殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

盆休み

2014年08月28日 10時29分33秒 | みりこんぐらし
本社の経理部長ダイちゃんからの宗教勧誘は、依然として続いている。

少し前に、はっきり断った。

でもああいう人はどこまでもプラス思考だから、メゲない。

時々週末の予定を聞きたがるところを見ると、まだあきらめてない。


うっかり「ヒマ」なんて口走ろうものなら、大変だ。

集まりに誘われる。

常に「チチキトク」ということにして

のらりくらりとかわし続ける我々一家である。


「願いが叶って、幸せになれるんだよ!」

ダイちゃんは言うけど、彼の息子さんは

この春、高校受験に失敗した。

それはいいとして、滑り止めで受けた私立へ入学したが

よりによってその高校は我が夫の出身校だ。


「みんな健康で長生きできるんだよ!」

これまたダイちゃんは言うけど、彼は2年前に軽いとはいえ脳梗塞になり

今は骨盤に水が溜まって治療中。

これで健康と言えるかどうか、はなはだ疑問である。

我々はますますガードを固くするのであった。



お盆の直前、ダイちゃんからショッキングなニュースを聞いた。

ダイちゃん直属の部下であるハッシー君が、急に退職することになったという。


ハッシー君は20代後半。

税理士その他、数々の資格を持つ秀才で

将来はダイちゃんのポストを引き継ぐ予定の、本社希望の星である。


我が社の経理は元々、このハッシー君が担当する予定だった。

しかし途中からダイちゃんがやると言い出し

ハッシー君はサポートに回った。

このような経緯で、我々はハッシー君と顔見知りである。

家族は皆、ダイちゃんも好きだったが

素朴で心の美しいハッシー君も好きだった。


ダイちゃんの信仰が明らかになり、勧誘されるようになっても

我々にはハッシー君がいてくれた。

いざとなったら一家で辞める覚悟はあるが

ダイちゃんのボスである河野常務に頼んで

担当をハッシー君に戻してもらう手段が残っていたからだ。

我々ののらりくらりは、その余裕から来ていた。


そのハッシー君が辞める!

選択肢を一つ失った衝撃は大きかったが

それ以上に大きかったのは、希望に燃えていたハッシー君が

突然辞める不可解であった。


退職理由は、北陸にある実家の家業を継ぐというもっともらしいものだ。

しかしハッシー君は、ここに骨を埋めるつもりだと私に語っていた。

後妻の連れ子で実家に居場所が無いことも、とつとつと話した。

その彼が、すでに家業に従事している2人の兄をさしおいて

家業を継ぐとはよっぽどのことである。


そのよっぽどが北陸地方で起きたと考えるより

ダイちゃんから宗教の勧誘があったと考える方が自然であろう。

それが我々一家の推測である。


優しいダイちゃんのことだから、独身で一人暮らしの部下を

たびたび飲食に誘ったであろう。

すっかりなついた部下に魔の手が伸びるのは、時間の問題だ。


ダイちゃんは突然の退職を不思議がり、残念がるが

もしや彼は我々と同じ経験をしたのではないか。

隣で机を並べる上司に誘われて、拒否できないハッシー君の苦しみは

いかばかりであったか。

「とうとう犠牲者が出た…」

勝手な憶測ながら、我々はそうささやき合うのだった。



ハッシー君の退職を伝えた同じ日

ダイちゃんは我々のお盆の予定をたずねた。

「お盆の間はずっと、父が外泊で帰ります」

冷ややかに答える私。


「1日だけ空けられないかな?

入信してない人も参加できるイベントがあるんだよ。

お父さんは、連れて帰って置いとくだけなんでしょ?」

何やら盛大なイベントらしく、いつもにも増して執拗なダイちゃん。

危篤でありながら外泊できる矛盾も、いぶかしんでいる様子だ。


「いいえ…」

この時初めて、私は彼に現実を話した。

介護タクシーがサジを投げた、見事な全身不随ぶり…

首から上が無事なだけで、あとは死人と同様なこと…

食事や着替えを始め、一挙一動全てに人手が必要なこと…

床ずれが痛むため、しょっちゅう身体の向きや

介護クッションの位置を換える必要があること…

それでも病人は静かなのでまだマシ…

一番手がかかるのは、旦那の帰宅で興奮する母親の方…。


次男であり、夫婦で信仰ざんまいのダイちゃんは

親の介護なんかしたことないので

病人がどんなに家に帰りたがるか知らない。

役に立たないギャラリーほど口で騒ぐ、わずらわしさも知らない。


帰っている間はどんなに大変でも、病院へ戻る時に声を振り絞って

「ありがとう」と言われたら涙が浮かび

「またすぐ帰るのよ!」と叫んでしまう嫁の心模様なんか

夢にも知りはしないのだ。

教団でナンカ拝むより、こっちの方がよっぽど修行になるぞ。



「じゃあ、空いたら連絡して」

説明にたいした興味を示さず、ダイちゃんはそう言って帰った。

空いたって、連絡するものか。

実はアツシが帰るのは、盆休み最後の土日だ。

我々は休暇を満喫するもんね~!


だがその計画もむなしく、盆休み初日に隣のおじさんが亡くなった。

認知症で、去年包丁を振り回して暴れたおじさんだ。

お悔やみ、お通夜、葬儀で我が家のお盆は終わった。


おじさんは8月初旬に危篤となり、方々から家族が集合して待機していた。

みんな飼い犬を連れて来て家の内外に放置し、病院に詰める。

慣れない所へ置き去りにされた犬達は、落ち着かないのでものすごくうるさい。


窓を閉め切っていても、あまり効果は無い。

ムツゴロウさんちの隣に住んでいるような気分だ。

義母ヨシコは血圧が上がって寝込んだ。


特にひどいのは、息子さんのビーグル。

つながれた場所は、不幸にもうちに面した庭だ。

鳴くや吠えるの段階ではない。

ギョエー!という断末魔の絶叫が、大音量で休みなく続くのだ。

一日中叫んで、喉のほうは大丈夫なんだろうかと心配になってくる。


一応犬を飼っているため、お互い様としてひたすら我慢する我々。

我慢はするが、悪口は言う。

「息子さん、いい所へお勤めだそうだけど

ペットホテルに払う金を惜しむようじゃマユツバね!」

「常識が無いのよ、常識が!」


5日目あたりにはキレた。

「もう、毒まんじゅうしか無い」

私はヨシコに言う。

「何を入れたらよかろうか」

ヨシコも乗る。


黒い計画を練っていたところへ、おじさんの訃報が入った。

おじさんが亡くなる=葬式が終わったら犬が帰る。

我々はささやかな悲しみと同時に

騒音地獄から解放されるメドが立った大きな喜びを感じた。


葬儀の翌朝、ビーグル君はとうとう声が枯れた。

ケホンケホンと咳き込むように鳴いている。

犬も声枯れするらしい。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エネルギー問題 | トップ | しょせんその程度 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宗教 (ばあ  ひめ)
2014-08-28 12:13:18
最近、とある大学の仏教講座に行った。
全10回ある。
話は偉大なるブッダの教えだ。

最終会に質問が許された。

新興宗教についての質問を誰かがした。
政府は新興宗教団体にスパイを送り込んで調査している。
○○会は平均年間 XX万円 集金している。
ということが話された。

お布施という形で集金されるため、会員はその宗教はお金はかからない、自分が勝手に出しただけと言う。

ほとんどの新興宗教は巧妙に作られているため逃れようがない。

入らないしかないようである。

在来の近場の寺の檀家だと主張するのが一番安全である。

私はエホバの人に熱心にブッダについて話すことにしている。
嫌そうに聞くよ。

布教は信者の務めであります。
お互いに信仰をもつ者の義務である。というとある意味共感はする。

ある程度の歳になると自分や家族に良いと思われる宗教をもつ事が新興宗教から逃れる方法かもいれない。

新興宗教はたいてい仏教、キリスト教、イスラム、ヒンズー等のパクリです。

どの宗教も考え方の訓練です。ご利益も罰もありません。
算数、国語と似たようなものだそうです。

だそうだ。


返信する
巧妙 (みりこん~婆姫さんへ)
2014-08-28 15:14:52
ダイちゃんの宗教も、それをすごく感じます。
仏教と神道のミックス。
基本、崇めるのは人間の教祖、バックは観音様。
でもお経じゃなく神道の祝詞を唱える。
一粒で二度おいしいお得感がてんこ盛り。

まずおかしいと思ったのは、古事記をもじった祝詞の内容で
文法的にも史実的にも場所的にも、ツジツマが合ってない。
信じちゃうと、わからないのね。

算数や国語と一緒か~。
じゃあ私たちは学業不振のおバカさんを通そう。
返信する
毒まんじゅうを食べさせたくなるお気持ち、よく分かります。(笑) (masamikeitas)
2014-08-28 19:39:18
みりこんさん、こんばんわ。

みりこんさん宅は大変だったでしょうが、今回のブログも楽しませていただきました。
みりんこさん周辺はブログに書くようなネタが満載のようですね!
大変だと同情しながらも、ある意味うらやましくもあります。

>少し前に、はっきり断った。
でもああいう人はどこまでもプラス思考だから、メゲない。

宗教に嵌っている方は、こんな素晴らしい宗教をみんなに教えてあげなければという思いをお持ちなので、何度断られてもくじけないです。
始末におえないですよね!(苦笑)

>ハッシー君は20代後半。
税理士その他、数々の資格を持つ秀才で

ハッシーさんのような優秀な社員はどこでも歓迎されるので、ダイちゃんの勧誘が煩わしかったら、別の職場に変った方が良いかもしれませんね!
みりこんさん一家は困るでしょうが。

>ギョエー!という断末魔の絶叫が、大音量で休みなく続くのだ。
一日中叫んで、喉のほうは大丈夫なんだろうかと心配になってくる。

お隣さんはおじいさんの一大事とはいえ、人迷惑を考えないのは配慮が足らないですよね。
旅行へ行く際は、ペットホテルに預けるご家族が多いので、その辺りを考えない方は犬を飼う資格がないと思います。
毒まんじゅうを食べさせたくなるお気持ち、よく分かります。(笑)
返信する
鳴き方! (ユウキ)
2014-08-29 09:12:41
ビーグルのギョエー!
に大爆笑!!
そして声枯れるのか(笑

みりこんさんご一家も大変だったでしょうが・・
ビーグルもよく頑張ったねと褒めてあげたくなりました

もちろん自分がみりこんさんの立場なら・・・
毒まんじゅうですけどね(汗

宗教ほんと熱心な方でいらっしゃいますよね。
そこまで豆じゃないというか
まったく豆じゃない私にはできない事です。

それどころか檀家をやめたいとまで思ってます。
無宗教でいいんです。
だってお経きいても意味わからないし、
面倒くさそうに家族に読まれてもうれしくないでしょう
そしてわけわからんなじみのない名前もらうんですよ?
墓参りも家族の手を煩わせるし、私は散骨してほしいんです。
でたまに思い出してもらえたら十分。
でも離檀にもお金がかかるそうで…

みりこん教なら少し惹かれます。
みりこんさん、教祖様とかどうですか(笑
返信する
毒まんじゅう (みりこん~masamlkeltasさんへ)
2014-08-29 09:15:27
ご主人が死にそうな大変な時に、犬の苦情なんか言えないので
できるだけ耐えましたが、最後には殺意を感じました(笑)
あんなに鳴き続けられるなんて、犬の体力って底しれないと思いました。
隣の家族も迷惑かけてるのわかってたみたいで
後でしきりに謝っておられました。

この周辺、ネタ満載ですよ。
老人が多いって、思いがけない出来事がたくさん起きることなんですね!
昨日は隣に呼ばれ、亡くなったおじさんの葬式で流したDVDを
弔問に訪れた人に披露したいんだけど動かない…ということでした。
すぐ行って、あれこれやって見たけど、どうしても動かない。
よく見たら、コンセントがはずれてました。

宗教、困りますね。
困ると言いながら、面白がっているんですけど。
何かの存在に頼って幸せになろうなんざ、甘いと思うんです。
その何かに与えてもらった幸せって、本当の幸せじゃない。
自分が選んだ「幸せをつかむ方法」が、間違っていないと思いたいために
幸せだと思いこもうとするし、仲間を増やして安心したいだけなのかも。
仲間がいる、家族が同じ方向を向いている、みんな一緒という「お揃い」…
人間には、このお揃い状態を求める本能が存在しており
その本能をうまく操った教団は、儲かるようにできていると思います。

ハッシー君とのお別れは残念でしたが、多分実家には帰らず
どこかで活躍してくれると思います。
返信する
枯れるで! (みりこん~ユウキさんへ)
2014-08-29 09:43:24
犬の声帯は人間とは違うのか?と思って観察していましたが
人間より長持ちするとはいえ、結局枯れるみたいです。

檀家を離れるとなると面倒くさそうに感じるけど
無宗教に改宗すると思えば案外できるものよ。
お経は私もあんまり意味が無いと思います。

大昔は、効果効能があったかもしれない。
でもそれを唱える人には、様々な思いがある。
死者を弔うためや、自己研鑽のために唱える人もいれば
お金が欲しい、幸せになりたいと
願い事を叶えたいためにひたすら口ずさむ人もいて
そっちの人口の方が断然多い。
何百年もの間、それが続けられてきたわけだから
アカもつくわよね。
本当にお経が効くんだったら、浮かばれない霊なんか
いないはずだもん。
ユウキさんの感覚、サバサバしてていいわ~!

お経そのものより、法要やお墓参りに家族が集まることに意味がある。
忘れないでいてくれた、一瞬でも思い出してもらえた事実は
死者を充分になぐさめます。

死んでからの方が長いし、長いのに退屈なもんよ。
思い出してもらえると、温かくてとても気持ちがいいの。
悪口言われると、嵐が吹く。
死者に鞭打つって、こういうこと。
人は、懐かしく思い出してもらえる死者になるために
今を一生懸命生きているのかもしれません。

みりこん教はいい加減よ~(笑)
お経無し。
戒名無し。
法要無し。
お墓、どうでもよし。

私は実家のお墓に入る予定になってるの。
深い意味は無く、実家の母がそう言ってくれたから。
姉妹みんな、そこに入る予定。
死んだら一緒よ!それまで各自、生きるのを頑張ろうね!
と言い合ってんの。
いや~、死んだらどこへ入ろうとあんまり関係無いんだけど
母の言葉が嬉しかったから。
返信する
犬も声枯れ(爆) (夫人)
2014-08-29 10:45:18
その鳴き方だと分離不安を引き起こしたのでしょう。
うちのワンコも若い頃は、知らない所に預けるとまるで虐待されてるみたいに鳴いていました。
最近はもうおばあちゃんなので、どこに行っても寝てばかりですけどね。
近所迷惑と言えば、末の妹のお隣さんが飼っていた烏骨鶏。
夜中の2時頃から鳴きっ放しで、昔、子供たちと泊まった際に、寝たら朝まで絶対に起きない長男でさえ、「お母さん、あの鳴き声、どうにかならないの?」と言ったほどでした。
ここ数年の間に山が開かれ沢山の住宅が建ち、後から住民になった人達が施工会社に苦情を言いまくったとか。
去年リフォーム中に泊まった時はとても静かになっていました。
妹曰く「一羽ずつ食ったらしいよ」とのこと。
このお隣さん、東海地方にある成田山で住職をなさっている。
坊さんが殺生しても良いの?と尋ねる妹に、静かになったんだから良かったじゃないと、それしか言葉が見つからない私でした。

坊さん繋がりで宗教のこと。
彼らの厚かましさには毎度閉口しますよね。
私が最近使う手は、既に法名(戒名)を頂いていることにするんです。
実際に来月帰敬式に参加するんですよね。
ここまで言うと先方も諦めます。
ご参考までに。
返信する
烏骨鶏! (みりこん~夫人さんへ)
2014-08-29 15:15:49
ニワトリはすごいよね!
2時3時に全開バリバリだもん。
やめろと言っても聞かないしさ。
一匹ずつ食べられていなくなるなんて!
ウホホホ!

うちは去年からウズラの夫婦がいるんだけど、ヤツもうるさい。
行きがかり上、仕方なく飼うことになったの。
全然かわいくない。
卵を毎日生むけど、高級なエサをやらないと体臭が臭いので
扶養経費は卵どころじゃない。
寿命は2年だそうだから、その日を待ってんの。

戒名は名案ですね!
ダイちゃんの宗教は、冠婚葬祭の儀式にはノータッチ。
その家々の昔からの宗派に任せるという
腹立たしいほどのご都合主義なので通用しませんが
儀式に関与する宗教には、効果的だと思います!
返信する
ハッシー君 (すみこはん)
2014-08-29 16:38:40
会社が絡んでなければ思いっきし言えるのにね。

「あたしゃ、自分の責任で生きとんじゃッ!宗教に頼ってどないすんねんッ!」って。

ハッシー君、

橋田? 橋本? 橋下?(えい、面倒臭い?抜きだぁ)
橋口、橋爪、高橋、矢橋、土橋、三橋、船橋、大橋、丸橋、一ツ橋、
初田、初山、初川、初原、
八田、発田???

アレッ!
もう思い浮かばない!

いけない!
脳みそのシワが・・・・・、
元々、少なかったのに・・・・・。
・・・・・。
返信する
ナニそれっ!! (夫人)
2014-08-29 17:31:00
>ダイちゃんの宗教は、冠婚葬祭の儀式にはノータッチ。
>その家々の昔からの宗派に任せるという
>腹立たしいほどのご都合主義なので通用しませんが

いやぁ~
上には上がいるもんですなぁ~
鬱陶しいけど、のらくら作戦が角を立てない方法なのですね。
でも出来れば一発ビシッと言ってやりたいところ。
第3こすず道で儲かることをお祈りしております。
返信する

コメントを投稿

みりこんぐらし」カテゴリの最新記事