中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

せっせと足揉み。

2009-02-27 20:31:49 | Weblog
せっせと足揉み。

10月から通ってくださってる60代女性。
膝が痛くて、体が左右に揺れるほどの歩き方をされていました。

6週連続揉んで、今は3,4週間に一度の足揉みを続けておられます。
膝の痛みは、ほぼ改善できました。
坂道も自転車に乗ったまま登れます。(以前は、押して歩いてました)

歩いても、もう揺れません。普通の歩行です。(毎回、密かに観察しています)

菜種梅雨で今日も雨。
ぱくちゃんちまで、ご主人が送ってこられました。

「帰りも、お迎えですか?」
「いえ、帰りは歩いて帰ります。大丈夫です」と。

2km程の道のりです。良かった。
足、頑張ってくれて、ありがとね。


午後は、看板娘の愛ちゃん、89歳。
先週のちぎり絵発表会で、ちょっとくたびれ気味。

「首や肩が凝ってねー。どこかにええ按摩さんおってない?」
ここに居るでしょがー。私の仕事は何でしょう?

「肩こりの反射区しっかり揉んでおきますから、お風呂に入って、ゆっくり休んでね」
持病の膝痛は出ていないけど、反射区は左右とも激痛。あぶない、危ない。

「夕べは、寝られへんかったん。」
えっ?毎晩11時に布団に入ったら、朝まで爆睡のお方が?
余程、テンパってたんやね。
案の定、大脳の反射区が痛い。寝不足だもんね。

「今日は、友達が見学に来るねん。前に足つぼマッサージしてもろて、あまりの痛さに二度といやや言うてたんやけど、あんまり私が元気やから、見たいねんと」

愛ちゃんより、20歳くらい若そうなお友達が来られました。
首と肩が痛くて、2ヶ月接骨院に通われてるのですが、あまり効果がでないということで、もう一度、足揉みを試してみるということでした。

「とにかく、どこ揉んでもらっても痛くて痛くて、2回通ったけど我慢できんかったの。」
「無駄に痛いはずはないので、反射区がずれてたか、そのときの体調がかなり良くなかったのでしょう」
と揉ませていただきました。

「いやー、これくらいやったら、痛くないわー。」と、来週からしばらく通っていただくことになりました。

足揉みが誤解されたままでなくて、ホント良かったです。


最後は両親の足揉み。
認知症の父の頭の中は、昭和30年代ぐらいまで戻ってるみたい。。。

会話は、その場限りのことだけになってしまいます。
昭和30年代の出来事や社会情勢の話が中心で、今のニュースを議論するというようなことはありません。

体はすこぶる元気なので、よけいに悲しくなります。
もう、本気で話できる日なんか、来ないのかなー。

母は、移動をほとんど車に頼って歩くことがないためか、坐骨神経痛になりかけてるようです。
「筋肉落ちると、坐骨神経痛になって歩けなくなるよ」
「3月1日から、歩くことに決めとんの」

「3月なんて言わんと、歩くんやったら、今日から歩かんかい」と父。
全く、ごもっとも、その通り。

そういうお父さんも、歩いてや。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の足揉み

2009-02-26 21:37:44 | Weblog
今日の足揉み。

ゆうちゃん87歳、足揉み歴1年1ヶ月。

「おくりびとに出てる女優さん、きれいやったねー。ドレスも、シンプルで素敵やったし。」
広末涼子さんのことですね。
アカデミー賞の舞台やから、最高のスタッフで決めたんでしょうねー。

「映画は、あまりにリアルやから、見る気がせんの」

いやいや、まだまだお先のことだと思いますよ、心配いらん。

しーちゃん85歳。足揉み歴1年7ヶ月。

前回も書きましたが、最初は筆談をしてたくらいの難聴。
今日は、「こんにちはー」と玄関に入ると、えっ?出てこられた!
初めてです。聞こえたんやね。
今までは、勝手に挨拶して、勝手におうちに上がらせていただいてましたから。。。

「テレビの音が10台で聞こえるようになりました」へー!(10日前は20だったっけ)
何がどうなって、聴力回復になったのか分かりませんが、また調べておきましょ。

この方は、左足の坐骨神経痛も酷いのですが、揉んでる最中だけは痛みが取れてるそうです。
「この間、親戚の家でおしゃべりしたあと、立ち上がったら、足が軽くておまけに痛みもなかったの。もしかして、このまま治るのかと思ったけど、やっぱり、しばらくしたら重くなってきたわー」残念!

でも、突然足の痛みがなくなったというのも初めてのことです。
これもなんでかさっぱり分りませんが、ある日突然痛みが消えたら、いいのにねー。

もう、長い間揉んでるんだから、そろそろ何か改善しなさい!


最後は、友達の足揉み。50代女性、足揉み歴1年4ヶ月。

まだ、3週間ぶりだから、足も柔らかいと思ったのに硬い?なんで?
「ストレスなの」「そーなの?」
同居してるおっちゃん(夫とも言う)のストレス。多いんだなー、これが。

ぱくちゃんちも、何年か前、あまりの過激さに息子が結婚に幻滅した、と言うほどの大喧嘩。
でも、後、何十年も共にいるかもしれないおっちゃん(別名、夫)だもんね。
遠慮なしに物言いたいじゃない?

二人で、対おっちゃん対策考えよう、とお茶を飲みながら盛り上がっちゃた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春やねー。

2009-02-24 15:34:42 | Weblog
雨が降るけどウオーキング。

郵便局と図書館へ。
村の中の道を、あっちこっち見ながら歩くのも、また楽し。

春の花がたくさん咲いてます。
ビオラ、水仙、桜草、梅も赤、白。
クリスマスローズも賑やかに咲いてますねー、と思って見てたら自分ちのも思い出した。

帰って早速、掻き分けてみると、もう咲いてました。
こんなに立派なのが。えらい!えらい!

まだまだ、たくさん蕾もつけてます。
楽しみ、楽しみ。

散歩の帰りは、いつもの土手道を通ったのですが、川の中を見てみるとゴミの山。
この白いのが全部、ゴミ。

雨で増水した川の流れに乗って、どこからか流れてきたようです。
姫路市のゴミ袋に入ってないけど、家庭ごみみたいやねー。(観察したん?)

上流のだれかが、そこらの袋に詰めて、川に捨ててるんでしょうか?

ゴミの処理は、今でも問題になってるけど、メーカーもゴミを出さない工夫してるんですね。
テレビを見てたら、ペットボトルからペットボトルを再生できるようになったとありました。

再生しやすいように、今は無色透明のペットしかないそうです。
カラフルに見えるのは、外に巻いてるラベルの色なんですって。
気が付かなかったなー。

今までは、飲料用のペットボトルにはできなくて、プラスチック製品や衣料品に再生するのがせいぜいだったんだけど。
ペットボトルのキャップから、油もとれるんだそうです。

物を作る段階から、最後の処分の方法まで考えて商品を作るのがあたりまえになったんですね。

「始める前から、最後を考える」ってのは、色んなことに当てはまるかもね。

ぱくちゃんちも「気をつけよう、作り過ぎと食べ残し」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ぱく、娘ぱく。

2009-02-22 23:38:52 | Weblog
「足には急所が集まっとるのか、ほんまに揉んでもろたら気持ちええのー」と父。

今日は、実家の両親の足揉み。
「揉んでもろたら、頭はっきりするから、せっせと頼むわ」と母。

認知の父ですが、まだ問題行動もなく、最新の記憶が留まらないという程度。
今日ぱくちゃんと会ったことも、今頃はもう忘れてるはず。

週に2回、デイサービスに通っていたのですが、どうにも嫌いで、とうとう「無理に行かせるなら、わしは家出する!」と言い張ったらしい。
どこへ家出するちゅうんじゃ、ほんとに!
母の持病の、膝痛、喘息、膀胱炎なども、今のところ治まってるようです。

「ホタテのコロッケ作ったから、持ってお帰り」と、箱につめてくれた。
開けてみたら、ぎょうさん入ってる。
うち、何人家族やねん!って程に。
母親って何かしら、娘に持って帰らせたいのよね。(昔は、追いはぎのごとく担いで帰った。。)
ぱくちゃんも、娘が来たら、あれは?これは?と聞いてます。

「何でもいるもの持ってお帰り」って言うのが母としての気持ち。
「何もいらんって!気使ってくれなくていいから」と言うのが今娘としての気持ち(くどいようですが、昔は追いはぎのごとく)。

ある時は、母ぱく、ある時は娘ぱく、やってます。


昨日の足揉み。
半年ぶりにご連絡いただいた20代、女性。

ふだんは、お仕事で遠いところに住んでおられるのですが、実家に帰ってこられたときに足揉みに来てくださいます。

忘れないでいてくれて、ありがとう。
足も、覚えてくれてたようです。
毎度、有痛箇所が多いのですが、揉むとホロホロとほぐれてくれます。

生理不順と生理痛。
反射区の子宮、ひ骨筋、坐骨神経激痛。
途中から眠くて、半分意識が飛んでる中での足揉み。

毎月通っていただける距離なら、すぐ体調良好間違いなし!だけど。。。

また帰って来たら寄ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいちゃいました。

2009-02-21 21:18:12 | Weblog
看板娘、愛ちゃん89歳のちぎり絵教室の発表会。
たくさんの作品に囲まれて、嬉しそうでした。

これはぱくちゃんにいただいた押し絵の「馬」。愛ちゃん作。
午年なので。
ずーっと昔、サラブレッドならぬ、農耕馬と呼ばれていた頃のぱくちゃんに似ています。
愛嬌のあるところが。

これも、お客様からいただいた一筆画のお雛様。
この壁紙は。。。またー、トイレに置いてる!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射区止まりで頑張って。

2009-02-20 19:49:00 | Weblog
豚街道まっしぐらを阻止するためのウオーキング。

ひたすら歩くのも暇やなー、と思ってたら、ぱくちゃん娘が「もういらんから」とくれた。
Sonyのウオークマン。

これが?
どこにMD入れるの?と聞いたら、CDをパソコンに取り込んで、それを入れるんだそうな。
(これが違法か合法かしりませんが。。)

入れたい曲は数々あれど、工程を聞くととても自分では無理!
ということで、CDを預けて入れてきてもらいました。

先日買った「リベラ」ももちろん入ってます。
「まだまだ入るよ。」と娘。
すでに娘がかなりの枚数入れてるのですが。どんだけー!入るんや?

聞いてみると、ものすごいいい音。びっくり!
ぱくちゃんの親指ほどのサイズですよ、これ。
作った人、えらい。やっぱりSonyさん尊敬。

で、娘はどうしてこれを手放したかと言うと、新しい携帯を買ったから。
携帯に同じ機能がついてるんだそうな。
おまけに、その携帯を充電器に置くと、充電器自体がスピーカーになってて音楽が聴ける。
「コンポも欲しいけど、置くとこないしね。これだったら、どこにでも持っていけるからご飯作りながらでも聴けるよ」だそうな。


「日本の携帯は、世界にも類を見ないほどの独自の進化を遂げています」ってテレビが言ってました。
日本に住んでるけど、もはや、おばさんついていけない。。。。


昨日は、Rちゃんに足揉みしてもらいました。

「ぱくちゃん、顔浮腫んでますよ」
「太ってるんです。。。」
「いえ、浮腫んでますよ。足もいつもより太いですから」
足よ、お前までも。。。

と思ったけど、やっぱり浮腫んでいたようです。
施術後、足が細くなりましたから。
で、どうして浮腫んでばかりいるの?
確か、半月前もそう言われたよねー。

冷えてるのかと、夜はパジャマの上から、ぶかぶかズボンの重ね履き。
おや?暖かいじゃん。
そういえば、夜中にブログを書いてる時、太ももが冷たいなーとは思っていました。
レッグウオーマーいつも履いてるからと、過信したかな?

前回激痛だった左足腰椎、股関節あたり、今回も死ぬほど痛かった。
なんでかなー。
Rちゃん、長い時間かけて解してくれたけど、やっぱり痛い。

今のところ、股関節も腰も無事なんですが。
反射区どまりで頼みますー。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分お雛さん。

2009-02-17 22:18:38 | Weblog
もしかしたら、大統領になっていたかもしれない人の来日。
しかし、精力的やねー。
テレビを見ている限り、とても勢いがある。ブルドーザーみたい。。

日本を一番に訪問して、ホワイトハウスの最初のゲストを麻生さんにするという。
そこまで、日本を重要視していただいてありがたいような、その先が恐いような。
「これだけの扱いをしてるんやから、分ってらっしゃるわよね!」とか。

今の日本は、国内でも、国外でもヨロヨロですが、よろしいので?

お雛さん。
ぱくちゃん娘が嫁にいったので、お雛さんはどうするのかと迷ってます。

とにかく、嫁にいくまではと、どんなことがあっても出してたのですが、その後はどうするのでしょう?
今まで通りだすのもどうかと思い、今年はこんな風に並べました。

顔のある人形ですから、ずーっと箱に入れっぱなしも気がひけて。

部屋が、パーッと明るくなりました。いいねー、やっぱり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳が聞こえるようになった?

2009-02-16 21:53:37 | Weblog
今日の足揉み。

看板娘愛ちゃん、今年90歳。足揉み歴2年。
体調良好。元気もりもり。自転車や電車に乗って、どこまでも行きまっせー。

「ご飯は美味しいし、夜はよう眠れるし。(11時から朝6時までぐっすり)」
「最近、耳もよう聞こえるねん。」

今日の話題は、80年前の小学校の話。

「3年生までは、男女同じ組やねん。4年生から、男女別。男子の賢いの50人が1組、その次の50人が2組。女子の賢いの50人が3組、まあまあの50人が4組。5組は、男女の勉強できないのと体の弱い子が入ってた。」
だそうです。

愛ちゃんは、3組の真ん中あたりだったそうなけど、クラスの中でも順位決めがされてて、試験の度に入れ替えがあったようです。

「試験が終わると、廊下に男女の成績のいい50人が貼り出されるんで。」
大手の進学塾並みやねー。習熟度別学習って言うわけやね。

「そんなクラス分けして、親達文句言ってこなかったんですか?」
「言わへんよ。学校のすることに文句なんか言わない!」

今だったら考えられないねー。
モンスターペアレンツに吊るし上げられそう。。。

でも、楽しい学校生活だったのでしょうか、生き生きと話されます。
それにしても、よう覚えてはるなー、色んなこと。

「私あと10年は生きようと思ってるんや。」
「私は、75歳まで働こうと思ってますから、Fさん110歳やね。」
「十分間に合うな。」
ぐあんばりまーす。

次は、愛ちゃんの友達、しーちゃん85歳、足揉み歴、1年半。
耳が聞こえないのと、坐骨神経痛で通ってます。

「補聴器の掃除に来てくださいってハガキが来たから、掃除してもらったら、よう聞こえるようになったよ。テレビのボリューム20で聞こえるねん。」
20やったら、昔のぱくちゃんより、よう聞こえてますね。

掃除しただけで?(足揉みの効果もない?と密かに思うなー)
いつもは、会話がしにくい程だったのですが、今日はすらすらと話される。

ほんまに聞こえるようになったんや。良かったねー。

「ジャガイモ植えました。」
「もう、植えたん?私も、そろそろ植えなと思ってるよ」
畑の話や、友達の話や、いつもよりたくさん話されました。

ベイグドチーズケーキ。
同じクリームチーズを使って、前はレアチーズケーキを作ったので今日は、これ。

「ちょっと、硬いんちゃう?」とぱくちゃん息子。
焦げ目を付けようと、少し長めに焼いたのが原因か。
冷蔵庫で冷やして食べたら、美味しい!
これで、十分だす!

春の花盛り。
庭の花を適当に摘んで、花かご。

あれ?この壁紙は、ぱくちゃんちのトイレやん!ばれた?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっとかな?

2009-02-15 21:20:52 | Weblog
そろそろ食べごろ?
いやー、もうちょっと置いとこ。。。

今日もせっせとウオーキング。
今日はどこの関節も痛くない、絶好調。

何分たった?まだ10分。もうこんなに来たのに?
結構な距離歩けるんやねー。

まだ、20分しかたってないよ。
結局、30分歩いて終了。
ワンコを連れてないし、今日は荷物もないから、かなり早足だったかも?

明日の出張はチャリか徒歩にしてみようかなー。

今日の足揉み。
足揉み歴2年。50代女性。

1歳のお孫さんの子守で、上腕部が痛い。
「肩、胸、背中、腕凝ってます」と。
当然、上腕部の反射区激痛。でもあまりの痛さに、(今更ですが)反射区入ってるのかしらん?

白内障で眼科にかかっておられますが、今のところ日常生活に問題ない。
でも、眼の反射区痛いねー。

最近は、なんの手術でも技術の進歩が著しいから、白内障も待ってたほうがいいね。

午後は、両親の足揉み。
通ってるデイサービスで、父が癇癪おこして、スタッフさんを足蹴りしたらしい。。。
「胃が痛くて、昨日から何も食べられへん」と、ぼやく母。

気にせんでもええがな。
こっちのお舅さんも、杖で車椅子のばあちゃん、どついてたわ。(なにするねん!とハゲ頭殴ってしまった若い頃のぱくちゃん)

以前仲が良かったおばあちゃんが通ってるからと入ったデイだけど、なじめなかったみたいね。
「わしは、(デイで)ずーっと一人でおるねん。家におる方がまし!」とのたまう。

そーですか。。。
人としゃべる方が、認知には良いと思ったけど、そんなに嫌なところならしばらくお休みやね。

長生きするのも、難しいねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売りたい物より、喜ばれる物じゃ。

2009-02-14 23:47:23 | Weblog
先週から揉んでいた坐骨神経痛で歩行困難になっていた76歳女性。
今朝、入院されてしまいました。まだ、3回しか揉んでない。。。
これで、二人目。

痛みが酷いので検査入院ということで、とりあえず1週間だそうです。

残念!なんとか8回揉ませていただきたかったなー。
ご本人が痛いのはもちろん困るけど、ご家族もお世話が大変なんだろうか。
また、退院されたら続きを揉みたいけど、果たして歩いて退院できるだろうか。。。

で、午後の時間が空いたので、ころちゃんが亡くなって以来初めての散歩。
犬を連れてのチンタラ散歩は、なんの運動にもならないって聞いてたけど、そんなことはなかったよ。

散歩をしなくなって、約2ヶ月。あっという間の体重増加、5キロ。うっそー!
なんとなく、パンツもパツンパツン。

おなじみの土手道を歩いていると、しばらくして、左股関節が痛くなってきた。。。
そういえば、足揉みしてもらってたら、左股関節が有痛だったよね。

普段歩いてる分には、なんの違和感もなかったけど、少し長い時間歩くと症状が出てくるんだねー。
と思ってたら、右の太もももチクチク。

何?これ?「廃用症候群」か?
筋肉落ちてるん?落ちるんなら脂肪にしてほしかった。。。

土手を過ぎて、銀行へ。クリーニング屋さんへ。そして注文してた本が届いたという図書館へ。
帰り道は、クリーニングと本を3冊ぶら下げて、てくてく。重いじゃん!

これは、想定外。車の時は荷物が多かろうが重かろうが関係なかったもんね。
これからは、リュックやね。

帰りの土手道でころちゃんの散歩仲間に会いました。
ころちゃんが大好きだった、年上の女の子のワンコも先月死んだと聞きました。
「みんな死んじゃって、土手も寂しくなったよ」と。
ご主人が、膝痛で水抜きされてると聞いて、ぜひ足揉みを!と営業も忘れず。

往復約3キロの道のり。
帰った頃には、股関節と太ももの痛みがなくなっていました。
運動不足、恐いなーとつくづく思いました。やっぱり、歩こう。

帰ってから、ジャガイモの植え付け。
これです。どれ?これ。

しっかり、埋まってるんです。
6月には、1キロの種芋からどっさり、ジャガイモが収穫できる予定。

今日の足揉み。
2週間に一度の施術。50代男性。

顔色も綺麗。声も元気。足も柔らか。言うことなし!

営業の仕事をされています。
「利益が取れるものより、お客様が喜んでくださるものを探して売りたい」

これが、本来の物売りの基本の考え方やねー。利益は後から付いてくる。
デパートの売り場を上から下まで自分で見て歩いて、どれがお客様に喜ばれるか探すんだそうです。

「階段で上り下りするんですよ。でも、足は大丈夫」さすが!
「1万円のものを10人に買っていただいたら、10万円の家具を1つ売るのと同じなんですよ。」

何をそんなに喜ばれるものを売っておられるのか、ついつい聞いてみたら、ぱくちゃんも思わず買っちゃったよー。

夕方は、来週健康診断がある40代男性。先週に引きつづき連続足揉み。

1週間ぶりなので、体調は良好。
こちらの方も販売の仕事をされています。

「でもね、今の時代、上司は予算達成!って叫んでますよ。お客様が買いたいものより、こちらが売りたいものを売ってるなー」
そこんとこ変えないと、いつまでたっても赤字会社のままやで。

お二人とも、ぱくちゃんが教科書を見ながら施術の頃からの長いおつきあい。
下手糞なときから、よく今まで通ってくださいました。

ありがとうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする