あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

カントリーウオーク高山村(1)

2006-05-20 22:51:08 | カントリーウオーク
 1週間家を空けてウオーキングに出かけたので、いろいろと片づけることが
多く、あわただしく1日が過ぎました。

 おまけに、青空だったので傘無しで出かけた午後、突然の雷雨となり、市内
の民家のガレージで30分あまり雨宿りをする羽目になりました。

 今日は、1週間前の13日に歩いた群馬県高山村の権現峠から梅沢までの、
カントリーウオークの報告です。


06年5月13日(土)
カントリーウオーク高山村(権現峠~梅沢)

 カントリーウオークグループの年2回の1泊ウオーク、この春は群馬県高山
村に出かけた。

 高山村は、尾瀬への西の玄関口、沼田市と、JR吾妻(あがつま)線沿いの
町、中之条町とを結ぶ、沼田街道あるいはロマンチック街道とも呼ぶ、国道
145号線沿いの山間にある。

 沼田駅前からバスで西へ、高山村の東端、権現峠で降りた。峠の標高は
およそ740m。雨具をつけたメンバー20人が、12時50分に出発した。


 少し下ると、左手に西洋の城のような石造りの建物が見えてきた。「大理石
村ロックハート城」の看板がある。英国・スコットランドのロックハート城を移築
復元したものらしい。

 人家の見える辺りまで下ると、路傍にヒトリシズカが群生していた。ムラサキ
ケマンもたくさん咲いている。


 雨に煙る本宿に入り、三国街道との交差点に出た。この辺りが中山宿本宿、
中山道高崎宿から分かれて越後に向かう三国街道の宿場である。

 問屋跡に、「寛永13年(1636)に参勤交代制度が整うと、越後の反物や
海産物などを扱う商人でこの地の問屋は繁盛した」と記されていた。




 民家にはオオデマリが多く、雨に濡れて重そうな花をいっぱい開いていた。



 かやぶき屋根をトタンで覆った家があちこちにあり、両端にピント張った独特
の屋根が毅然としたたたずまいを感じる。


 ウワミズザクラの咲く小川のほとりでコーヒータイムとなり、温かいコーヒー
をおいしくいただく。


 周辺の山々はまだ春の初め、萌黄色の新緑がいろとりどりの緑を見せている。


 山すその里道を進んで雙松寺(そうしょうじ)に行く。開創は天文2年
(1533)とか。本堂屋根はシートで覆われていた。材料のかやや職人不足、
費用の増大などから、かやぶきを銅板ぶきに変えるという。門前の八重桜や
アメリカハナミズキが見ごろだった。

 近くの法信寺にはシャクナゲが多く、ピンクや白い花が雨に濡れていた。



 ツツジやハナズオウなどが咲き、かやぶき民家の残る新田の里道を進む。三差
路に古い双体道祖神が立っていた。群馬県は道祖神の宝庫で、高山村にも39体
の道祖神が残っているようだ。


 三国街道に出ると、白壁土蔵造りのみこし蔵のそばに大ケヤキが立っていた。
根回り13.7m、樹高約30m、樹齢約600年という。

 そばに、新田の本陣と問屋を兼ねていたという連子格子(れんじごうし)の
民家が残り、周辺は街道らしい雰囲気が感じられる。

 国道との十字路を越えて、さらに南に向かう。雨は止まず手が冷たい。県道
36号(三国街道)に「只今の気温7℃」と表示されていた。

 16時10分、梅沢集落のノーザン上毛ゴルフ場入口付近に着き、迎えに来た
宿のマイクロバスで、国民宿舎わらび荘に向かった。

(天気 雨、距離 7km、地図(1/2.5万) 上野中山、歩行地 群馬県高山村)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道下諏訪から塩尻へ

2006-05-19 14:34:00 | Weblog
雨の下諏訪、秋宮をスタート、雨の塩尻峠を越え、正午過ぎ、塩尻駅にゴールし、前半の予定を終える。
詳しくは、別途パソコンから明日以降、報告します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道和田から下諏訪へ

2006-05-19 06:43:27 | Weblog
18日8時30分和田宿をスタート、依田川沿いの山間を進み、東餅屋で昼食をして中山道の最高地和田峠に正午過ぎに着く。
まだ若葉は芽吹いたばかり。峠を下り、砥川沿いに下り、諏訪神社春宮を経て、16時間36分に秋宮そばの国民宿舎に着く。
心配された雨に会わずに済んだ。
最終日の今日は、塩尻市の洗馬までの予定。雨か気掛かり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道塩名田から和田へ

2006-05-17 12:33:12 | Weblog
8時塩名田を38名で出て、かさとり峠松並木で昼食中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道軽井沢から塩名田

2006-05-16 12:09:53 | Weblog
軽井沢を8時7分にスタート、沓掛、追分の宿を経て、御代田駅近くの公園で昼食中です。
曇り空で、浅間山の上は雲の中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道松井田から軽井沢へ

2006-05-15 12:34:00 | Weblog
9日に日本橋を出発した中山道グループに、群馬県の西松井田駅で合流し、歩きます。
新緑の妙義山を見ながら進み、横川から信越線の廃線跡をたどり、碓氷峠への上りに。
新緑の下を気持ちよい汗をかいて、掘り切りという稜線で、いま昼食中。
これから峠への上りにかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーウオーク高山、中之条

2006-05-14 20:36:02 | Weblog
昨日の雨が上がり、爽やかな五月晴れ。宿泊した群馬県高山村の国民宿舎から役場まで送ってもらい、9時前スタート、国道145号をさけて、平行する里道を進みます。
南側に始終、濃淡いろいろの新緑の彩りを見せる小野子山を眺め、そちこちに咲く八重桜、花桃、しょかっさい、ツツジ、藤、シャクナゲなどの色とりどりの花を見ながら中之条駅まで13KM余りのカントリーウオークを楽しみました。
昼食地の泉龍寺では、小野子山、800年を越すという高野槇の大木、咲き競う花など、鐘楼での贅沢な眺めを満喫しながらの昼食でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーウオーク高山村

2006-05-13 17:13:01 | Weblog
今日は、カントリーウオークの仲間20人で、群馬県高山村の権現峠から、梅沢集落まで、約7KMを歩きました。
冷たい雨でしたが、まだ萌え出て間もない淡い新緑と、八重桜、海棠、ツツジ、シャクナゲなど、春の花をいっぱい眺めながら、田植え前のたんぼや、三国街道の宿場の雰囲気の残る集落などを抜け、雨もまたよしのウオークでした。
気温は7度と表示されていましたが、歩いていると、寒さは感じません。
詳しくは、別途報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日・明日休載

2006-05-11 21:47:48 | Weblog
 週末の13日から14日は、カントリーウオークグループの1泊
ウオークで、群馬県高山村を歩きます。

 翌15日(月)から19日(金)にかけては、毎年歩いている中山道
ウオークのグループの歩きに途中参加し、群馬県松井田町から長野県
軽井沢、佐久、望月、和田、下諏訪等を経て、塩尻市洗馬(せば)まで
歩く予定です。

 その準備に追われておりますので、ブログは今日、明日と休載します。
なお、ウオーク中は、できるだけ携帯メールにて投稿する予定ですが、
日によっては、休載するかも知れません。

 7日間の模様は、帰宅次第写真付きにてご報告します

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野市・丸山千枚田、七里御浜など

2006-05-10 23:22:24 | Weblog
 7日にお知らせのとおり、8日~9日は三重県熊野市の伯母の葬儀に行き、
その間ブログも留守にしました。

 今日は、その熊野市で、葬儀の前日8日と帰途の9日に寄ってきた市内の
写真を、ご覧にいただくこととしましよう。


 はじめは「丸山千枚田」です。7日は房総の大山千枚田をご覧いただき
ましたが、名前も似ており、ちょうどよいタイミングともなりました。

 丸山千枚田は、熊野市紀和町丸山にあり、高低差約100mの中に1300
余枚の水田が並ぶ、日本最大規模の棚田です。

 400年前には2200枚もあったとされていますが、その後550枚までに
減少したのを、平成6年に旧紀和町が制定した「丸山千枚田条例」などにより
復田が図られ、現在の枚数まで復田しました。

 千枚田は、四季折々表情を変える美しい姿に、知る人ぞ知る観光スポットと
して、また日本の原風景として人気を博しています。

 私は3年前の10月半ば、中山道を歩く皆さんと熊野古道伊勢路を歩いた
ときに、この丸山千枚田で、取り入れの終わった千枚田を眺めながら昼食を
しました。

 今回は水の入った千枚田なので、その時とは違った景観を見ることができ
ました。いつか取り入れ前の黄金田や、雪の積もった棚田も見たいものです。


 丸山千枚田は、熊野市の中心から西に20km近く入った山深い集落にあり
ますが、次は、市の中心部、熊野市駅からほど近い海岸です。

 熊野市駅から1km足らずの海岸にあるのが、日本のスフィンクスとも呼ばれ
ている「獅子岩」です。

 獅子岩は、高さ約25m、周囲約210mの岩の塊で、海岸の断崖の遺物と
認められています。獅子が太平洋に向かって吠えているように見えませんか。

 獅子の口の成因は、すぐ近くの鬼ヶ城の洞窟と同様、地盤の隆起と海蝕現象
により生み出されたものと考えられているそうです。

 獅子岩の辺りから南東に伸びる長い砂浜は、七里御浜(ししりみはま)と呼ば
れています。

 その長さは約22kmにも及び、「日本で一番長い砂礫海岸」といわれ、また
「日本の渚(なぎさ)100選」にも選定されています。

 反対側の東北に見えるのが、鬼ヶ城の南面です。鬼ヶ城は、海岸の岩盤が
太平洋の荒波に浸食されてできた奇勝ですが、この写真では千畳敷などの
奇勝を想像することはできません。機会のある方は現地でご覧下さい。

 鬼ヶ城の上は、熊野古道歩きのときに通過した松本峠です。峠は七里御浜の
好展望台です。

 獅子岩からさらに700m前後、海岸を進むと、「花の窟(いわや)神社」が
見えてきます。

 花の窟は七里御浜に突出する巨岩で、周囲は原始林に覆われ、神社の
ご神体と仰ぐ巨岩は、高さ70mほどあります。

 花の窟神社には社殿はなく、この岩がご神体で、養老4年(720)にできた
日本書紀にも記されているそうです。

 祭礼として、お綱掛けの神事があり、わが国最古の祭祀(さいし)のひとつ
とされています。左に伸びているのが、お綱かけの綱です。

 熊野市からは、特急ワイドビュー南紀と、名古屋からの東海道新幹線を乗り
継ぎ、東京駅までおよそ5時間かかりました。



 

 

 

 
。 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする