中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

愛ちゃんに続け。

2015-02-19 00:25:11 | Weblog
看板娘、愛ちゃん94歳。(向かって左の黒いお洋服の方)




今年も、公民館活動のちぎり絵の発表会で教え子さん(60代)の方と一緒に写真を撮らせていただきました。

背中も曲がらず、杖もつかず。
ぱくちゃんが普通に話す速度で会話できる。

しつこいようですが、初めてお会いしたのは87歳。
その時は、右足が象か切り株のように真ん丸に腫れ上がって、足を引きずって歩いておられました。

あれから8年!
今では、電動自転車を乗りまわし、電車で明石や神戸へお買い物に行かれる。

年を取ったからと言って、決して全員が寝たきりになったり、車いすになったりはしません。
どうせなら、愛ちゃんを見習って、元気に90歳をお迎えくださいね。

8年間、愛ちゃんとお付き合いして、分かったこと。
1.好奇心旺盛でいること。
2.本や新聞など、活字と親しむこと。
3。お金の管理は自分ですること。
4.自分でできることは自分でやること。(掃除、洗濯など)

他にも、色々あるでしょうが、これが元気の秘訣の一つですね。



愛ちゃんの作品。



来年の発表会にも写真撮りましょうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むごく育てよ」

2015-02-13 00:25:36 | Weblog
これは、徳川家康が幼い時、今川義元の所へ人質として預けられた際、義元が家康の世話をする家臣達に言った言葉。

「むごく育てよ」。

「むごく」とはどのように?と家臣が問うと、義元は
「寒い時は真綿で包んで暖かく、食べるものもたっぷり与え飢えることなく、長じて自分では何一つできないようにせよ」(というような内容だったと思う)。

辛抱も努力もさせず、自分では何一つできないように育てるのが「むごい」と義元は言うたわけ。

子育ての最終目的は、「親が亡き後、自立して生きられるようにすること」だから、義元は全く反対のように育てて、将来自分の敵となるかもしれない家康の力を完全に削いでしまえと命じたのね。

その後、今度は信長の元にきた家康は、初対面で信長に川にほうり込まれる。
見た目、これの方がむごいんだけど、実はこれが信長流愛情表現。

ハードルを目の前において、少しずつ自分で超えさせる。

「木の上に立って見ている」というのが「親」という漢字なんだけど、じっと見ているだけなのは、なかなか難しい。。
つい、子供の前にある障害物を取り除けて、子供の力を引き出し損ねる。

今なら少しは分かるんだけど、若き日はどれを助けて、どれをやらせるのか、それの区別すらつかなかった。

むごく育てられた子供が、大人になって引きこもる。
失敗をさせてもらえなかった子供が、失敗を恐れて、引きこもる。

「失敗してもいいんだよ。失敗して立ち上がるときに人は成長するんだよ。」
ただの建前論かと思ってたけど、本当の話だった。

「若い時の苦労は、買ってでもせよ」
昔の人はいいこと言ってるな~、いつも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなでHappy!」

2015-02-13 00:01:40 | Weblog
最近の企業のトップは、自分とこだけ儲かったらいいって思う人がなくなって、「皆で良くなろう」って思う人が増えてきたように思う。

そもそも、商売で自分だけ一人勝ちってのは、あり得ないってこと。
車屋さんも、家電屋さんも買ってくれるお客様が潤ってないと何も買ってもらえない。

だから、自分の会社が儲かるためには、国民皆の懐が温かくなるように考えないと。

戦後の物がなんにもない時代は、とにかく自分の所に沢山集めることを考えてた。
でも、今の社長さん達の育った時代は、物は最初からあった。
がつがつかき集めなくても、取りあえず飢えることはなかったはず。

「衣食足りて、礼節を知る」
衣食の足りた中で育った世代がトップになって、礼節を考えられるようになった。

自分が考えた良いアイデアは人に盗まれないようにひた隠しにする、のが昔。
くまもんや水素自動車の特許のように、良いものは周りの人にも提供する、のが今。

「みんなでHappy!」「みんな一緒に幸せになろう」って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなんだ。

2015-02-12 23:35:30 | Weblog


「新しい国へ」の方を神奈川へ行く新幹線の中で読みました。(まだ途中ですが)
高校の日本史の授業のサブテキストにするべきだと思うくらい大事なこと、知ってほしいことが書いてありました。

安倍晋三君と同級のぱくちゃんは、60歳。
そのぱくちゃんが、知らないということは、国民の半分以上が知らないお話。

こんなこと今まで知らなくて良かったんだろうか、いやどうして知らないんだろうかと。

最近は、高校の授業で社会の必須は「世界史」で、日本史や地理は選択科目になってるって。
なんで、日本史が選択科目?
下手したら、一生日本の歴史を学ぶ機会がないってこと?うっそー!

ぱくちゃんたちは、日本史も必須だったけど、学校の授業は明治維新に入った位で時間切れ。
後は、自分で勉強しなさいって言われても、そのまま近代から現代にかけての知識が欠落したまま今日まで来てしまった。

今回、この本を読んで自分の無知を思いしらされた。。
「日本国民は安倍さんに洗脳されてる」って言う人もいるけど、取りあえずきちんと正しい歴史は知っていないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に入ろうよ。

2015-02-12 22:59:19 | Weblog
これも、昨日来られた60代男性のお話。

「僕は、子供がいないので、死んだあとお墓の世話をどうしようかと、ずーっと考えていたんです。」
この方は、ぱくちゃんがまだ足揉みのテキストを見ながら施術していた頃から来てくださっていた方です。(10年揉んでる)

「先日、親戚の葬式で僕のいとこがお墓を作ろうかどうしようかと話してて、そんなら僕のお墓に一緒に入りよって言うたんです。
同じ姓やし、そちらさえ良ければ、どうやって。
そしたら、すごく喜んでくれて、是非って。お坊さんに相談したら、そんな話は聞いたことがないけど、とてもいい話ですね、っておっしゃいました。」

いとこさんには、子供さんもお孫さんもいらっしゃって、お墓のお世話も続けていけそうです。
その方には、独身のお姉さんもいらして、「私もそこへ入れてね」とおっしゃるので、「どうぞ~」と。

ぱくちゃんも、毎月義兄夫婦と一緒にお墓詣りをしていますが、無縁墓なのか草茫々のお墓も何基かあります。
息子も独身だし、お墓をもつのはやめようねと、夫と話していました。
が、義兄夫婦と同じ墓に入るなどとは、考えたこともありませんでした。

最近は結婚しない若者や子供を持たないご夫婦も増えて、お仏壇やお墓はいらないとおっしゃる方もあります。
お寺の共同墓に入る手続きをされてる方や、お寺に永代供養料を払って、お任せされてる方も。

お寺の共同墓に入るくらいなら、いとこやはとこで一族の墓を持ち、そこに一緒に入ればいいですよね。
お世話も一族みんなでしたら、負担も減ります。

いいことおっしゃって、これからは、こんな風にお墓の在り様が変わっていくのかもね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間当たり屋。

2015-02-12 22:43:51 | Weblog
足揉みに来られた方のお話。

姫路でも5本の指に入る、大きなN病院の外来で。
この方の母上が、トイレから出ようとしたら、茶髪のお姉ちゃんが飛び込んできて、すれすれにぶつかりそうになって、こけた。
「何するねん!あんたのせいで、こけたやんか!携帯も壊れてしもた。弁償してや!」と怒鳴った。

そのお姉ちゃんは、まずは用を足すからとトイレに入り、母上が逃げたらあかんからと、トイレのドアを開けっ放しでやったそうな。
壊れた携帯を見せてくれと言っても、鞄から出そうともせず、「5000円でええわ」とのたまう。

70代の母上、気丈にも、
「払ってもいいけど、ここではあかん。待合室でも行って、他の皆様の見ている前でお支払いします」と言うと、
「ほんなら、もうええわ!」と行ってしもたそうな。

新手の詐欺かな?他でもやってんのんちゃう?脅して、お金にしてんやわ。
人間当たり屋やね~。
気の弱い人やったら、黙って5000円取られてるで。
お母さん、皆の前で払う、なんて落ち着いて賢いな~。

と、あれこれお話ししていました。
他の所でもやってるかもしれないから、皆さんご用心。

この方は、いつも気丈でしっかりしていらっしゃると思っていましたが、母上ゆずりだったのですね。
これからも、どうぞお元気で、お母様。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツ!

2015-02-10 22:35:33 | Weblog
ぱくちゃん弟の娘(姪ですね)の子供「心菜ちゃん」。



1月30日に無事、誕生しました。
「ここな」と読みます。だから、ココナッツ!と密かに呼んでます。

ココナッツ!よく来たね。いらっしゃ~い。

去年の9月、安定期に入った妊娠5か月目から、月に一度足揉みを続けて浮腫みも腰痛もなく、自然分娩で出産。
1月29日、いつものように実家へ父の足揉みに行くと、姪っ子の陣痛が始まっていました。
まだまだ、10分以上間隔があり、陣痛も強くなったりなくなったり。。

では、揉んでみましょうか、と軽く足揉み。
その後、15時間くらいで生まれたそうな。
安産なのか、どうなのか、忘れちゃったね。自分の時のこと。

この写真は生まれてちょうど1週間目。
撮れなかったけど、「新生児微笑」って言うのか、時々微笑んで、いと可愛らしい。。

久しぶりに身近に小さい子が来たので、とっても嬉しいぱくちゃん。
若いころは、あんなに子供が苦手だったのにね。
「あれから40年!」人って変わるもんだ!

父の足揉みに行くたびにココナッツ!に会えるので楽し、楽し。
ひいじいの足揉みと新米ママの足揉みと、売れっ子ぱくちゃん。

妊娠5か月から出産まで揉んだママが二人いるけど、皆浮腫みもなくお仕事もしながら元気に出産されました。
今も6月に出産予定のママを揉んでいますが、この方の場合、妊娠してることに気がつかず子宮、卵巣の反射区も普通の力で押圧していました。
「今、2か月なんだって」と聞いた時は、ひえ~、落ちなくて良かった~、ってホッとしました。

5か月までは施術を休むか、揉んでも子宮、卵巣あたりは押圧を控えるのですが、普通に揉んでも大丈夫なのか~。
前にも書きましたが、「妊婦さんにも足揉みを!」これ絶対いいですよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチヒッターで。

2015-02-03 01:06:10 | Weblog
たまに、足揉みに通ってくださってる方が、ご家族の方の足を揉んであげたいときにご連絡いただきます。
この日も、ご主人が風邪(インフルエンザではなかったそうな)で高熱が出て、「どこをどれくらい揉んだら良いのでしょう?」と
メールをいただきました。

ご主人は次の日にぱくちゃんの足揉み予約が入っていたのですが、どうにも布団から出られないということで、奥様の出番になりました。
奥様は市村達が開催していた「足揉み教室」に2,3度参加してくださっていたし、足揉み歴も5,6年になりますか。。。
反射区の位置もよくご存じだったので、下のようなメールを返信しました。

こんにちは。
お返事遅くなってごめんなさい。
風邪の反射区は胸部リンパと脾臓が重点反射区になります。
胸部リンパは親指と第2指の間を足首に向かって5センチ位です。喉痛や咳にも効果的です。
脾臓は左足の心臓の反射区の下、きっと固くなってるから分かると思いますが、それをふうこさんの親指の腹を使ってベターと押します。脾臓の反射区は広いのでベタ押しで広く押します。
咳で息が苦しいでしょうから、足の甲を指先側から足首に向かって、ふうこさんの手のひらでさすってあげると良いです。
足裏はかかと側から指先に向かって両手の親指で揉んでくださいね。
ふくらはぎも手のひらで下から上にさすり揉み。足を温めてあげること。
足揉みの間隔は1日に2、3回で良いと思います。息子の胃腸炎も夕方と夜の二回でした。
病院へ行かれたなら、後はゆっくり休まれたら良いと思います。
もし起きれるようになられましたら、ご連絡くださいませ。どうぞどうぞお大事に。


1週間後、動けるようになられたご主人が足揉みに来てくださり、
「いや~、助かりました。今度は、家内が弱った時に、揉んであげるわ~」

ホンマですね。ちゃんと聞きましたで。

後で、奥様にお聞きしたところ、
「胸部リンパ腺の反射区、物凄く痛がったのですが、揉んでる途中で酷かった咳が治まって来たんです。
1日2回、3日間揉んで元気になりました。」

足揉み教室、やってて良かった!
こんな風に、家族がお互いの足を揉んで、病気になる前(今回はなってしまってからですが)未病のうちに改善できたら、どんなに楽か。

もっと、もっと足の賢さを皆が知ってくださったら嬉しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト。

2015-02-03 00:21:02 | Weblog
カメラ携帯のテスト。

ここ2回、ブログにアップした写真が小さい。
なんで?

そういえば、カメラのズームが利かなくなって、auのお姉さんに尋ねに行ったんだっけ?
「あ、カメラモードになってますよ。カメラモードになってるとズームが利かなくなるので、壁紙モードに変えておきましょうか?」

??????

「はい、お願いします。(要するに、ズームが利くようにしてくれるわけだよね)」

撮影時、ズームが使えるようにはなったんだけど、今までのように「リサイズして添付」って携帯が聞いてくれなくなったのが不思議でした。

で、今ゴソゴソ携帯を触って、カメラの操作を調べていたら、「カメラモード」「壁紙モード」というのが出てきた。
「カメラモード」にしてみたら、ほんとズームができない。
けど、ブログに送信しようとしたら、「リサイズして添付」と聞いてきた。そーそー、これこれ。

試しに、みゃーこを撮ってみた。
もう、夜中だというに、ぱくちゃんが寝るまで、側で待ってる。

どうかな~。写真の大きさは。



顔を埋めて、眠ってます。



こっちへ向きをかえたけど、もう目が開いてないよん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーボー大根。

2015-02-03 00:05:32 | Weblog


野菜作りをされている方。

「大根が沢山とれるでしょ?どうしようかと思って、マーボー大根にしてみました。
中学生の孫が喜んで食べてくれて。。。」

そうなんか。。
麻婆豆腐は作ったことあるけど、大根も麻婆になるのか、と早速作ったのがこれ。

美味しいじゃん!
と、晩御飯にだしてみたら、保守的A型家族の夫と息子。

ちょいちょいと箸でつまんで後は、無視。
「美味しいやろ?」
「トーフの方がええ」

さよけ。

鍋一杯作ったのを一人で食べたけど、ホントに美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする