選挙でのたたかいが礎となって、参議院選挙をはじめとする選挙戦での勝利の数々の「春」の兆しがやってきました。

 

詩に託した願い通り、如月ではなく花咲来始めた5月に逝ったのだと、私は考えたいと思いました。政治の春を見て死にたいという、それが言いたかったのでは・・・そんな風にも思えてきました。

 

自然の5月はつかの間の春、しかし、我々の作り出す春は、長くありたい。

憲法にもうたわれてあるように、それは国民の絶え間ない努力なくしてはありえないですね。

 

 

              5月のある日に

 

 それは5月のある日

 アルプスのふもとにいた

 

 緑に燃えた木々は果てしなく

 微笑むように風に揺らいでいた

 

 長い冬と雄平の日々から解き放たれ

 自由が自然の懐の豊かさが身に浸みる

 

 私は何時間も風の中に立ち尽くし

 子供たちを老人を男や女たちを見ていた

 

 風の中で一人一人が自分を生きていた

 歓声が野いっぱいを包み込み谺していた

 

 それは5月のある日

 何気ないこの平和のただ中で

 

 腹黒い悪だくみが雲間をかい潜り

 この国を危険極まる彼方へ誘おうとする

 

 老いさらばえ手も足も萎えたこの身には

 今更駆けることも歩くことさえ叶わない

 

 せめてこの屈辱に耐え

 再び栄光の日の到来を待ちたい

 

 それは5月のある日

 遅く短い束の間の春

 

 願わくば花の下にて春死なん

 その如月ならぬ望

 

2014年 中央法律事務所50周年記念祝賀会で富森さんと 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気にあふれた九条の会全県会議

2017年02月16日 22時57分17秒 | 活動日誌

県九条の会の地域・団体・職場の全県代表者会議でした。次から次へと全県からの代表者がやってきて、会場はいっぱいです。

議題は5・3の憲法集会についてと、衆議院選挙に向けての市民連合について、そして、各地の取り組みの交流でした。

 

安倍政治のもとでの危機感を打ち破る、熱気にあふれた討論が行われました。

 

5・3憲法の日には、各地の集会や行動と長野市での中央集会を並行して成功させ、全県として大きなうねりをつくろうという方針です。

 

今日の話し合いを6団体の会議で再度確認し、実行委員会を立ち上げてそこで最終的に決めてゆくことになります。

 

各地の報告では、幅広い呼び掛けで集会や学習会、スタンディングなど行っており、内容も多彩、次々出てくる報告を聞き、各地のチラシを見て、がんばっているなあ・・・と正直うれしい驚きでしたね。

 

2004年に立ち上げてから13年の活動の重みと、13年間の運動の蓄積が安倍政権に対決する力になっている、と実感しました。力が湧きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法施行70周年記念の5・3憲法集会に「標的の村」の三上智恵さん

2017年02月16日 20時57分32秒 | 活動日誌

 

5・3憲法集会in長野の事務局会議でした。

今年は憲法施行70周年の年、安倍内閣が法治国家を壊そうとしている時の憲法集会です。例年に増して、重要な集会になっています。

チラシは中央集会のもの(これは白黒だけど、本物は違います)、実行員会には様々な団体が入っています。賛同するものはみんな一緒、力を合わせようという事ですね。

 

長野県も同じです。

 

事務局には、憲法会議、護憲連合、県労連、労組会議、九条の会、千人委員会の6団体が入っています。私は九条の会の事務局の構成員である共産党の立場ですが、護憲連合から社民党の布目市議もメンバーです。憲法集会も統一をめざして3年目になりました。

 

4月6日の実行員会に向けての準備の会議でした。

 

講演は、三上智恵さんに内定です。「標的の村」戦場ぬ止み」などの沖縄のドキュメント映画の監督ですね。今から楽しみです。安倍内閣をふきとばす勢いで、全国各地、長野県各地で、憲法集会を開きましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花には太陽を 子どもらには「積極的平和を」!!

2017年02月15日 15時49分40秒 | 活動日誌

 

「安部首相の言う『積極的平和主義』はまやかしである。ヨハン・ガルトゥング博士が提唱した『積極的平和主義』は『消極的平和主義』の反対の状態をしめす平和学の概念。

 つまり、「積極的平和主義」とは単に戦争や紛争がない状態を指すのではなく、その原因となる貧困や差別、抑圧のない状態をいう」

 まず、「前書きにかえて」の項でこのように話は始まります。

 

 夫が谷山博史さんの講演を聞いて買っ本「NGOからの警鐘 『積極的平和主義』は何をもたらすか」を、借り読みしました。

 NGOに現地で関わって来たかたがたの証言ですね。

 

 紛争地帯がどんな状態か、なぜそんな状態になっているのか、PKOのマイナスの役割の現実、現地で人道主義を貫くための苦労・・・など、アフガニスタン、イラク、南スーダン、コソボなどの紛争や侵略を通して、つぶさに生々しく報告しています。

 

 アメリカがいかに悪い役割を果たしてきたか、よくわかります。機会がありましたら、のぞいてみてください。あ、もう、読まれたかもですね。2015年7月が第一刷りですから。

 

 稲田大臣も安倍首相も、現地の報告を聞いて…というが、その現地の報告書もまずいことが書かれていると知って、隠ぺいしようとではありませんか。

  稲田大臣はやめさせてしかるべき無責任な大臣です。

花には大要を子どもらには平和を   それも積極的平和を!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック薬品で新たに分かったこと

2017年02月13日 21時05分44秒 | 活動日誌

医療生協の班会「森もりねっと」で、ジェネリック薬品の学習会をしました。講師は中央病院の薬剤師さん。

 

みなさん、新薬とジェネリック薬品の違い、ジェネリックの効用は変わりないこと、日本では少し遅れているけれど、世界では主流の薬であること、など納得したようです。

 

私が新しくわかったことは、日本では今のところ40パーセントの利用率ですが、中央病院では80パーセント使っているということです。頑張っているんだなと思いました。

 

もちろん、収入を考えれば、ジェネリックを使った方がいいと思うのですが。患者も助かる。

形や味、服用性にに工夫と凝らして改良している薬はジェネリックだということも、患者にはありがたいことですね。

 

もう一つわかったことは、新薬は商品名を使うが、ジェネリックは成分名を使っているという事です。日本で進まない理由の一つになっているらしい。

 

TPPはアメリカにふられて、二国間貿易になったらTPPよりもアメリカに譲歩させられるかもしれない状況になっていますが、TPPでは新薬の特許期間の延長が要求されていましたね。一体、どうなってしまうんでしょうか。

有意義な勉強会でした。継続は力で、毎月一回の班会、何とか続けていこう。毎月班会をしているところは珍しいんですよ!なあんて威張っちゃたりして(^◇^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家は生き物、作り手との絆・我が家の場合

2017年02月12日 22時16分00秒 | 活動日誌

東北部新聞の編集で、結局一日かかってしまいました。

もっとも、午前中は孫をお守しながら、午後は孫をママたちに手渡して若干集中しましたが、お客さんが見えました。お客は建設業のSさんと埼玉からきた断熱材の会社の方。

                     

 

増築トイレの断熱材に端を発して、Sさんから、最近の安全な断熱材を紹介されました。石油から作ったグラスファイバーではなく新聞紙とホウ酸から作った・・・・とかいう(忘れた)優れものだそうです。

安全な上に効果が大きいとのこと。

日本ではまだ数パーセントの利用率だそうですが、アメリカなどは60%も普及しているそうです。

 

今日は埼玉から業者が見えて、その説明と家の調査をしていきました。その方たちが「この家は空気がいい」と、また縁の下も調査し「32年経った家とは思えない」とほめてくださいました。

 

この家を建ててくださった大工さんはもう亡くなり、息子さんがその後のメンテナンスを担当していますが、そのSさんも「この家は空気がいんです。それは化学物質を使っていないからだ。親父がこだわって作った家だから長持ちさせたい」と言います。

 

亡くなった大工さんはこだわりの職人さんで、「私は古いタイプの家しか作れないけれど、土壁が一番いい。何年たっても狂いの生じない家をつくります」と自負していました。

 

土壁は私の希望でもありました。ですから、家の中の壁も、壁紙は使わずしっくいをぬりました。

一回塗りなおしましたが、職人さんを探すのが大変だったようです。というのは、家を建てた時にやってくれた左官屋さんが亡くなり、同等の腕の左官屋さんがなかなかいないというのです。

