goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



石炭直火蒸留

蒸留棟も所蔵庫も、注連縄がかけてあったのが印象的だった。

Trackback ( 0 )




マッサン効果で今も人気観光スポット。

……なのだが、ここでは珍しく、
中国人観光客の団体に会わなかったような気がする(笑)。
中国の人は『マッサン』は観てなくて興味なかったということか(笑)。

 

Trackback ( 0 )




本日も札幌泊。

観光は、札幌駅からバスで余市へ…。

Trackback ( 0 )




朝、バスで洞爺湖温泉を出発し、中山峠で休憩、
定山渓温泉を車窓から眺めたりしながら進み、昼に札幌入り。

恵庭在住の友人某氏に案内して貰って、円山動物園へ。

シロクマのママと赤ちゃんがお昼寝中、本当に可愛い~(笑)!
前回ここに来たのは6年前で、やはり同じ友人と、
あのときは「夜の動物園」の企画で楽しんだのだった。
当時、ツインズを育てていた同じシロクマのママが、今また子育て中。
しかも、この二頭はお客さん慣れしているのか、
撮影しやすい場所にいて、寄り添って絶妙のお昼寝ポーズ。

Trackback ( 0 )




昨夜は「洞爺湖ロングラン花火大会」を
洞爺湖の花火鑑賞船に乗って観た。

水上の花火が美しかったのは勿論なのだが
北海道の夏は、夜になると完全に涼しいところが
文字通り「夕涼み」で素晴らしいと思った。
湖を渡るひんやりとした夜風に吹かれながら、
船上で堪能する花火は最高だった。

さて、本日はバスで札幌へ。

Trackback ( 0 )




あのハンパなく頑丈な木刀の名前が「洞爺湖」なので
つまり、このあたりが地元(笑)。
お店の人のお話によれば、おみやげとして
「洞爺湖木刀」は人気アイテムであるそうだ。
また、公式の銀魂グッズ「銀魂洞爺湖木刀ストラップ」シリーズも
好評発売中(笑)とのことだった。
店先には、『TOYAKO マンガ・アニメフェスタ』の写真が。

Trackback ( 0 )




2000年3月の噴火以来、園庭も遊具もバスも、そのままの場所に今もある。
事前に避難が完了していたため、怪我人などは出なかったそうだが
当時はちょうど入園式の準備が進んでいた時期だったということだ。

 

Trackback ( 0 )




隆起と噴火で壊れた家屋。

有珠山、昭和新山、というと、通訳ガイド試験の頃に
支笏洞爺国立公園について勉強したことを思い出すが、
更に、北の湖親方の生まれ故郷がこの近所だったよなと
今更だが記憶の奥の方から蘇って来るものがあった(笑)。
横綱北の湖、北海道有珠郡壮瞥町出身、…だったな確か。

Trackback ( 0 )




洞爺湖に浮かぶ中島を散策。
波打ち際には白鳥、原生林にはエゾシカが。

Trackback ( 0 )




夏らしい日差しはあるが、風が吹けば暑いとはあまり感じない。

遊覧船に乗っていると、カモメが次々と飛んで来る。

娘「(観光客を眺めながら)中国人がたくさん来てるね~」
夫「(目でカモメを追いながら)そりゃ魚がいろいろあるから」
娘「そうか~」

……互いの話をロクに聞いとらんな、おのれらは(笑)。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »