goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

英国・コッツウォルド・ウェイ(北部)とその周辺10

2006-08-02 22:28:58 | 英国のウオーキング
 今日の夕刊に、アメリカのイーストマン・コダック社が、デジカメの生産、
流通から撤退することが報じられていました。

 先月訪れた英国の町のウィンドウでも、展示してあってデジカメは全部、
日本メーカーの製品でした。

 話は古くなりますが、42年前の1964年、東京オリンピックの頃、私は
趣味での8ミリ映画作りに夢中でした。

 その頃、コダックフィルムは国産フィルムよりはるかに画質が良かった
のですが、値段も高くて入手もしにくかったので、普段は富士フイルム
を使っていました。

 オリンピック会場も幾つか回って撮りましたが、開会式の時だけは
コダックフィルムを奮発して撮影しました。ほかのものと一緒につない
で17分前後の作品にして見ると、開会式の画質は抜群でした。

 そのことと今日のニュースを比べると、時代の大きな変遷を感じます。

 引き続き英国のウオーキング、といっても今日は、ロンドンに戻る途中
に立ち寄った町や市のタウンウオーキングの模様です。


 2006年7月12日(水) 快晴
 =モートン・イン・マーシュ~オックスフォードを経てロンドンへ=

 6時起床、チッピングカムデンにも残っているというかやぶき屋根の家
を、朝食前に見に行く。

 中心街を貫くHigh Streetを北東に少し進み、右折して国道B4081号に
なっているSheep Streetへ。


 T字路に突き当たる周辺から右折した一帯に、7~8棟のかやぶき屋根
の家があった。

 かやぶき屋根の家は、Thtched Cottages(サッチドコテージ)と呼び、草、
ワラ、カヤなどでふいているらしい。


 周辺の石造りの家も、直線的な屋根と高い煙突が上がった歴史を感じ
させる建物が多い。


 次のT字路の近くには、新築して真新しい2階建てかやぶき屋根の家も
あった。緩い坂をHigh Streetに下り、7時過ぎに宿に戻った。


 今日はロンドンに戻る日。チッピングカムデン8時45分発のバスに乗り、
9時21分にモートン・イン・マーシュ(Moreton-in-Marsh )に着いた。

 チッピングカムデンから南東に直線で約9kmのところで、ロンドンから
コッツウオルズ地方へのアクセスポイントの一つになっている。

 11時までフリータイムとし、バス停に荷を置き、交代で荷物番をして町を
見る時間をとる。
 
 =モートン・イン・マーシュ=

 町の中心は南北に貫く国道A429号沿いにあり、その中でも中心部はHigh
Streetと呼び、500mほどはブロードウェイのように幅広くなっている。

 町並みは、チッピングカムデンと同じように2~3階建てレンガ色の古い
建物がすき間無く続いている。

 その通を北に向かい、鉄道線路上の陸橋まで行って駅を見下ろした。

 
 少し手前を東に入る駅前通りにある郵便局も入ってみる。バス停の南
にも少し回って町並み探検を終えた。


 グレートウェスタン鉄道のモートン・イン・マーシュ駅は、レンガ造り平屋の
小さな駅舎だった。



 11時22分発ロンドン・パディントン行き列車に乗り、11時55分にオックス
フォード(Oxford)駅で降りた。


 大学の多い著名都市だけあり、駅舎も大きくて新しい。構内には幾つもの
飲食設備や売店があった。(続く)

 



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英国・コッツウォルド・ウェ... | トップ | 英国・コッツウォルド・ウェ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ景色に満腹? (HT)
2006-08-03 08:39:26
「同じ景色に、飽きます」のコメントは、カナダでも観光に来た日本の方々のコメントがあります。最初は感動して何処に行っても同じ景色に飽きたと私も何回も聞きました。

コダック社のコメントは、面白く読ませて頂きました。世界の人カメラは、made in Japanがよいと信じてますね。
返信する
いつまで続くか (saikoroat)
2006-08-03 10:15:45
現在は日本のデジカメが世界を席巻しているようですが、いつまで続くものか?

うかうかしていると、いつコダックの二の舞になるかもしれません。

特にこれら業界の技術進歩は、日進月歩でなくて秒針日歩のようですから…。
返信する
サッチドコテージ (竜馬16)
2006-08-05 13:46:05
このシリーズで何度も茅葺の家を見せてもらいましたが、この家はいいですね。

窓上の曲線が素晴らしいですね。

英国の茅葺の家は皆明るく見えますが、日本と風土、風景の違いでしょうか?
返信する
直線と曲線 (saikoroat)
2006-08-05 14:18:41
日本のかやぶきの家は、割合単純で直線的ですが、

英国のはどこもカーブを描いたり、切り込みをつくったりして、

屋敷内の草花とあわせて、人に見てもらうための工夫が

こらされているように思いました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英国のウオーキング」カテゴリの最新記事