 

ある友人の建築やさんが壁を見て「これほど見事に塗れる人はいないなあ」と言ったことがあります。それを聞かなければ、美しさの自覚ができませんでした。しっくいの白壁に囲まれていると、私は落ち着くのですよ。

 

床はブナとヒノキの無垢材を使いました。無垢材を使った時の「反り返り」を大変心配していましたが、32年経った今でも、少しも反り返りもなければ、戸の建付けの狂いもありません。

床板には何の色も付けませんでした。子どもたちには無垢材の感触をと、我が家ではスリッパはありません。32年経って、家族の足が磨いた床はいい色になりました。

 

ふすまの紙は沖縄の芭蕉布です。高かったけど、まず丈夫、年数がたつほど色合いが風格を出してきます。多分、生涯このままです。費用対効果で言えば安上がりかもしれません。障子紙もそうです。今は飯山の和紙を使っていますが、丈夫です。

 

そんなもんだから、家ができあがるまで1年以上かかりました。

 

32年間ずっと、この家はその大工さんから息子さんへと引き継がれ、同じ建築やさんに管理してもらっています。息子さんもこだわりの方で、研究熱心です。そして、責任をもって家を見守ってくれているのです。

 

今時のもっとかっこいい家もありかなあと思います。我が家はちょっとダサいところはあるけれど、でも、私はこの家が好き。

 

大手の建設会社にも、利用者のとって、希望に沿う設計やメンテナンス、そしてメリットもある事でしょう。でも、日本の職人さんの技を廃れさせたくないですね。宝です。

家も、作り手との絆が作っている生き物なんだなあ、とは私が実感していることなのです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表情展覧会」へようこそ!!

2017年02月11日 22時30分04秒 | 活動日誌

(生活発表会で「みんなでうたったよ。Aちゃんのこえ、きこえた?」)

 孫がお泊りしています。8時半に寝せて、それから民報の仕事をしてひと段落しました。

 また孫の絵の展覧会です。今日は「表情展覧会」。絵の表情に焦点を当てました。孫の絵は楽しいねえ。うまく描こうなんて、そんな邪心は何もないのがいい。天真爛漫。

 私も描かなくてはね。夫にプレゼントしてもらった顔彩、早く使わなくっちゃ、遺産相続(@_@)になっちゃう。

 

 それでは展覧会会場へどうぞ。

 

「Aちゃんは、はがきれいです」

 

 

「ままだよ」

 

「えぷろんして、おてつだいだよ」

 

「そらをみてるの」

 

 

「きものきてるとこ、かきたいんだ。うまくいかないんだ」

 

 

バァバの感想「このまま、何かの挿絵に使いたいなあ」

 

 

「りょうりしたの。シチュウだよ」

 

「すましてんの」

 

「ながいかみになって、むすびたいなあ」

 

 

「きもの、きたんだよ」袖が描けたねえ。

 

 すごい勢いで描くものですから、紙がふんだんに必要です。

 在庫のざら紙がなくなったので、D2ホームセンターへ行きましたが、ざら紙はなく、コピーペーパーを買ってきました。500枚がどのくらいもつでしょうかな?

 時間があれば、事務キチへざら紙を買いに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未踏の雪はきもちいい!!

2017年02月11日 19時31分22秒 | 活動日誌

 市長選挙に向けての市民の集会があったのですが、今日は医局の合宿のためみんな泊りで出かけ、孫と二人、残されました。よって、集会には出ませんでした。ちょうどお昼寝とかち合う時間帯でもありましたし。

 

 私は民報の編集と自分の原稿も仕上げなければならず、1時間半ばかり一人で遊ばせておいて必死にやって、中断して雪遊びに出かけました。雪は降っていたけれど、子どもは元気、元気!!

 

 

 公園はさすがに誰もいなくて、でも広場のまっさらな未踏の雪をふんで歩くのは、すごく楽しかった。気分爽快!!公園のあちこちをグルグル歩き回りました。

 

 「ぼくの前に道はない  僕の後ろに道はできる」の世界ですね。( ^)o(^ )

 

 凍っていたので、意外とズボズボとはまらなかった。新潟の方が好んで歩く…・なんて言いましたっけ。カンカンに凍った雪の上を歩くこと。あれとは全く違うけど、なんだかその楽しさが分かるような気がしました。

 

 誰かがつくった雪だるま、もっと大きくしたり目をつけてあげたり、ひと遊び。雪だるまも凍っていました。

さて、民報は明日で何とか見通しがつきそう。雪は今夜も降るのかな。

「どうして雪は白いんだろうね」と聞いたのは私。孫が答えるには「だって、ゆきだるまがしろくなくっちゃ、おかしいでしょ」「はい、そうですね」納得(^◇^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙

2017年02月10日 22時30分54秒 | 活動日誌

 

孫の作品。猫とウサギ。

 

孫が「おりがみ、おしえて」と言います。

さて、ツルはむずかしいし・・・娘たちが幼いころ使った「やさしい折り紙」の本を引っ張り出しました。ボロボロになっていましたが、まだ健在。

 

おかげさまで私も記憶を呼び戻し、簡単な部類のものですが折り紙のレパートリーが増えました。

孫は簡単なネコ、ウサギ、イヌを覚えて、一生懸命折っています

あらためて折り紙は、一枚の紙から作り出す芸術ですね。複雑な折で作った作品を見ると、驚愕です。折り方を考えた方は、すごいですね。幾何学的能力の天才かな。

 

以後は、私が折ったものです(^_-)-☆

 

カラス

 

カメと白鳥

 

ペンギンとカタツムリ

 

簡単なものでも、本を見ないで折れるようになれば、きっと、いろいろな場面で役に立つだろうなあ。一枚の紙から何かが生まれるのです。なんて素敵な作業なんでしょうね。

 

折り紙は日本で生まれそだったもの、一枚の正方形から形を生み出す方法は、数学や工学の研究の一分の研究されているとのことです。

 

孫と、もっと折り紙を楽しみたいです。先日の石巻への旅の友は、折り紙でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の復興と原発問題のニュース

2017年02月10日 20時55分48秒 | 活動日誌

 今日の赤旗日刊紙には、故郷・石巻のニュースが二つも載っています。

 ★★ 一つは、9日に小池書記長と武田良介参議院議員が市長と懇談したニュース。この懇談の中で、亀山市長が被災者の医療費と介護保険料の免除を継続すると明言したとのことです。すごい。

 

 復興住宅も全く不十分、漁業などの生業もまだまだ立ち直っていないのに、医療費の免除は当たり前です。先日亡くなった私の義兄は、水産加工工場を経営していますが、震災以降、全く仕事がなくなってしまったとのこと。それは、漁業する船を失った人が多く、品物が入ってこないからです。

 

 医療費等の免除は、今まで国が全額援助をしていました。

 しかし、それを削減して、市町村に負担を押し付けているのです。これでは、それでなくても復興のため財政難な地方自治体ですから、継続できなくなって当たり前です。国がもっと支援すべきですね。

 

 これまでの県議会や石巻市議会での共産党の議員の奮闘の上に、小池書記局長、武田参議院員の懇談が決め手になったのですね。

 

 故郷から離れているのもとして、とてもうれしいことでした。武田参議院議員も関わってくれて、これもうれしかった。そして小池書記局長は、夫と同じ東北大の医学部出身なんですよ。

 

 ★★ 二つ目は、女川原発の避難計画について、全く進んでいないということ。それは30キロ圏内の人口が多すぎて、手の打ちようがないことが原因になっています。これも、国や県、東北電力が地方自治体に責任を丸投げしている問題もあります。

 

 私の実家も30キロ圏内に入ると思いますね。

 

 水沢共産党市議がコメントしているように、「原発ゼロを目指すことが一番の現実的道」です。

 女川原発も再稼働が狙われています。女川原発は、震災のときには危機一髪で破壊されませんでしたが、福島のようになってもおかしくなかった原発です。

 

 実は大活躍の共産党県議の三浦さん、石巻市議の水沢さんと、先日帰省した時にお会いして懇談してきたもので、いっそう、今日のニュースが嬉しく感じられました。

 

 そして、県党会議が終わって、新しい任務が決まりましたが、私は引き続き平和運動の担当になり、原水爆禁止協議会、憲法九条の会、非核の政府の会に関わって行くことになりました。皆さん、よろしくお願いします。(^◇^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする