goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

豊川稲荷東京別院

2006-02-24 21:55:27 | 地図
 今日は地図・地名講座の7回目、前回まで上野・不忍池に近い弥生会館が会場でしたが、今月末で閉館になるので、今回から目黒区青葉台の日本地図センターです。
 
 今日のテーマは「地図で楽しむ自然の風景」、山や川、海、植生、火山など、地形図の記号と実際の写真とを比べて見せてもらい、2万5千分の1地形図には、地形はもとより、たくさんの情報が盛り込まれていることを再認識しました。
 
 戦前の地形図は、陸軍の陸地測量部で作成していたのですが、その頃の地形図には、山や田畑などを軍隊が通過できるかどうかが分かる記号が幾つかあったことも知りました。
 
 講座を終え、国道246号を渋谷まで戻り、更に青山通りを外苑前、赤坂見附、三宅坂を経て日比谷公園まで、途中からは冷たいの中、歩きました。
 
 赤坂見附の近くに、豊川稲荷の東京別院があったので寄ってみました。お稲荷さんなので、社殿の前にあるのは狛犬ならぬ狛狐です。境内には、ほかにもたくさんのお狐さんがいましたが、私のほかに参拝客は居なかったので、化かされてはいけないと思い?長居はせずにお参りだけして出ました。
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンホールのふた(続) | トップ | 築地、月島界隈の散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地図」カテゴリの最新記事