2006年7月9日(日)は、2度目のフリータイム。連泊のクリーブヒルのホテルから、
前日通過したウィンチコムを訪ねることにしました。
ウィンチコムはクリーブヒルの東北、最短では5㎞ほどの古い街並みです。
麦畑や牧場などのフットパスを抜けて行くと、ウィンチコムの教会が近づきました。

ウィンチコムの町並みに入る前に、手前にあるスードリー城を訪ねました。
スードリー城は、英国国教会を設立したヘンリー8世の未亡人、キャサリーン・パー
が住まいとした城でしたが、19世紀前半までの約180年間、廃墟と化していたとか。

現在は、バッキンガム侯爵によりリフォームされ、公開されています。

城内には、16~18世紀に使われた家具、食器、絵画、装飾品などが展示されて
いました。

スードリー城から1㎞ほどで、ウィンチコムの町並みに入ります。

町並みを見た後、町の北2㎞ほどのところを走る、保存鉄道のSL運行を見に行き
ました。
1976年8月に廃線となった路線の一部、約16㎞4駅を復活したものです。ウィ
ンチコム駅に向かう東行きのSLがやってきました。

跨線橋から見下ろしたウィンチコム駅。左がいま入ってきたSL。右手前が行き違い
に出発する反対方向のSL。

そろそろ、3連泊目のクリーブヒルのホテルに戻ることにしました。標高243mの
牧場を抜けるフットパスに上がります。

民家の傍らに、サクランボが色づいていました。

いろいろな牛の寝そべる、牧場の上を通過します。

次第に高度が上がり、ふり返る対斜面の展望。


道ばたに咲く、グンナイフウロに似た花。

点々と見えるのは、たくさんの羊の群です。

朝通過した、ゴルフ場の近くまで戻ってきました。

クリーブヒルのホテルまでは、間もなくです。 (続く)
前日通過したウィンチコムを訪ねることにしました。
ウィンチコムはクリーブヒルの東北、最短では5㎞ほどの古い街並みです。
麦畑や牧場などのフットパスを抜けて行くと、ウィンチコムの教会が近づきました。

ウィンチコムの町並みに入る前に、手前にあるスードリー城を訪ねました。
スードリー城は、英国国教会を設立したヘンリー8世の未亡人、キャサリーン・パー
が住まいとした城でしたが、19世紀前半までの約180年間、廃墟と化していたとか。

現在は、バッキンガム侯爵によりリフォームされ、公開されています。

城内には、16~18世紀に使われた家具、食器、絵画、装飾品などが展示されて
いました。

スードリー城から1㎞ほどで、ウィンチコムの町並みに入ります。

町並みを見た後、町の北2㎞ほどのところを走る、保存鉄道のSL運行を見に行き
ました。
1976年8月に廃線となった路線の一部、約16㎞4駅を復活したものです。ウィ
ンチコム駅に向かう東行きのSLがやってきました。

跨線橋から見下ろしたウィンチコム駅。左がいま入ってきたSL。右手前が行き違い
に出発する反対方向のSL。

そろそろ、3連泊目のクリーブヒルのホテルに戻ることにしました。標高243mの
牧場を抜けるフットパスに上がります。

民家の傍らに、サクランボが色づいていました。

いろいろな牛の寝そべる、牧場の上を通過します。

次第に高度が上がり、ふり返る対斜面の展望。


道ばたに咲く、グンナイフウロに似た花。

点々と見えるのは、たくさんの羊の群です。

朝通過した、ゴルフ場の近くまで戻ってきました。

クリーブヒルのホテルまでは、間もなくです。 (続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます