中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

どこまで続くかな?

2013-04-18 23:48:51 | Weblog
ツレの痛風も、ほとんど良くなってきたので昨日靴を履いて、歩いてご出勤。
したら、「やっぱり、痛い~!なんでやろ?あれこれ食べたのがアカンのやろか~」と。

靴で締め付けて、血流が悪くなってまた血管に老廃物が詰まったんでしょ。
今回も、足揉みは蹴られました。

「なんでなんでしょうね~。どうしたら、揉ませてくれるのかな?」と年上のお客様に尋ねてみた。
「一生に一度のお願い!実験のつもりで揉ませて~。1万円出すから~。お願い、ね、ね、っておねだりしてみたら?」って言われました。

「おねだり」。
そんな芸当、わしにできるんか?と思いつつも、
「揉ませてくれたら、1万円やる。どや?」
「いらん!」
「どないしたら、揉ませてくれるんや?」
「死ぬ時」
「遅いわ!」

かれこれ、1ヶ月。
「ダメで元々。うまくいけば儲けものやんか~」と色々言うてみたけど、アカン。

出会いですね、院長先生。


ぱくちゃんは、今日ちずちゃんに揉んでもらいました。
近頃、指の関節がチクチクしてたので、予想通り膝、卵巣の反射区は激痛、おまけに「超硬いで~」とちずちゃん。

今日の60代の男性。
糖尿病や心臓病、眼科に耳鼻科。
「毎月、医療費だけでもだいぶかかります。年金生活には堪えます」って。

わたしゃ、もう何年も医者にかかってない、から医療費もない。
夫がサラリーマンなので、その妻と言うことで健保組合から特定検診の受診票が来たけど、捨てちゃった。
姫路市が節目検診として、定期的に受診票を送ってくるけどそれも無視。

毎月、療術師の誰かに2,3度足を揉んでもらうだけで、今のところ今までの人生で一番元気な状態。
これが、このままどこまで続くんだろう?

ずーっと一生続いたら、すごいことやね。
「足を揉んだら、健康に過ごせます」の商品見本でありたいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転んだって、なにさ!

2013-04-18 23:00:49 | Weblog
朝の情報番組、「スッキリ!」に安倍首相が出演されてました。

なんで、スッキリなんだ?視聴率が一番なんだろうか。。。

「自分は1度失敗している。
今までの日本は、1度失敗したら一巻の終わりみたいな感じだったけど、これからは失敗してもまた頑張れる国にしたい」

「頑張って働いた人が、報われるような国にしたい」

朝見たことが、夜になると忘れかかってる。。。

とにかく、今までの日本は頑張って働いても、そのお金は正しく使われず、税金が無駄でむなしくなるようなことにばかり使われていたけれど、これからは働いた人に直接豊かさが実感できるようにしたい、ということかな。

「1度失敗したら、一巻の終わり」というのは、日本人の多くがA型気質ってことにも関係あるように思います。
失敗したら、恥をかくから。。。
失敗したら、迷惑をかけるから。。。

失敗して、皆に笑われたら嫌だという見栄っ張りな性格。
だから、他人の失敗にも厳しい。

「1度失敗した自分でも、総理で頑張ってるんだから、国民の皆様も何度でもチャレンジしてください」って応援してるような。

私もそう思う。
自分自身が50歳になってからの足揉みスタート。
若い頃は、新聞の投稿欄の40代ってのを見ても、もう年だな~って思ってた。

50歳になるまで、何回失敗と恥さらしを経験してきただろう。
今晩見たテレビに75歳で定時制高校に入学し、79歳でこの春卒業した男性が出てました。
「私は、まだまだこれからです。頑張りますよ」っておっしゃってました。

40代で、「子供も高校に入ったし、もういつ死んでもいいか」と思っていた私は、なんと傲慢な大馬鹿者だったことか!
タイムマシンがあったら、行ってバットでどつきたい。「アホかー!!!」って。

20代、30代から見たら、来年還暦のぱくちゃんなど、棺桶に片足突っ込んでるおばさんにしか見えんじゃろうが、心は全然変わってないことに驚く。
足揉みしてる80代、90代もきっと同じ思いだろうな~。

毎日、一人で生き生き暮らしてる80代を見ると、元気がでます。
この方達は、これがお役目なのかと思います。

反対に、80代になっても昔仲が悪かった方を「今でも殺したい」とおっしゃる。
昨日、足を揉んだ方が、この言葉をおっしゃるのを聞いて、帰りの車の中で泣けてきました。
こんな年になっても、半分寝たきりのようになっても、うらみの心を抱いて暮らさねばならぬって辛いだろうと。
細胞が苦しんでいるだろうと。

県外へ引越しされるまでの、ほんの短いお付き合いなので性格が仏になるまで揉むことができないのが残念です。
3年間、毎月揉んでると性格が変わるんですよ、これほんと。

今日の安倍首相見てると、この人と一緒に頑張れば日本も良くなりそうな気がしてきました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の景色も。

2013-04-18 22:41:35 | Weblog
草ぼうぼうのぱくちゃんちの庭にも、春になると花が色とりどり。。



小さいポットを100円で買ってきて、植えっぱなしにしてたら段々増えてきた「白たえ菊」。
冬の初め、小さい新芽を残して切り込んで冬越ししました。
カラフルなどんな花とも、マッチする便利な花です。



毎年、忘れずに出てくる桔梗の芽。
これも、少しずつ増殖しているようです。
早めに囲いをしてやらないと、大きくなって、こけまわり。。



生前、実家の母が5,6株くれたものが沢山増えました。
たぶん、イリス?
この手の花は、似たものが多くて、よ~分りません。




ストックです。
足揉みしている82歳の方が、毎年沢山作られる苗をくださいました。
無事に咲いてよかった。。。



ユリです。
ご臨終になったのかと思ってたら、出てきました。




なんて名前か、忘れました。
生協のカタログで、写真をみるとついつい買ってしまいます。

他にも、ごちゃごちゃ咲いてます。
来られた方が、「イングリッシュガーデンみたいですね~」って。

イングリッシュガーデンは、あれはあれでかなり計画的に植えられてるのでしょうが、ぱくちゃんちは「勝手に咲いてね」花壇。
でも、春は良いな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたは、あなたのままで良い!」

2013-04-13 01:33:37 | Weblog
前回、足揉みと家事で隙間時間もないって書いたばかりだけど、実は繰り返し見ている「八重の桜」。

「篤姫」以来、毎年見ている大河ドラマ。
今年は震災の復興応援か、会津が舞台になってる「八重の桜」。

見てる?!ええよん!去年と全然違う!

音楽担当が坂本龍一さんやから、バックミュージックが良いためか、光る場面が多い。
特に、今は八重と最初の夫、川崎尚之介とのシーンがイチイチ感動物。

「あなたは、あなたのままで良い!」
これは、八重が父親に夫婦らしく世間並みの妻の仕事をせよ、と言われ大好きな鉄砲の仕事を泣く泣くやめたことを夫に叱られたシーンの台詞(長い~)。

「自分は、鉄砲を撃つ妻を娶ったのであって、世間並みの妻のすることなんか求めていない!
あなたは、あなたのままで良い!」

てな風に続くのですな。

自分が自分らしく生きていない、生きていけないためにストレスを溜めて、身体を壊している方が多いので、よけいぱくちゃんに響いたのかもしれません。

自分が自分の思うままに、のびのびすくすく生きていけたら、どんなに身体が喜ぶか!
「自分の思うままに」って書くと、わがままと混同されるけど、違うで!

話がそれるけど、昔「冬のソナタ」を見てたとき、ユジンが恋人の母親にいつもこう言われてた。
「あなたは、周りの人たちのことを考えないで、自分勝手だ。自分達、親の気持ちをもっと思いやってくれ」と。

じゃあさ、ユジンの気持ちはどうなるのさ~!ユジンは我慢しっぱなしかよ!ってムカついてました。

親にとって、子供が自分の心を押し殺して自分に尽くしてくれるなんてとんでもないこと。
子供が自分らしく、のびのび生きているのを見るのが、親の幸せ。

のびのび生きられない時は、なんでかな?と考えてみましょ。
自分が思い込んでるだけの時もあるし、しなくても良い余計な心配をしてる時もある。

いつも書いてますが、足揉み(足)が偉いのは、身体と心を両方強くしてくれるから。
周りの人や事に心を引きずられることなく、自分のことだけを見て生きても寂しくなくなるから。

「人に絡むのをやめましょう。絡まなかったら、もつれることもありません」

世界中で、自分一人になっても楽しく遊べる自分でいなさいって。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋使って。

2013-04-13 01:10:30 | Weblog
なんと!
3月末にツレが痛風になって以来ブログを見捨てたままでございました。。。

ツレは痛みはとれたものの腫れは完全には引かず、自腹で湿布薬を購入してせっせと張り替えておりまする。
揉みましょうかと何度申しても嫌じゃと。

私は、といえば足揉みと家事に隙間の無い日々で、YMおっちゃん母が
「ええ加減にしときや、あんたも年やでー」とご心配してくださる。

「今月は、久々の足揉みのモテ月でして。なんでかな?」
「そら、あんた!気候の変わり目やし、花粉は飛ぶし、黄砂は降るし。。。」

最近、気がついたこと。
足を揉んでいる時、かなり腹筋を使っている。

なんだか近頃、どのパンツもウエストがすかすかになってるな。。もしやと、体重計に乗ってみた。
間違いなく、66キロ。ちっとも痩せてません。
なのに、パンツがゆるゆるになってる。

で、腹筋を使ってウエストが細くなっているのでは?
えっ?
太いおなかでパンツが伸びた?

やっぱりそれかい!

足揉みするときは姿勢が大切。
ついつい腰を緩めて背中が曲がるけど、院長や永井先生の施術を見ていると背中まっすぐ。

押すとき、息を吐いて~。押した速さと同じ速さで戻す~。その時、息を吸う。
と、一応書いておこう。(目標でっせ。)

目標どおり、姿勢を正して施術していると、自然と腹筋に力が入る。締まる、やせる、(かもしれない)。

楽しみにしておきましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする