来日公演の終わったポゴ氏、2月は演奏会予定は無さそうで、
休養ということだろうか。
Recitals & Performances with Orchestra in the Season 2024/2025
3月からはクロアチアとスイスでのリサイタルが予定されており、
プログラムは日本で弾いたものと同じだ。
そのあとは協奏曲の予定が続いていて、
ベルリンとミュンヘンでラフマニノフ2番、
クラクフとワルシャワでショパンの1番。
ショパンが2番でなく1番というのは、ちょっと久しぶりではなかろうか。
私は2012年5月の東京公演で聴いたが、他ではあまり演奏したことがないかも。
そして5月のリサイタルから、新しいプログラムになるのだが、
これがオール・ベートーヴェンである。
Ludwig van BEETHOVEN
Piano Sonata No. 8 in C minor, Op. 13, Pathétique
Piano Sonata No. 17 in D minor, Op. 31, No. 2, Tempest
Bagatelle in D Major, Op. 33, No. 6
Bagatelle u Es Major, Op. 126, No. 3
Piano Sonata No. 23 in F minor, Op. 57, Appassionata
ソナタの『悲愴』『テンペスト』と『熱情』の間に
小品のバガテルが2曲、作品33-6と126-3が入っている。
2013年12月の来日公演のときのオール・ベートーヴェンにあった、
22番ヘ長調も24番『テレーゼ』も既に居なくなり、
今度の5月からのプログラムでは、後半のソナタは23番『熱情』だけだ。
この順序で聴いたら、私は何を感じるのだろうか。
それにしても、所沢で最初に発表されていたバッハ・シューマン・プロコは
みんな完全にどこかへ行ってしまいましたね(^_^;。
私は結構あれ、楽しみにしていたんスけど。
バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化
プロコフィエフ:別れの前のロメオとジュリエット
プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番
あと、シツコいようですが、
スクリャービン『詩曲:焔に向かって』作品72
……やっぱり、演らないんですかね~~~。
10年前に一度だけ予定に入っていたのだが、
外されてしまって、それきりになっている。かなり残念(^_^;。
Trackback ( 0 )
|
|