ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

アシックスのyoutubeです

2010-04-14 10:59:36 | うんちく・小ネタ

南蛮連合にいると海外のニュースを知ることがあります。

アシックスの英語版(おそらくイギリスで作られた)、企業コマーシャルです。

日本文化とアシックスの理念をうまく伝えています。

</object>

ご覧ください。

発想がキレイでしょー。

鬼塚キハチロウを前面に出しています。本田や鈴木自動車などもこれくらいのプロモーションを作ってほしい。すばらしいトップがいたんだから、、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦を走る、

2010-04-12 11:57:10 | ランニング・マラニック

100411k9 霞ヶ浦フルマラソンは来週。

写真をクリックすると大きくなります。

今日は天気がいいので、ぶらっと湖畔をジョグ。霞ヶ浦の左岸には湖畔に沿って自転車道路があります。延長35kmと書いてあった。

霞ヶ浦マラソンは地図上で中岸のあたりを走るのだと思う。私は4回ぐらい走ったが今年はパスした。霞ヶ浦のベストは3時間40分あたりで30分を切れなかった。けっこう暑くなることがあります。土浦駅前が大会会場だから遠くから来ても便利です。

私は茨城には、農産物や水産物(那珂湊)の買出しに良く行きます。豊かな土地なんです。

100411k2

ちょうど桜が満開だった、東京より1週間遅いようだ。陽射しがあると暑いくらい。

曇ったり風があると寒い。

100411k1
地図でコースを考えていて、霞ヶ浦の湖畔に日帰り温泉があるのを発見。
東岸の天王崎に「白帆の湯」があり、駐車場、温泉、食堂があるので、そこを拠点にした。

あそう温泉「白帆の湯」

http://www.city.namegata.ibaraki.jp/index.php?code=590

100411k3

写真は大きくなります。

岸に沿って自転車道路があるので、走るには便利。距離表示が500mごとにあります。ただトイレ&売店がないのが残念。

100411k5
自転車道路なんで、サイクリストが多い。ランナーはいない。釣り人多数でバーべキュウをやっているグループもいた。

ランナーは車で通った霞ヶ浦マラソンのコースには多くいた。

一番多かったのが釣り人で、霞ヶ浦に釣り糸をたれている方と、湖に背を向け用水路に釣り糸をたらしている方がいた。用水路の方は真鮒を釣っていた。
この細い自転車道は35kmぐらい続いているようですが、私らは10kmで折り返して、往復で20kmのラン。

100411k4
白帆の湯から15km走ると国道を横切るので、そこで飲み物と、トイレを探せると思います。そのあたりに道の駅があるのです。

100411k6

桜が満開だったし、小さな雑草まで芽を出してきた。

100411k7

渡り鳥の越冬地と書いてあった。

湖畔の葦を刈っていたが、暖かくなると草が茂るのだろう。草の密度が高いから、鳥にとっては意外に安全なのか。 

帰りに霞ヶ浦名物のレンコンを買おうと思っていたが、直売場では午前中に売り切れたと言っていた。

今じぶんは、レンコンの種植えと取入れが重なり忙しい頃なのだそう。レンコンは11月から出荷が始まるから、今が最後の収穫です。

休日の夕方は道路混雑が予想されるので、土浦駅前で食事を取り、仮眠して時間をつぶした。
その甲斐があって、帰りの高速はすいすいで1時間ぐらいで帰宅。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真をいただいた

2010-04-11 22:37:15 | 日記・エッセイ・コラム

人からあまり写真をいただくことが少ないので、いただくと嬉しいです。

3月に菅平へスノーシュー・トレッキングに行った時のものでした。

じゃーん

100411s1 根子岳の頂上ちかく。あとワン・ピッチで頂上。

100411s2 中腹あたり。

早朝だったんで雪質は良い。

渋谷区の保養所はリフトの終点にあって、標高がかなり高い。

登り始めて1時間したかどうか、、、。

100411s3 頂上で

日本の山の山頂には祠が祭ってあることが多い。

山岳信仰のなごりなんでしょう。私だって頂上に、祠があると、思わず手を合わせて拝みます。

昨年登った甲斐駒にもありました。

100411s5 一眼レフを持ち出すことはマレです。

もっぱらコンデジか携帯電話カメラで撮影

100411s6 雪道は助け合いします。

ゆきこさん写真ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の花見

2010-04-10 22:22:40 | 日記・エッセイ・コラム

学生時代の友人達と、新宿御苑へ花見に行った。

100411s2

御苑は混んでいるので有名なので気が引けたが、案の定すさまじい混雑ぶりだった。

100411s3_2 15:00に新宿門から入ったが、門の外に屋台やらビールなどを売っている売店がずらり。

公園内は禁酒・禁煙なのだが、あまりの人数に、、、しかも花見で禁酒はないでしょう、と言う事で皆さん酒盛りしていた。

20100411s4

ただ、、、代々木公園の荒れ方とは大違い。いたってキレイな花見でした。代々木公の花見客がひどすぎるのでしょう。

桜の花も満開は過ぎているが、十分見ごたえがあった。

なにより、新宿御苑は芝生の手入れがすばらしく、どこに座っても服が汚れる心配はない。

100411s4 花より団子だが、おつまみを食べながら雑談はいいものだ。

それに御苑は桜の種類が様々なんです。色の違った桜や、花びらが変った桜があります。八重桜はまだつぼみだった。

100411s5

16:30が閉門とむちゃくちゃ早い。

白髪が目立ってきた、、、。

私は花見だけ付き合って会社へ戻る。土曜日でも仕事があることがあります。

朝いちで、某TVの「◎っきり◎メラ」が使わしてくださいと、、、。来週は◎方神◎がくるらしい。忙しいのか暇なのかわかりません。でも本格的な景気回復はまだのよう。

明日は霞ヶ浦でも走りにいきます。筑波山がいいかなー、レンコンも食べたいしー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗郷、中華料理

2010-04-08 22:50:07 | 食・レシピ

麗郷は新大久保の名店です。

渋谷道玄坂に本店があります。

麗郷、渋谷本店は戦後の闇市の頃からだから、55年の歴史があるという。

新大久保のお店は、私はずーーと以前から知っていたので、コチラが本店だと思っていた。新大久保のお店も一軒家で35年前からだそう。

どちらも、都内、台湾料理屋さんの超はしりです。

20100408r3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回鍋肉

薄味でお肉は豚ばら肉、八丁味噌のようなお味。白いご飯が欲しくなります。

10100408r1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精進五目野菜

これも薄味でとろみがあるのが中華のあかし。

 20100408r2   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きビーフン

どぎつい味じゃないのが、、、さすが麗郷。

中華に限らないが、安いお店では味が濃くて、、。最初、食べた瞬間に美味いと思っても、2口目でコリャ味がハッキリしすぎていると思うのがほとんど。つまり味が強すぎるのだ。

麗郷の3品はどれも薄味で、よい材料、ほど良い味付けでした。これが老舗の味なんですね。

美味い美味いと食べていたら、がやがやとお隣の席に年配の方が、、、。おやまあ何処かで見たかただと、、、。弁護士の木◎先生じゃありませんか、TV出演や執筆活動されている、、、。

私らが、デザートに変わったものと、蒸しカステラを注文したら、彼らが異常に反応していた。先生は半分タレントなんでナカナカ面白そう、キャッチがあるんだなー。

20100408r5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸しカステラ

20100408r4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杏仁豆腐

どれもこれも美味。

しめて4500円。

安い中華料理屋さんよりは、ちょっと高いけど、お味は最高です。

お勧めします。

新宿区百人町1-11-27

03-3367-4359

営業時間16:00~24:00

 

麗郷 大久保店 (台湾料理 / 新大久保、大久保、西武新宿)
★★★★ 4.5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操第4があるらしい

2010-04-07 10:14:09 | うんちく・小ネタ

ラジオ体操第一、第二は皆さんやったと思うけど、私は第四は知らなかった。

このYoutubeを見ても、すぐには難しくてできそうもない。

あんたら中国雑技団か、、、と言うコメントがぴったり。

ぜひ見てください。

たしかに、ランニングだけじゃ体が固くなるから、こういう体操が必要かもしれません。きっとケガがへるでしょう

最後に、タイツのブラン名が大写しになるから、、、リーボックのラジオ体操第四なのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品添加物とミネラルについて

2010-04-06 17:31:22 | うんちく・小ネタ

体は自分の口から入った物でできている。

知っておいて損のないYoutubeを発見

http://www.youtube.com/profile?user=BTE2010#p/u

1話が10分近くあり長編です。

8話までありますが、5話ぐらいまでで充分かもしれない。

最初のうちが食品添加物について。

5話ぐらいから、ミネラルについてにかわります。

最後のほうにイクと、、、何かを売ろうとしているようで、TV通販のようになってきた。そこは適当に割愛してください。

添加物の話はだいたい知っていますが、こうハッキリ言い切られると、出来合いの食品は食べられなくなります。とくに他国で加工され遠距離を運搬されてきたものは、、、。

ミネラルや酵素のあたりの話はわかりやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り際のさくらを見にジョグ

2010-04-06 14:46:43 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、一眼デジを持って公園へ走りに行った。

最近の一眼デジカメはコンパクトになったので、持って走ってもさほど不自由じゃない。

20100406a
昨日、一昨日と花見にいけなかったので、満開を逃したが余韻でも見てこよう、、、。

20100406b 朝7:00だったので、雨上がりのどんよりした空もよう。
桜は散り始めていた。

花びらのじゅうたん。

20100406c
いつもの周回より大幅に蛇行して、立ち止まり撮りながらジョグ。
代々木公園では、花見客が集まるところはNHK側です。
真ん中の広い芝生のところが、いちばん気分が良いけど、夜桜だとNHK側なのだろう。

20100406d
満開の桜も好きだが、木々の新芽はもっと好きだ。

ジョッガーは10人ぐらいいたか。
場所によっては、昨夜のブルーシートが散乱していて、、、困ったものだ。

朝8kmのジョグでした。

**********************

pm8:00、帰宅してから夜桜ランニングにでる。
明日は雨らしいから、桜の見納めかもしれないと、、、。
代々木公園はドンちゃん騒ぎだったが、先週の土曜日のほうがすごかったかも。
中を一周してから、NHKをもう一周。
宇田川をたどって、井の頭通りを越えると春の小川になる。
それをたどって代々木八幡の駅前の商店街見物、、、ずいぶん変わった、おされな料理屋さんがいっぱいあって、実に楽しい街です。昔から変わらないのがスパゲッティの「はしや」とスパー「まるまん」、南蛮亭はもうなくなったのかな?
参宮橋を見て甲州街道の裏道を文化服装経由で戻った。
距離にして10kmは超えるぐらい。
1時間30分のタウンお花見ジョグでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を知るショート

2010-04-05 12:16:42 | うんちく・小ネタ

ツイッターをあれこれ見ていたら、面白いショートフィルムを見つけた。
日本の奇妙なめんだけを、イラストやグラフで紹介しています。
日本語の他に英語バージョンもあります。
ちょっと長いですがご覧ください!

「Japan-The Strange county」

http://vimeo.com/9873910

「大学の卒業制作で制作した映像です。(日本語版)
日本で生活していると、当たり前すぎて気づかない「不思議な事実」を、海外で生活した経験も生かし、外国人の視点から統計とともに映像化しました。
笑いつつも、「なんか不思議だな」と考えてもらえれば幸いです。
日本語版と英語版を制作しました。 」

と学生のかたが作られたようです。

見識が普通すぎなのが気になりますが、見せ方は良いセンスです。ただし、内容が正確かどうかはわかりません。

***********

面白い映像を集めた「広告大臣」さんのURLです。世界の広告がほとんどで、面白いのはこちらです。コンテンツの発想が、日本のと比べるとダイナミックで笑えます。ブラック過ぎるのもあって大好きだなー。

下のほうにある、水着美女のパロディーCMなんですが秀作です。こんなエロチックで楽しいCMは日本じゃないです。

http://am6.jp/drWxkW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには高尾山へ

2010-04-03 17:39:58 | トレイル・ランニング(高尾山系)

今年、初の高尾山~陣場山往復トレイル・ランニング。

明日、日曜日は仕事が3件かさなり、おお忙しになりそう。

京王線、新宿発7:30に乗ると8:30に高尾山口につきます。運賃が370円と安いのが嬉しい。

この時間だとロッカーはがらがらで、使用中が10個に満たない感じ。100403t1

pm12:30。

朝方は曇っていたが、下りてきたら晴れて、ケーブル駅前の広場の桜がキレイだった。明日はすごく混雑するでしょう。

今日も琵琶滝コースが長い間工事中なので、稲荷山コースで往復です。

駅~高尾山下    33:24

高尾山下~小仏峠 27:30

小仏峠~明王峠   42:48

明王峠~陣場山   19:41 行き 2:03:25

陣場山~小仏峠   55:59

小仏峠~高尾山下 31:30

高尾山下~駅    24:29 戻り 1:52:00

往復で3:55:25

最近、月間走行距離が150kmぐらいなので、もっと時間がかかるかと思っていました。

急なのぼりは全部歩きでした。ゆるい登りは最初だけ走りで後半は歩き。なんだかガシガシ走る意欲が失せたからです。

それで4時間を切って往復できたのは意外です。

これから毎月2回ぐらい高尾~陣場を練習しよう。もう少し速く走れて、疲れないようになりたいから。

帰りにフロッピーで汗を流す。食事は朝おにぎり2個、下りてきておにぎり1個だけ。飲み水は片道14kmなんで持参しませんでした。気温が肌寒いぐらいなんで、走っていても汗の量も少ない。陣場山の茶屋で350ml給水しただけです。

ウエアーはロングスリーブ・シャツ1枚とハーフ・スパッツ。シューズはアシックスのトラブコ。

小さなウエストバックにお金とティシュだけ。

陣場山の茶屋は2軒営業していました。途中の影信山、城山の茶屋は土日は営業しています。

うどんが500円→550円

ペットボトル250円→300円

に値上がりしていた。

登山者数は高尾山までは多いが、その先はさほどじゃない。

100403t2高尾山は世界各国の人が訪れています。

ルート案内では、日本語、英語、中国語、ハングルと4ヶ国語で表記。

ミッシュラン効果ですなー。でもハイカーのほとんどが高尾山どまりなのが残念です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2010-04-02 19:08:37 | 植物

姫つばき100403h2

モノトーンよりカラフルなのが好きだ。

100403h3 花びらの中に宇宙がある

100403h4 寒さが峠を過ぎ、春のつぼみが徐々に大きく、、、、。

100403h5自然の造形や摂理、細胞や遺伝子の不思議を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の復活

2010-04-02 14:44:24 | 日記・エッセイ・コラム

090315h2 近くの渋谷川を暗渠から外に出そうと言う運動がある。

東京では1960年あたりから、川を暗渠にして道路にしたり細長い公園にしていました。

それを元に戻すと言うことです。

地下に埋め込んだ暗渠は、ただの土管だけの役目。

平時には水量が少ないから、せせらぎにして自然を取り戻そうと言う魂胆。

さて、大雨の時などにはダイジョーブなのかしら?

渋谷川は渋谷駅の南から表に出てきますが、原宿の先、、、神宮を抜け千駄ヶ谷の国立競技場を通り新宿御苑まで延びていると。

ほとんどが暗渠で、原宿あたりでは両側にお店が並んでいます。表参道の交番のあたりと言えばわかるかな。

090315h1

渋谷川の支流が参宮橋へ延びているのが、、、宇田川でさらに上流が、唱歌「春の小川」で知られる河骨川(こうほねがわ)。代々木公園へ走りに行くときに時々たどっていきます。

ここも暗渠から開水路にする運動があるらしい。

何でも「失われた川」マニアがいるらしい。廃墟マニア、鉄道マニアいろいろいるから、、、。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜ラン

2010-04-02 00:21:30 | ランニング・マラニック

夜桜を求めてPM10:30帰宅してすぐに走りに出た。
風が強くなってきた。

混雑する代々木公園は避けて、外苑から青山墓地へ。

100402y1
青山墓地の桜はミゴトで、花見をする人がいた。
墓地の墓石に寄りかかって花見なのだ。
といっても暗いから何も見えないだろう。ライトアップしてなきゃ桜の花は見えない。
青山墓地の中間から原宿へ抜ける。
青山墓地の中より、中間を突っ切っている道路端の桜がみごとでした。

原宿へ向かうが表参道のお店は早々と閉まっている。洒落たお店のウインドショッピングは楽しいもの。

100402y2

そこから代々木公園の表門を通ってオリンピック通りへ。人が一番多かったのが代々木公園近く。
pm11:30ぐらいなのに人がわんさか。
西参道へ回り込むと、代々木公園に面して春の小川公園があるが、そこの桜もキレイです。

約10kmのラン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする