殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

デンジャラ・ストリート 弁当篇

2016年09月27日 11時38分55秒 | みりこんぐらし
毎年9月の最終日曜日は

私にとって闘いの日である。

敬老のイベントとして年に一度

町の女性会(昔は婦人会と呼ばれていた)から

お年寄りに、弁当がプレゼントされるのだ。

町の仕出し屋が作った弁当に

お茶とお酒と紅白饅頭

それにハンカチかタオルの記念品が付く

心づくしの包みである。


弁当は年々、質素になり

缶ビールはいつの間にやらワンカップになり

お茶はキリンやサントリーから

無名のメーカーに変わり

紅白饅頭は小さくなったが

それは予算や物価高のせいだけではない。

老人が増えすぎたからだ。


以前、弁当をもらえるのは70才以上が対象だったが

いつの頃からか、75才に引き上げられた。

それでも追いつかないので

78才以上にしようかという案が出ているそうだ。


我々一家の住む、後期高齢者だらけの通り

名付けてデンジャラ・ストリートの面々も

毎年、この日を心待ちにしている。

ただし、弁当を入手するには関門が。

取りに行かなければ、もらえないのだ。

当日の10時から昼までの間に市民館のロビーへ行き

あらかじめ届けられた案内状と

交換するのがルールである。


市民館は車で3分ほどの場所にあるが

ストリートの住民は、ほとんどが80才超え。

運転していたご主人は亡くなり

自転車はおぼつかず、徒歩にも自信がなく

頼める家族もいない人にとって

この日は嬉しくもあり悩ましい複雑な日。

案内状が届くと、どうやって市民館へたどり着くかを

案じる話で持ちきりである。


「だったら、もらわなきゃいいじゃん」

老人の習性を知らない人は言うだろうが

昭和初期の物資の無い時代に生まれ育った人々は

何が何でも、是が非でも

無料の弁当をゲットしなければ気がすまない。


食欲も、調理の意欲も希薄となり

単調になりがちな日々の食事で、たとえ一食でも

変わった物が登場すれば気分は高揚する。

しかも敬老ときた。

なにしろ敬われるのだ。

どうしてもらわずにいられようか。


このような近隣の老人の悩みに

首を突っ込むバカがいる。

私である。


ストリートの老人に代わって

弁当をもらいに行く習慣も、はや6年目を迎えた。

数々の失敗を重ねたあげく

今や、敬老弁当代理受け取り人として

プロの域に達したと自負している。


初心者だった最初の頃は

続々と市民館へ集まる老人の車やバイクに

何度も轢かれそうになった。

足が弱っているため、交通ルールを無視して

会場の前に無理矢理乗り付けようとする

老人の傍若無人をあなどっていたのだ。


さらに失敗は続く。

最初の年は義父母と隣の夫婦の弁当、4個。

取りに行けと言われ

何も知らずに出かけた私だったが

弁当の包みは1個ずつ、固くしばってある。

弁当の上にはお茶やお酒が乗っており

平坦ではないので積み重ねるのは不可能。


2個を両手に持ち、1個は頭に乗せ

1個は口にくわえようか、などと考えていたところ

たまたまショッピングバッグを持っていたことを

思い出す。

それに4個、重ねて入れたが、弁当は中で斜めに傾き

下の2つがグチャグチャになってしまった。


この失敗を踏まえ、来年こそは

まともな弁当を持ち帰ろうと心に誓ったが

翌年から、代理受け取りの数が増えていった。

弁当は欲しいが取りに行くのは嫌な住民たちが

依頼してくるようになったからだ。


もはや同じ失敗は繰り返せない。

私は大きなダンボール箱を抱えて会場へ行くようになった。

帰ったら、それを配る。

喜ばれるので、まんざらでもない。


ある年、弁当を取りに行ったら

市民館で弁当のお世話をしていた知人が

「今日は遅くなりそうだから

うちの姑に持って帰ってもらえない?」

と頼んできた。

この人も近所。

私は二つ返事で弁当を持ち帰り、おばあちゃんに届けた。


認知症と聞いていたけど、全く普通じゃんか‥

と思いながら帰宅したその後、事件は起こった。

おばあちゃんは弁当の包みに入っていた

ワンカップを全部飲んで、大暴れしたという。


「誰じゃ?!ばあさんに酒飲ましたのは!」

ご主人の怒るまいことか‥

後でその知人から話を聞き

「それは私です」と言って、2人で大笑いした。


代理で受け取る弁当の数は

年々順調に増加していった。

ピークは12個。


さすがに一人では無理なので

夫や息子に出動を要請する年もあったが

3年前から減少し始めた。

子供と一緒に暮らすようになり

子供が受け取りに行くようになった家もあるけど

多くは亡くなるからだ。

うちも義父がいなくなったので、義母の分1個になった。


今年は合計4個で、振り出しに戻る。

うちが1つ、隣が1つ

それからご主人が入院中のため

車で取りに行けない家のが2つ。


ダンボール箱では大げさなので

思案の結果、結婚式の引き出物の紙袋を2枚持参し

そこへ2個ずつ、受付の人に入れてもらった。

バッチリで嬉しかった。


この方式に満足してニヤつきながら帰り

弁当を届けて任務終了。

正直、疲れ果てるが

いつか行かなくていい日が来るのも寂しい。

いや、そのうち自分達の分をもらいに行くかも。

ガーン!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差肉

2016年09月20日 10時27分47秒 | みりこんぐらし
昨日は敬老の日だった。

夫の姉カンジワ・ルイーゼは

去年の敬老の日と同じく、今年も肉をくれた。


「たまにはお母様に肉を食べさせてね」

この一言とセットだ。

普段、母親の好物を食べさせてないということに

したいらしい。

年に一度、肉を渡せば

親の面倒を見てもらえるなら

代わってもらいたいものだ。


去年くださった肉は

高級牛ロースの薄切り、小さいのを1パックと

硬い牛バラ肉、ちょっと大きめのを1パック。

「ロースはお母様に」

この言葉も添えられる。

つまりお母様は牛ロース

お前らはバラ肉でも食っとけ、ということだ。


義父アツシが生きていた一昨年まで

敬老の日は、ステーキ肉2枚が恒例だった。

「これ、お父様とお母様に」

この言葉も忘れない。

それと比べて進歩なのか、後退なのか

よくわからない。


「善意の風呂敷に包んだ微妙」は

昔から、ルイーゼの得意技ではあるが

母親と弟一家の肉に差をつけるという

この予想だにしなかった行為に触れた我々は

新鮮な驚きを感じた。


「娘がくれた、くれた」

と嬉しそうに牛ロースを食べる義母ヨシコを横目に

硬いバラ肉を食す我々。

「わあ〜!バラ肉の焼肉なんて初めて〜!」

「歯応えがすご〜い!」

子供たちはわざとらしく言い

夫と私は吹き出したものだ。

これを記念して、ルイーゼのこの行いを

「差肉」と命名した昨年であった。


今年の差肉は、前回にも増して見事だった。

ヨシコの肉は、同じ牛ロースだったが

我々の肉は、バラ肉でもハラミでもなかった。

どの部分かよくわからない。

とにかく血がすごい。

食べたら血の味がして、しかも硬い。


子供たちは言った。

「すげえ!血まみれだ!」

「シモフリじゃなくて、チモフリだ!」

ワハハと笑う一家だんらんのゆうべ。

肉はほとんど残った。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重じゃダメなんです

2016年09月16日 07時15分36秒 | みりこんぐらし
「一番じゃなきゃいけないんでしょうか。

二番じゃダメなんでしょうか」

数年前、彼女はそう言った。


国全体の景気が低迷していたあの頃。

民主党(当時)が政権交代したって

混乱するばっかりで悪くなる一方。

焦りと閉塞感の中、仕分けと称し

口をゆがめて天下りや公務員を斬る

サディスティックな美人に

疲弊した人々の胸はすいた。


見栄えと滑舌の良い彼女を出して

シナリオ通りにしゃべらせる

サディスティック・ショーで

国民の目を釘付けにした、その裏で

夫婦別姓や在日外国人参政権など

日本人を置き去りに

外国人が住みやすい国にする法案が

画策されていることも知らず。


一番を目指した結果

惜しくも二番になることはあるけど

最初から二番を目指す人はいない。

金メダルと銀メダルの違いは

夏冬2年に1回、見てるじゃないか。


国会議員の国籍は、一重じゃなきゃいけないんです。

二重じゃダメなんですよ、蓮舫さん。

合法、違法以前に、常識と信念の問題。

うっかり者のパパや、お役所のせいにしても

「その程度の人物」というのは

露見してしまいましたね。

白いスーツ着たって、黒は黒です。


惜しかったですね。

あのまま民主党が政権を持続していれば

今頃は二重国籍なんて責められなくて済んだのに。

夫婦別姓も外国人参政権も可決されて

日本は外国人天国の植民地状態になり

二重国籍なんて、だ〜れも気にしなかったのに。


国籍、急いで一重にするなら

ついでに改名もしてくださいね。

日本の名字と名前に。


口数だけで功績は無くても

民進党のトップになれたんだから

まかり間違って政権交代のあかつきには

総理の座も視野に入ってるはず。

仮にも日本の総理大臣になる可能性のある人が

異国の通名では世界に恥ずかしいですよ。

それは甘えです。


あ、甘えるのはお得意でしたね。

何しろ国会議事堂でファッション雑誌の撮影

なさったものね。

いくらおだてられても、日本人はやりませんよ。

日本の大切な場所だと知っているから。


おっと!失礼!

参議院議員は、総理大臣になれないんでしたね。

じゃ、何のため?

なるほど、出自を詮索されたら困る人が多くて

人手不足ですか。

ご苦労様です。


まったく、投票する人の気がしれんわ。

あ!失礼!

同じ穴のムジナ同士でしたか。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り土(もりど)

2016年09月13日 15時25分08秒 | みりこんぐらし
築地市場から豊洲市場への移転問題で

今、話題になっているのが「盛り土」。

多くの方々には耳慣れない言葉だと思うが

建設業界の端くれにいる私にとって

盛り土は日常よく使う業界用語。


Q・建物の下を空洞にしたのはなぜか。

A・儲かるから

Q・どうしてこんなことをしたのか。

A・儲かるから

なぜなら、盛り土は金がかかる。

これをきっちりやるかやらないかで

利益が大きく違うからだ。


豊洲市場は、東京ガスの跡地に建設された。

長年のガス製造のために汚染されきった土地を

売りつける方も売りつける方だが

買う方も買う方なのは

さておき‥

こういうことは内部告発で発覚するというのも

さておき‥

あんな汚染地を盛り土ぐらいで解消できるのかも

さておき‥

土壌改良のため、全体に4,5mの高さの盛り土を

敷地全体に敷くのが、始めの計画だった。


敷地にいきなり土をぶち込んで

「盛り土でござい」というわけではない。

まず現場を平坦にするため

一定の深さに掘る作業がある。


平坦になったら、そこへ砕石を敷く。

砕石とは、そこらへんの石ころと思う人が多かろうが

この砕石、タダではない。

ダイナマイトを使って、山から切り出した物は高い。

だいたいではあるが

1m3(立方メートル)につき、3千円から4千円だ。

近年、主流になっている

コンクリート廃材をミキサーにかけて

バラバラにしたものなら、1m3につき2千円前後。


ピンとこないであろう1m3の量だが

大型ダンプカーの最大積載量が

7m3と考えていただければ

それがいかに気の遠くなるような作業か

おわかりいただけると思う。

これを何十万m3だか何百万m3だか使うんだから

材料費だけで莫大な金がかかる。

そこへさらに人件費や運搬費などが加算される。


砕石を敷いたら、やっと盛り土に取り掛かる。

盛り土は一般的には

山にある真砂土(まさつち)が使用される。

真砂土の相場は、1m3につき2千円から3千円。

砂や砕石より安いが、これを敷地全体に

4.5mの高さまで積み上げるとなると

これまた莫大な金がかかる。


高さ4.5m分、真砂土を投入すれば終わりかというと

どっこい、そうはいかない。

土は締まって沈む。

現場の土質と、投入する真砂土の品質にもよるが

沈んだら、また真砂土を投入する。

この作業を繰り返して強く硬い土台を作り

最終的に4.5mの高さに仕上げるのが

正しい盛り土である。


早い話、金と手間と日数がかかる。

地べたをつつくというのは

とにかく金がかかるものなのだ。

よって、地面の改良が必要な汚染地を選んだ時点で

すでに大間違いを犯しているわけである。


さて、敷地全体の盛り土を済ませた後で

改めて建物を建てていたら納期が遅れる。

そこで、盛り土の途中で建築に取り掛かる必要がある。

その上、入札を勝ち取るために

安い見積もりを出しているので

盛り土に思わぬ金がかかり、大幅な予算オーバーは必至。


そこで、見えない所は空洞。

建物の地下に施すはずの盛り土をはしょり

コンクリートの杭ですませる。

コンクリートは早く固まり、しかも安い。

これなら納期と経費の問題は、一気に解決。

まったく、よく考えたものだと

私はそのずる賢さに感心するのである。


耐震偽装や違法建築など

各地でこういう問題が起きた場合

施工業者を調べると面白い。

ワイドショーで有識者を集めて

ああでもない、こうでもないと言うより

業者の所へ突撃取材に行く方がよさそうなものだが

業界大手が絡んでいると、マスコミはおとなしい。

その会社や系列会社がスポンサーだったりするからだ。


反対にバックのない個人

またはバックが見放した切り捨て要員であれば

報道の正義をふりかざしてメチャクチャ叩く。

その変わり身は、鑑賞に値する。


今回の工事は、大手数社の共同企業体が施工している。

一気に言えないくらいの数だ。

大きい工事なので、たくさんの会社が協力するのが

当然といえば当然だが

逆に言えばこの共同企業体、何か不都合があった場合は

責任のなすり合いができる保険でもある。


いずれ、どれかの会社の誰かが

責任を取ることになるだろうから

現在はその社選、人選が

慎重に行なわれていることだろう。

ニュースは、こうして楽しむのだ。


ちなみに小池都知事、すごいなぁと思う反面

あんまり頑張ると、今回の件じゃなくても

どこかで足を引っ張られて消されるんじゃないかと

私は心配している。

ファンというほどではないが

日本を愛する政治家が減少傾向にある昨今

貴重な存在だからである。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする