中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

「気」と痛みの関係。

2022-10-31 23:51:10 | Weblog
足揉み歴12年の70代、かよちゃんが酷い坐骨神経痛を起こしたのは8月。

その時は、シャワーで済ましていたせいか、足が恐ろしく冷えていました。
とにかく、お風呂に入りましょうと言いながら、連続揉みをしているうちに右足の坐骨神経痛はおさまってきたのですが、次は両膝の激痛に。
なんでかな~と言いながら連続揉みを続けていると、少しマシになるけれどお仕事(介護施設のお食事担当)に行くと、また痛い。

今まで、どんなに酷い膝痛でも、連続8週揉みまでに改善してきました。
が、今回は週に2回揉みを2週間続けても、すっきりしない。
相変わらず、びっこを引きながら来られる。

あれ~?まだ、痛いですか?(見れば分かるやろ~、足、引きずってるやん)。
87歳からスタートした愛ちゃんも、月に3回揉みを続けるうちに、ほっそりした足になり、痛みは消えました。

が、かよちゃんは何故に、こうなる?
「お役にたてなくて、ごめんなさいね~、こんなに続けて揉んでいるのにね~」と言うと、
「せんせ、私、ストレスやと思うんです」とおっしゃる。
確かに、かよちゃんのご主人は、今パーキンソンと緑内障で、かなり弱っておられる。
自分でできないことを、かよちゃんを使ってやろうとされるんだけど、今のかよちゃんは、どんなことも、さっさとできない状態。

ご主人のイライラがかよちゃんにかぶさる。
かよちゃんのストレスたまる。
これだけ頻繁に足揉みしても、ストレスが減らなければ症状は消えない。のかな?

お風呂にも入って、レッグウォーマーも履いているのに、揉み始めはいつも冷たい。
左足の途中から温まってくるのだけど、冷えていては治癒も進まない。
その「気」も上げてしまうのが、足揉み効果なんだけど、一体どうなっているのでしょう。

毎回、足を引きずって来られるかよちゃんだが、とにかく明るい。
とうとう、「せんせ、私、友人に聞いた病院へ一度行ってくることにしました」と。
それがいいです。
私にも結果教えてくださいね。
水が溜まっているのか、軟骨がすり減っているのか、これだけ揉んで痛みがとれない例も珍しい。

11月からは、仕事もグンと減らしてもらる予定。
ご主人の症状は、そんなに一気にもどらないでしょうが、対応は上手くなるはず。
痛みが消えた時、かよちゃんの「気」は果たして、どうなっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「すーはー温泉」へ。

2022-10-31 23:03:56 | Weblog
五か月ぶりの「すーはー温泉」。



今回のお宿は、すぐ隣にある「いわゆ」さん。
全国旅行支援の最中、観光地はどんな具合だろうと思いながらやってきましたが、やはり三朝温泉は観光地というよりは、湯治場温泉なのか、さほど混雑もなくいつもは、一人二人の足湯の所が混雑している程度でした。

「すーはー温泉」の新しい、チラシ。





1泊2日の予定の私達は、初日の2時と2日目の10時の2回、予約していました。
前回は、5月だったのと初めてだったので、やや熱く感じましたが、今回はちょうど良いか「少し低いんじゃない?」と言う熱さでした。
チラシをみると、11月から4月までは冬期間として、10分長く40分間の熱気浴で、10月末の今回はおまけだったのか40分間でした。
ラドンの「ホルミシス効果」で、抗酸化作用が高まるという事ですから、三石先生の「活性酸素除去」にも役立つことでしょう。

夜は隣の「いわゆ」さんで、お食事とお酒、と源泉かけ流しの温泉三昧。

湯治場側の温泉は、さすがに熱い!
あっちー!!と言いながら、じーっとつかっていると、そのうち慣れる(えらいもんです)。
1泊2日で、3回の入浴(贅沢、贅沢~)。

夕食の一部をご紹介。







とても美味しく、量もちょうどで満足いたしました。

ワクチン接種をしていない私と、接種証明書を忘れて来た友人と、旅行支援の恩恵も何もありませんでしたが、2人で38000円弱のお支払(酒代含む)。
次は、雪が消えた頃、3月にまた来ようね~と言いながら、今度は温泉水を汲みに株湯へ。

今回はタンクも忘れず持参して、温泉水がジャンジャン出ている水汲み場へ。
大阪から来られたという男性が、「お先にどうぞ~、私は沢山汲みますので」と譲ってくださった。
と、隣にいらした尼崎から来ました、という男性が「これ使うと早いですよ」とペットボトルを半分に切った漏斗を貸してくださった。
友人はペットボトルを持参していたので、ジャンジャンあふれる温泉水がうまく入らなくて難儀しておりました。
「ありがとうございます~」と、すぐに仲良くなるのは関西人の特性か。

「ここはラドンの含有量が世界一だそうですよ。癌の方もよく汲みに来られています」と大阪人さん。
尼崎人さんのお話を聞いてみると、
「ここには5日間います。
車中泊で、温泉は川湯に入ってるので無料です」と、なんと経済的。
車をみると、ワゴン車の前に自転車が括りつけてある。
あれで、三朝温泉街を走っておられるのか。

お二人とも、大阪や尼崎から車を飛ばして、わざわざ水を汲みにこられているのか。
身内のどなたかに飲ませてあげたくて、遠くからでも来ておられるのでしょう。

三朝温泉は、これからは癌などの湯治場温泉として、是非有名になってくださいね~。
きっと、効果がありますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンパク質不足か?

2022-10-29 01:49:26 | Weblog
こんな本を読んでおります(まだ途中ですが。。。)。



著者は、三石巌さんという1901年生まれで、東京帝国大学卒の物理学者。
97歳で亡くなる2週間前まで、スキーを楽しんでおられました。

ご自身が60歳の時、白内障で失明すると言われた時に医学の方にも興味を持ち、分子生物学に基づいた「分子栄養学」を創設。
「高タンパク、高ビタミン、活性酸素の除去」の重要性は高く評価されている。
結局、ご自身の白内障は、ビタミンCの不足であるとし、自分でビタミン注射をし、白内障を克服してしまったそうです。
栄養学に基づいた生活を続けた結果、医者いらずの薬いらずで、97歳まで若々しくお元気だったと。

私が糖質ダイエットで17キロ減量し、3年経った今は、159センチ、55キロです。
体重は、これで良いのですが、最近、明るい所で見ると、お肌がカサカサしている。
ま、年だし、こんなものかと思っていましたが、三石先生の写真や、私より年上の方々のお肌をみると、もっと艶々しておられる。
で、この本に繰り返し出てくる「高タンパク、高ビタミン」で、ふと思い当たった。

ダイエット当初は、おなかが空いた時に食べられるようにと、ゆで卵と鶏の胸肉サラダを冷蔵庫に沢山作り置きして常に食べておりました。
卵は、タンパク質食品としては一番ですし、鶏むね肉も高タンパク質。
でも、最近は糖質ダイエットの特徴である「お腹がすかない」のをよい事に、食事の内容がかなり低タンパク質になっていたのでは?

糖質ダイエット本の著者の江部康二先生の言葉だったかに、「お腹がすかないから、栄養失調に注意してください。」とありました。
お肌カサカサは、栄養失調から来たものではないかと、思い当たり、早速、鶏むね肉のレモン蒸を作る。
ゆで卵も再開。
75歳のお肌艶々の女性は、月に2回はステーキを食べにいきます、とな。
ステーキなんて、いつ食べたか記憶にないし、牛肉を食べることが稀。

病院に行かない、薬を飲まないと決めているのなら、きちんと栄養学の知識も獲得せねば、と反省。
という事で、「不勉強な医師たちのマニュアル治療」にハマらないように、きちんと自分で自分の身体のコントロールができるようになりましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰し過ぎて。。。

2022-10-29 01:13:06 | Weblog
一か月以上もブログの更新を休んで、一体何をしておったのだ!
いやいや、普通に生活しておりました。
毎日、アクセスしてくださった皆様、ごめんなさいでした。

今月は、23日に東京の娘夫婦の足揉みにも行ってきました。
4か月ぶり。
当日の富士山は、ただの土くれの山だったのですが、その数日後に初冠雪で、絶景になりましたね(残念!)。

全国旅行支援もあってか、朝9時の東京駅はすでに、すごい人出。
真っ直ぐに歩けないじゃん!
夕方の東京駅は、もっとひどかった。
新幹線の自由席は、満員で立ってる方も多く、コロナはもう過去の遺物?
数か月後には、インバウンドの皆様方で、歩けないどころか、行列が通り過ぎるまで、待ってないといけない状態になるでしょう。
コロナ前は、そうでしたから。
「円安、円安」と世界中で認知されたこともあって、当分は日本の各地が賑やかなことでしょう。
観光地へ行くなら、今が最後のチャンスですぞ。

全国旅行支援が始まるなどとはつゆ知らず、2か月も前に予約した三朝温泉の「いわゆ」さんとラドン熱気浴の「すーはー温泉」。
やっと、来週になりました。
「温泉行くぞ、頑張るぞ、温泉が待ってるぞ、もうひと頑張りじゃ!」と、温泉ニンジン目指して、頑張った!
ワクチンと無縁の私は、割引なども関係なく普通料金での宿泊になりますが、じゃらんのサイトを見てみると、12月末までの予約状況は、どこもかしこもすでに満員御礼状態。
普段は静かな三朝温泉ですが、一体どうなっておるのやら。。。

先月は、私の誕生日もあったので、娘からのプレゼント。



こんなグッズがあるのね~。
「イコちゃんの写真集とか探したけど、無かったけど、こんなのがあったよ」と。

黄色いのは、イコちゃんの日本手ぬぐい。
「整体の時に使ってね。目の前に、イコちゃんがおったら、え~やろ~」とな。
ほんに、ほんに。。。

68歳になりました。
信じられんけど、後、2年後には70歳(当たり前や!)。
30代、40代の皆様、経験値が増えるだけで、70歳になっても、頭の中身は全く変わらないから、そのつもりで。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする