中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

「頑張るんで!!!」

2008-06-27 01:25:06 | Weblog
YMおっちゃんの美容室で、月に1度の髪のメンテナンス中、
「昨日揉んでいただいてから、ずーっと肩が痛むんですが、これって足揉みのせいでしょうか?」
とのお電話。

えっ?もうメンケン反応か?
メンケン反応というのは、西洋医学で言う好転反応のこと。

体調が良くなる前に、1度どーんと症状がひどくなる反応で、以前腰痛の方が「足揉んでもろたのに、その週2回もブロック注射せなあかんほど痛かったでー」
と言いながら、その後ウソのように治ってしまったことがありました。

そのメンケン反応にしては早い!なんで?

この30代女性は、2回目の足揉みを昨日やったばかり。
4年ほど前から、めまいや吐き気などいろいろ症状がでているのですが、どこへ行っても原因も治療方法も分らず、そんじゃ足揉みやってみよう!と先週から週1回で始めたところでした。

先週の施術後は、爆睡で足揉みも体に合ってそうで「いい感じ」と思っていたのですが。
「今日、仕事帰り来れますかー」と2日連続の足揉みになりました。

今まで、施術後、体に異常が出たのは1度だけで「揉んでもらったところが青あざになってるんですが、湿布貼ってもいいですかー」でした。
ドンだけ押したんやねん!私!と反省しながら「どうぞー」とお返事したのですが、それ以来何事もなく過ごしていました。

札幌の院長先生が「足を揉んでるだけですから、何の副作用も揉み返しもありません。安心して施術してください」と言われてた通りにお客様にはお伝えしていました。

この女性の症状については、いずれ院長先生に重点反射区を聞かねばと思っていたのですが、とりあえず4回ほど揉んでから、と思っていました。

夕方、お仕事帰りに寄ってこられ、症状を聞いてみると肩から、背中にかけてパンパンに張って痛い。
揉んでいる間も、じっとしてるのが苦痛なくらいで、体を起こしたり寝てみたり。。。

有痛箇所も2回目の昨日より、増えてる!
「今日は、痛いところが多いですねー」と不安そう。
「固かった反射区が揉んでほぐれて、よく反射するようになったのかもしれません。何回かするうちに、有痛箇所は減ってきますよ」

昨日は、背中が寒くて(確か昨日は蒸し暑かったような。。。)毛布を背中とお腹に掛けての施術でした。
今日は、背中ゾクゾクは無かったのですが、とにかく痛い。反射区も痛いし背中も痛い。。。

でも、足は健気に、彼女の弱ってるところを「反射区の痛み」と言うサインを出して教えてくれてる。
それを思うと、なんとか足(の気持ち)に応えたいと指に力が入ります。

とりあえず、8回の基本回数は通っていただけそうなので、このまま足に頑張ってもらいましょう、と足にはっぱをかけまくり!「頑張るんで!!!」

で、その彼女が電車の待ち時間に買ってきてくれました。
無知なぱくちゃんでも、名前は聞いたことのある「Manneken」のベルギーワッフル。
ゴチになります。ありがとうさんでした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれよー。

2008-06-26 00:11:48 | Weblog
最近は、「これは、体にいい!」という健康情報がたくさんありますね。

たとえば、
*1日に2リットルの水を飲みましょう。
*ご飯は、毎日必ず3回食べましょう。

先週から来られてる30代の女性、胃の調子が悪いので、病院へ行ったら、
「あなたの胃は、3回分の量を消化できない。朝食を摂らないで、1日2食にしなさい」
と言われ、そうしたら、胃が快調になったそうです。

へー!ぱくちゃんも、たいてい1日2食か、ひどいときは1食。
前の職場で、「朝、昼、夜ちゃんと食べないと、今にこたえるから」と脅かされたのですが、今のところ大丈夫。
荻ちゃん、こんな人もいるんだよー。

水も、すべての人がたくさん飲めるわけではない。
今揉んでいる60代女性。
先生に、水を飲むように言われて、なんとか頑張って飲んでるんだけど、かなりきつい。

「昔から、あまり飲まれなかったのですか?」
「そうなんよ、汗もほとんどかかなかったからね。一番困るのが、よそに行って、そこでお茶を出されたとき。
ほんとは飲みたくないんだけど、出していただいてるしね。半分飲むのも失礼だしね」

食事のときも、水分はほとんど要らないそうです。
ぱくちゃんは、1リットルくらい飲んでます。

体質的に、少ない水分で維持できる(汗もかかないから、外に出さない)体かもしれません。
でも、毎日無理して体が必要としていない水分量を摂取しているから、夜中に体から排出しようと何度も目がさめるんでしょうか。
夜中の頻尿が悩みの種です。

血圧が190で正常という方もありました。
たまたま、いつもと違う先生が診察されて、慌てて血圧を下げる薬を処方されたら、この方ぶっ倒れてしまわれたそうです。


体にいいと言われていることが、すべての人に当てはまることはないようです。

自分のベストの状態を知ることが大事ですね。
生活習慣が人と違っても、自分の体を信じて体が要求することをしてやるのが良いのかもしれません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじけるように。

2008-06-25 00:15:49 | Weblog
昨日の「フクシヤ」、赤い蕾がたくさんぶら下がっていました。

今日は、その中のいくつかが、ぱっと開いて中から紫の花がみえます。

毎日、少しずつはじける様に開いていくのでしょうか。

楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中を知りたいよ。

2008-06-24 01:12:06 | Weblog
昨日の足揉み。

今年80歳になる、ぱくちゃん父の足揉み。
糖尿病、それからくる認知症、頚椎ヘルニアなどなど。

足揉みが終わって、写真を撮ってあげると言うと、しっかりポーズをしてる様子。
「ほら、撮れたよ」
「ごっつい、おじいやな」
「写真は、正直やね」

認知症で、ついさっき話したことが頭に止まらない状態。
アルツハイマーは、頭から、単語や知識も徐々に消えてしまうので、父の場合もそうなのだと恐れていたのですが、偶然、ワープロで書いてる日記を読んだら、びっくり!

3行文章書いたら、気絶するうちのおっちゃんの文章より、ずっとまとも。というか普通の文を書いてる。

今の自分の症状について、孫のこと(名前もちゃんと全部覚えてる)、気持ちなどが誤字脱字も全くなしに書いてある。

以前に、検査してもらってアルツハイマー型の認知ではないと言われたのだが、認知症というのはどれも同じように、記憶がなくなっていくのだと思っていた。

これだけの文章を書く能力が残っているのに、なんでさっきのことが留まらない?不思議。

普段、しゃべることと言えば「今80歳やから、なんぼまで生きるやろうな」とこればっかり。

神様の決めることやからね、分らんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらった、もらった。

2008-06-24 00:52:40 | Weblog
初物のさくらんぼ。

実家に行ったときにいただきました。

少し前は、アメリカンチェリーが主流だったのに、最近は国産のさくらんぼのほうがよく出回っていますね。

甘くておいしいです。ごちそうさんでした。



「フクシヤ」と言う花だそうです。
これまた、いただきました。
ご主人が、高校の園芸科の先生で、種からここまで育てられたそうです。

「花が終わったら、大きな鉢に植え替えてね。大きくなるから。」

すぐに忘れるぱくちゃん、花の名前と「植え替える」と書いた紙を鉢の背中に貼り付けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまく使って体調管理。

2008-06-21 23:49:02 | Weblog
今日の足揉み。

4世代9人家族の50代女性の8回目。
中国足心道の施術は、週に一度を8回というのが基本回数です。

若い方や、症状の軽い方は8回を待たずに改善してしまいますが、普通は約2ヶ月間通っていただいています。

で、この方も今日が8回目でした。
最後の施術の日には、最初にお聞きした症状がどのように変わったかを一緒に確認します。

「ふくらはぎのつり、右手中指のこわばり、股関節の痛み」これはすべて解消しました。
「体全体の疲労感」これは、半分くらい解消。
足揉みに通っているという安心感から、かなりタイトなスケジュールで毎日過ごされているようです。

「下半身のだるさ、左腕のだるさ」これは残念ながら、まだ続いています。でも、最初の頃にくらべたら、ましになっているそうです。

なにより、初めて来られたときの何ともいえない疲労がにじみ出た雰囲気が消えました。
毎日忙しくて、疲れるけど、次の日にはまた回復してるって感じだそうです。

足揉みで応援して、体が本来持っている「恒常的維持機能」がちゃんと働くようになってきたのでしょう。

以前のように、どん底まで免疫力が落ちることは、もうなさそうです。
で、次回は半月先に来ていただくことにしました。

それでも、大丈夫なら次は1ヶ月先。
最後には、自分で回せるようになられるのが目標です。


午後の足揉み。

膝が痛くて、外出できなくなってしまった70代女性の11回目。
この方は、基本回数の8回が終わって、2週間に1度を2回。

膝の痛みは、8回を待たずに改善していたのですが、体調維持のために続けていらっしゃいました。
間隔をあけても免疫が落ちなければ、どんどん間をあけていきますので、今日は3週間ぶりの足揉みでした。

もしや、膝痛がぶり返していないかと心配したのですが、ひどい痛みはなく、時々痛むが外出に困ることはない、ということでした。
でも、今日は昨日のお稽古の疲れで、発熱と全身が痛むということでした。

久しぶりに足裏を触ってみると、少し固くてブツブツ感がある。
疲れている足の感触です。

いつもより、有痛箇所も多く「今日は痛いと思っていたわー」というご本人の言葉通り足は正直に反応していました。
少し時間がかかりましたが、じっくり揉みほぐしたあとは、「すっきりしました」

熱も引いたようです。
「足をほぐしたら、元気になる」と言うことが分っているのでしょうか、すっかり体が元にもどりました。


お二人とも、足揉みを上手に使って、これから体調管理に利用してくださるようです。良かったー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMぼかしで、堆肥作り。

2008-06-19 23:49:58 | Weblog
ぱくちゃんは、毎日台所で出る生ゴミにEMぼかしというものを振りかけて、堆肥に加工しています。
よほど大量にゴミがでることが無い限り、姫路市のゴミには出しません。
生ゴミは、我が家では貴重な資源です。

で、今日も生ゴミで堆肥作り。
これは、密閉できる蓋がついた漬け物樽です。前にあるのが生ゴミ。

今から、EMぼかしと混ぜます。
白い箱に入っている茶色いのがEMぼかしです。これを作るには、米ぬかがたくさん必要なので、またお米を搗いたときに作り方を載せますね。

樽に生ゴミを入れて、ぼかしを振りかけて密閉しておく。
これを毎日繰り返します。生ゴミとぼかしのサンドイッチです。

樽が一杯になったら、空気が入らないようにきっちり密閉して、1ヶ月くらい置いておきます。
ちゃんと密閉できてないと、隙間から虫が入り込んで、蓋を開けたときに蛆虫がうじゃうじゃ。。。

「ぎゃー!どうするべ、これって」
そのときは、すぐに地面に穴を掘って、全部生き埋めにしてしまいました。

また、ぼかしが少ないと悪玉菌が発生して、「くっさー」とえげつない臭いが漂ってきます。
そうなると、ぼかしを大量投与して、善玉のぼかしで悪玉菌を押さえ込みます。

ぼかしは、ホームセンターなどにも売っているのですが、1袋800円とかなり高いので、ぼかしの作り方を知らなかった昔は、ケチケチ使っていました。
ケチるとうまくできない。。。腐る、虫がわく。

生ゴミ堆肥を作るには、まずEMぼかしを自分で作れるようになることが大事です。
虫と、臭いで挫折した仲間も結構います。

密閉して1ヶ月たつと、うまく発酵がすすんでいれば、あけたときに表面に白カビがはえて、乳酸菌のすっぱい匂いがしています。
まあ、多少おかしくても、土に埋めればちゃんと堆肥化しています。

ゴミの日に生ゴミを出さないとゴミの量はかなり少なくてすむので、庭のある方にはお勧めです。

ゴミの処理については、どこの自治体も捨て場所や経費でかなり頭を抱えているので、各自ができるだけ自分で処理できればありがたいことでしょうね。

小さい自治体では、町ぐるみで生ゴミをEMぼかしを使って堆肥化していることろもあります。(岡山県の船穂町)
できた堆肥を販売して、利益をあげています。
1度使ってみましたが、すごい威力でした。
ただ、岡山まで買いにいくのがなかなか問題で。。。

蛆がわいたり、臭かったり失敗をたくさん積み重ねて、今に至る、のぱくちゃんです。
未だに、売り物になるものなどできませんが、野菜や花を育ててみると有機肥料がいかに良いものか分ります。

家庭でできるEM生活、また時々ブログに載せますね。
ぜひ、はまってくださいねー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で足揉み、鼻。

2008-06-16 21:52:08 | Weblog
昼間はずいぶん暑くなりましたが、まだまだ朝夕は冷えますね。
皆様、風邪など引いておられませんか?

ぱくちゃんは、今朝起きたら「おっ。鼻が詰まりかけとる」
で、早速、毎度おなじみの「自分で足揉み」。しこしこ。。。。

今日は、鼻の反射区です。
ご覧の通り、足の親指の角にあります。写真は、右足を左手で揉んでいることろです。(どれも、ウインナー指で区別がつかん?ほんにねー)
鼻が詰まったり、鼻水が出たり、鼻に不快な症状が出たら、ここを調べてみてください。
きっと、固くなっています。

ごちごちに固くなった皮膚をほぐすように、揉み揉み。。。
少しほぐれて柔らかくなってきたら、手の親指で反射区をぐーっと押します。

鼻に症状があったら、痛いです。でも、頑張る。
3回から5回ほど、ぐーっと押します。
巻爪の方は、痛いのでほどほどに。

押してからしばらくすると、「おっ、鼻が通ってるではないか」となります。
鼻水だらだら(ばっちい表現で失礼)で、お越しになった方も、お帰りになる頃には、鼻水一応止まっています。

ぱくちゃんは、今日は朝の一押しだけで、今も鼻つまりが解消していますが、重症の方は、症状が出る度何度でも、角を押されたらいいと思います。

花粉症、風邪、わけも無くと理由はいろいろあるので、他にも重点反射区となるところもありますが、とりあえず鼻の症状は改善するはずです。

それと、首から上は、左右が逆転します。
右の鼻が詰まったら、左足の親指。左の鼻なら、右足ということです。
でも、どっちも一緒に揉んでおけばいいでしょう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコちゃんです。

2008-06-15 00:53:41 | Weblog
ぱくちゃん娘の飼い犬、「チョコ」です。
嫁入り荷物が入る間ややこいからと、ぱくちゃんちで預かっています。

まだ、1歳にもなっていないミニダックスフントのオスで、ごんたくれ!

我が家には、6歳になる猫の「みゃーこ」がいますから、チョコは家の2階で隔離生活しています。
前に、みゃーこに追い回されて、挙句の果てに猫パンチでボコボコたたかれて以来、1階に下りるのが怖いらしいです。

「1日のうち、たまに遊んでやってくれたら、後は寝てるから」と娘が言うので、ご飯の時にしばらく遊びます。
めっちゃ元気で、飛びつく、飛び乗る、齧る、舐める、むちゃくちゃ。。。

ほんとに、「後は寝てる」んだろうか?
いつ2階へ上がっても、跳ねてますが。

ぱくちゃん娘と離れるのは初めてなんだけど、ホームシックなんぞにはならないのか?
来週の月曜まで、面倒見ることになってるんだけど、このままハイテンションで行くのかな?

はよ、迎えに来ておくれー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で足揉み、肩関節。

2008-06-15 00:30:35 | Weblog
中国足心道の反射区は全部で62箇所。

肩関節もその一つで、五十肩、肩こり、手の痺れ、腕に力がないなどの適応症状があります。
この「腕に力がない」ってのが、今のぱくちゃんの症状で、お客様の足を左手で支えてる時にすーっと、手がさがります。
肩から腕にかけての脱力感。

この間、濱野ドリルちゃんに揉んでもらった時にも、肩関節が確か激痛だった。
そのときは、肩こりのせいだと思っていたのですが、院長にもらったテキストを見たら、「腕に力がない」と書いてありました。

肩関節の激痛は、この症状に反応してたんだ!と早速自分で足揉み。
痛いわー。やっぱり激痛。

でも、そのせいか今日の足揉みでは、一度も脱力感はなし。
いつもながら、この効き目に感心してしまう。

肩関節の反射区は、自分でも押せるので、やってみてね。
小指の付け根の骨に、手の親指をぐーっと食い込ませるように押します。
上の症状があれば、かなりの激痛ですが、痛みがあれば脳に反射して改善する可能性があるってこと。
やってみる価値はありますよ。

ただし、手を離してもいつまでも押したところが痛い場合は、間違ったところを押してます。
中国足心道では、どんなに激痛でも、療術師が手を離したら痛みは消えますので。
施術が終わっても、家に帰っても痛いままってのは、間違えて押されてます。
気の毒。。。

今日の足揉みの方は、二人とも足の浮腫みがありました。
そろそろ暑くなるので、水分をよく摂られるのですが、疲れて腎臓の働きが弱ってくると代謝が悪くなる。
で、水分の排出がスムーズにできず、体に溜まる。で、浮腫みがでる。

足揉みをしたら、その日には浮腫みはとれるのですが、代謝がよくならないとすぐに浮腫む。
だるい、重い、足が痛い、つるなど不快な症状もでてくるので、夏は要注意です。

お二人とも、定期的に来てくださってるので、そのうち自分で自分の体を回せるようになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする