同窓会幹事の仕事で親しくなった一期上の人が、
70年代ロックに非常に詳しいということが判明し、
最近はもっぱら、この人とメル友している。
70年代ロックと言えば、私の神様はクイーンだったが、
その他、年代相応にBCRやキッスや、エアロスミス、イーグルス、等々を聴いた。
当時私は中学生で、MUSIC LIFEやROCK SHOWを耽読した世代だった。
最初、我々はそうしたメジャーどころの思い出話でひとしきり遊んだのだが、
昨日おもむろに彼女が持ち出して来た話題は。
ANGEL。
エンジェル。ご存じの方、いらっしゃいます(^^ゞ?
私は覚えている。
巧かったのに、完全に間違った路線で売り出された、気の毒なバンドだった。
彼女の言葉を借りるなら、
『みんな真っ白いぴたぴたの衣装着て、袖の下から長ーいそうめんぶら下げて、
髪もストレートのロン毛、江角マキコみたいな頭です』。
キッスの悪魔的な黒のイメージの逆を狙って、
白を基調とするアイドル的存在という設定を与えられたのが彼らだった。
袖の下の長い素麺は翼のイメージだった模様。
グラマラス・ロックとして成功することも可能だったのに、
なぜか彼らには運が無かったようだった。
で、なんとなく懐かしくなり、ネットで検索してみたら、
このエンジェルの、77年初来日公演のチラシの裏に書いてあった文章、
というものに巡り会った。
『エネルギッシュに、ハードに迫る、
エンジェルの若き貴公子たちのエネルギーが
今君のハートに直撃!!』
このコピーだけでも結構笑えてしまったのだが、まだ、続きがある。
『おそるおそる近づきだんだんに知っていく白い白いエンジェルとの出会いは
子供の頃の眠れぬ夜に聴いた夢物語が大人になりかけたあなたにとって本当のお話になりました』
そして、メンバー紹介が、もうもうもう。
『ヘリオスに守られた雄々しい勇者の風格グレグさん、
正義の女神アストレアがさずけたフランクさん、
赤い血の星アンタレスを心臓にもつバリーくん、
自由気ままなケンタウロスの申し子ミッキーちゃん、そして、
神々の王ゼウスに愛された女の子と見まごうばかりの美しきガニメーデの愛のかけらパンキーちゃん
彼ら5人があなたのために白い白いエンジェが今あなたの前に』(原文のママ)
これからは、悲しいことがあったら、白い白いエンジェルにお祈りします!!
***************
笑って悪かった。
あれから調べていてわかったのだが、エンジェルは現役だった。
http://www.angelrocks.com/
もともと巧いバンドだったから、生き残ったこと自体は不思議ではないが、
グループ名を変えることさえしていなかったとは意外だった。
レコード会社の思惑とは別に、彼らの結束は固く、
バンドへの愛着も深かったということか。
あの衣装も、ずっと変わらずに着用して来たのかしら。
ファンにとって、彼らは、依然として白い白いエンジェルなのかしら。
Trackback ( 0 )
|