中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

顔つきが違います~。

2024-02-18 00:06:37 | Weblog
足揉みを習いたい方のための認定講習は、30時間かかるのですが、「癌と認知症」に限定した反射区だけを習うコースもあります。
こちらは、8時間で2日程あれば、習得できます。

毎月、認知症のお母さんを連れて、姉妹が来てくださいます。
その妹ちゃんの方が、お母さんのために8時間コースを習得されました。
うちへ来られるのは、月に1,2度なので、おうちの方で、毎週、または週に2回でも揉んでくださればいいですよ~と。

妹ちゃんも、介護ヘルパーでお仕事されているので、お忙しい時や疲れた時などは、ついついお母さんの足揉みが遠くなります。
先月、来られたときは、もう80代も後半だし、こんなものかな~という感じだったのですが、今月来られて、驚いた。

「最近は、足揉みをかなりされてる?」
「分かりますか?頑張りました~」と。
「わかりますよ!先月と全然ちがって、お顔がしっかりされてますから」
認知症に限らないのでしょうが、見た目、生気が違います。
足を揉んで、免疫が上がると「気」が変わってくる。

8時間コースの方は、覚える反射区の数も十数カ所だけなのですが、揉めば当然効果が出ます。
先日アップした夫のための反射区表に、重点反射区があります。



各指の先、ピンクに塗った部分を「前頭洞」と言いますが、ここを柔らかくするのが一番大切。
それと、それぞれの指。
親指は、大脳。
2、3指が目の反射区。
4,5指が耳の反射区。
各指を下から上に揉み上げて、ほぐしておきます。

五感を鈍らせないのが、認知症の予防になります。
まだ、気がしっかりしている間から、このあたりを自分でも揉み揉みしておきましょう。

8時間コースの足揉みは、全部きちんと揉んでも、多分30分もかからない。
それでも、揉み続けると現状維持ができるのです。

「やっぱり、違うんですね~。頑張ります!」と妹ちゃん。
はい!頑張ってくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンシロップ。

2024-02-17 23:52:17 | Weblog
喉の痛みに、かりんシロップ。



足揉みに行かせていただいてるお宅の庭に、大きなかりんの木があります。
秋、黄色く熟した実が鈴なりで、根元にボタボタ落ちていました。

どうぞ、いくらでも持って帰ってくださいね~と言われて、拾って氷砂糖につけてたら、シロップができました。
500ミリのペットボトルと後少し。
何年か前は、冬になると喉の違和感を感じる日があって、洗面所に塩とコップを置いてうがいをするのが常でした。
ここ数年は、喉の痛みどころか、違和感を感じることすら、なくなりました。

「足を揉んでると、風邪をひかなくなりますよ~」と亡き院長がおっしゃってましたが、内科へ行ったのなんて30年以上前ですね~。
カリンシロップの出番が来るかどうか分かりませんが、試しにお湯で割って飲んでみたら、甘くて美味~。

来年は、もっと拾ってこよ~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁があるんです。

2024-02-13 00:41:08 | Weblog
今日の足揉み。
私と同い年の女性、足揉み歴、5年くらいになったかな。
膠原病の筋痛症で、糖質ダイエットを教えてくださった方。
薬を使わず膠原病を改善させる、さくら夙川駅前の「志水リウマチクリニック」に通っておられます。

「大腸と小腸の境に弁があるんですよ。
普段は、小腸から大腸へと流れるのですが、その弁に不具合があると、大腸から小腸に逆流してくるんだそうです。
で、逆流してきたものが(多分発酵してかな?)小腸でガスを作ってたまり、強烈な痛みが出るんだそうです」と。

「おへそから、右足の付け根方向の途中に弁があります」と教えていただきました。
その方は、糖質ダイエットをするまでは、小麦粉を食べ放題だったので、大腸の粘膜を荒らす「リーキガット症候群」という状態になっておられたそうです。
「今でも、大腸や小腸に、問題があるんです。だから、パンや小麦粉を取りすぎると身体に不調が出ます」と。
「でも、ほとんどの方が、そんなことご存知ないですよ」

そういえば、最近、お腹の調子が悪い方が増えてるような気がします。
元々、日本人はコメ食だったから、小麦の過剰摂取は、身体に負担がかかるのかもしれません。

下痢や軟便、お腹の痛みのある方に、小麦除去をお勧めしてみようなか。
「大腸にガスがたまるのは、それほどの痛みではないですが、小腸にたまると、とんでもない痛みだそうです」と聞いて、昨日揉んだ、焼き芋梅ちゃんを思い出しました。

12月に痔の手術をして以来、お腹の不調が治らず、先週は、とうとうあまりの激痛で、姫路一番の病院へ行ったそうな。
CT検査をされたけど、やっぱりガスが溜まってる痛みで、肛門の入口に硬いウンチが詰まっている、という所見だったそうです。
今日の話を聞いて「弁の不調で、逆流したのかもしれない」と思いました。
「先生もあまりご存知ないですよ」って、そんなんあり?

来週、梅ちゃんに会ったら、逆流の話をして弁のあたりを撫でてみましょうと提案してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらつく~

2024-02-13 00:31:38 | Weblog
高齢者の転倒事故は仕方がないのか。
自分観察しながら、今年70歳の自分の変化、というか老化を観察しています。

最近、よく感じるのが「ふらつき」。
「まっすぐに歩こうと思うのですが、右へ右へと傾いてしまいます」とおっしゃる方もあるのですが、私の場合、360度、どの方向へふらつくか分からない。

おっとっと~と何とか、踏みとどまる程度の軽いふらつきですが、これは何です?
血圧と関係があるのかしらん?
生活しにくい程になったら、何とかなるなら病院へ、と思うのですが、全く忘れている時のほうがおおいので、今のところ放ってます。
いや~、色々あるもんだわ~と、夜、掃除機をかけていたら、今度はコードに引っ掛けて転倒。
右手をぶつけて、痛ー!!
慌ててさすってみたら、しばらくは痛みがありましたが、数時間後の今は、何ともありません。

こんなことが増えつつ、80歳、90歳、100歳と行くのか。。。
(どこまで、生きるつもりなん?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の海苔巻き。

2024-02-13 00:25:28 | Weblog
とうに済んでしまった節分の海苔巻き。



とりあえず、来年の参考に載せときましょう。
今年は、一日遅れの2月4日に、できました。

高野豆腐、しいたけ、かんぴょう、卵焼き、ほうれん草とカニカマ。

本当は、エビと三つ葉が一番良いんだけど、忘れてました。
海苔は、淡路で買った北淡の海苔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に付けて保存。

2024-02-13 00:20:30 | Weblog
ユーチューブを見ながら、よくお料理をされる、みさちゃん。

「土生姜は、水につけておくと長持ちするんですよ」と、教えてくださった。
ので、やってみました。
冷蔵庫に入れて、時々、水を替えながら使っています。



なるほど~。
全然、傷みません。
たいしたもんだ!

ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やすのか、温めるのか?

2024-02-12 23:57:28 | Weblog
昨日の出張の帰り道、ライン!と可愛い声でスマホが呼ぶ。
みると、「助けてください!」と、毎月足揉みに来てくださる、ちえちゃんからのライン。

朝から膝裏が痛くて、膝から下が痺れて痛くて、歩けません~と。
サービスエリアに入って、お電話すると、朝からシップを貼ったり揉んだりして、ずーっとこたつに入っているのですが、痛くて歩けませんと言うことらしい。

原因は、分かりませんが、多分血流障害からくる、膝裏の痛みや、膝裏に団子のような塊ができてる方があるので、とりあえず、温めてみましょうか。
足首、膝裏、そして太ももの付け根。この3箇所が血流障害を起こす場所です。
足首と膝裏は足揉みの時にほぐせますが、太ももの付け根(鼠径部)はご自分でお風呂に入った時にでも、揉んでねと伝えます。

今回のちえちゃんの場合も、膝裏ですから、そこの箇所の流れが詰まったと思われます。
カイロでも貼って、お風呂にゆっくり浸かって、電気毛布で布団蒸しにでもしましょうかと、お話ししました。
「なんだか、安心しました。」と落ち着かれたのですが、ちえちゃんは、あまりの痛みで骨か腱に何かあったのでは無いかと不安だったようです。
私もお医者さんじゃないので、詳しくは分かりませんが、とにかく身体を温めると脳がお仕事しやすいので、後は脳に任せるのもありかと。

今朝、ちえちゃんからラインがきました。
「痛みもほぼ取れて、随分歩きやすくなりました。
カイロをして温かい布団で寝ました。
温める方が良かったんですね」と。

温めるのか、冷やすのか。
迷ったら、お風呂に入って、気持ちよかったら温めるほうがよい。
ジンジンしたり、痛みがひどくなったら冷やす、というのが目安です、と何かの本で読みました。

先週は、変なお天気でしたね。
晴れてると思ったら、いきなり雨が降ってきて、洗濯物も何度も濡らしてしまいました。
急激な気圧の変化に、身体もついていけなかったのかもしれません。
人間も自然の一部ですから、そんなことも考慮したほうが良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射区図表 夫バージョン2

2024-02-12 23:38:38 | Weblog
ブログを書いてる後ろを、トイレに行っている夫の足元をみると、やっぱりー!

右足の甲に包帯を巻いて、足を引きずっている。
完璧に痛風やん!

で、早速に夫バージョンの反射区図表を作成。



腎臓、輸尿管、膀胱の泌尿器3点と前立腺。
分かるかな~。

耳タコの「いつでも足揉みするよ」も、小さい字で書き込んだ、健気な妻~!
え?ただの手前ミソとな。

痛風は、足揉みで改善できる症状の一つです。
何年か前、翌日名古屋に出張するのに、足の甲が腫れて靴が履けませんー!という50代の男性を揉みました。
揉んでいる途中で、甲の腫れが段々引いてきました。
恐るべし!
翌日は、無事に出張できたそうで、良かったねと。

実家の弟。
年に数回、痛風のひどい発作を起こして、仕事も休んでおりましたが、渋々足を揉まれて、高い尿酸値が一気に3.5まで下がって無事に改善。
私に代わって息子が揉み続けていましたが、コロナで疎遠になったまま足揉みも途絶えてしまいました。
でも、以来、発作を起こしたという話は聞かないので、大丈夫なのでしょう。

夫よ。
もう、観念して揉まれなはれや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南淡路のうずしお温泉へ~。

2024-02-12 22:53:34 | Weblog
ホルミシス効果を求めて、今年は三朝温泉行きを決めているのですが、雪の季節はやっぱり無理!
と、1月は南淡路のうずしお温泉へ。

コロナ以前に行ったきりなので、5年ぶり位か。
やっぱり、まったりしたヌルヌルのうずしお温泉は、え~わ~。

お泊りは、「旅館いび」さん。
じゃらんのクチコミで、「食事が最高、食べきれない」などと高評価だったので、詳しいことも読まずにポチっとな。
着いてみると、3回建てのエレベーターなしのお宿は、1階がお風呂、2階がお食事処、で3階が客室となっておりました。

3階のお部屋から見える景色は、絶景。
遠くに見えるは、鳴門大橋。



夕暮れの瀬戸内海。



綺麗でしょう!
早速、うずしお温泉へ入るべし、と1階まで下りる。
「今日は、3組様だけです」とおっしゃったとおり、他の人と会うこともなく、ゆったりと。
私は、食後、翌朝と計3回入ったけど、膝に不安がある相棒は、1回きり。
よく確かめずにごめんよ~。

2階のお食事処は、これまたお座敷タイプ。
「私、座れないー!」
「そこの座布団積んで、腰掛けてみ」とまるで、牢名主の如く。

昨今は、ご高齢の皆様のために、畳のお部屋に絨毯を敷いて、ダイニングテーブルを置いたりしています。
が、あくまで古風な旅館でした。。。

夕食は、クチコミ通り、二人だけにも関わらず、舟盛りがでーん!とテーブルに。



淡路名物、3年フグのコースを選んでいたので、ヒレ酒から始まり、テッサ、てっちり、唐揚げ、白子焼きに握り寿司。



最後は、フグのおじやでしめました。
牢名主さんも私も、超満足。

食事も、おもてなしも、そこらにたむろしている、触り放題の猫ちゃん(餌をやっています、と)もいて良い旅館なのですが、足に不安のある方々には、無理なお宿ですね、残念ながら。。。

三朝温泉に行けない冬は、淡路にしようね~と相棒と言いながら、帰り道に玉ねぎぶら下げて、よき旅でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射区表、夫バージョン。

2024-02-12 22:29:33 | Weblog
嫁、息子、娘の3人が療術師にも関わらず、絶対に足を触らせない不憫な夫。
数年前に、田んぼの仕事で腰を痛めて以来、ずーっと腰痛ベルトをしている。
痛風の時にも、病院の薬を飲みつつ、数ヵ月、足を引きずりながら歩いておりました。

夫を見ていると、足揉みも万人に向くものではないと、思い知らされる。
なので、初めて来られた方には夫の話をして「ご自分に合いそうだと思われたら、お続けくださいね~」と、やんわりお話ししています。

今回の夫の症状は、そろそろ出始めた花粉症のせいか、鼻づまりがひどい。
ティッシュを抱えて、ビービービービー、忙しくかんでいます。

「いつでも、足揉みするよ」と、耳タコになる程言うてるけど、無視。
で、こんなものを、また作りました。



超早起きの夫が座る、座椅子の前に置いておく。
気に入らなければ、丸めて捨ててると思うけど、以前、腰痛の反射区を書いた時も、そのまま置いてありました。
嫁がおらん間に、密かに揉み揉みしとるやろ~と勝手に思っております。

そのせいか、ビービーブーブーは、不思議と無くなっています。
あのイラストで、分かったのかしらん?

最近、また痛風ぽくなってきた夫(焼酎と言えども、飲みすぎたら出るやろ~)。
今度は、痛風の反射区、夫バージョンを作らねば、ね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする