殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

汗の効用

2011年08月27日 14時14分16秒 | みりこんぐらし
先日、年配の知人である青山夫人から電話があった。

「あの…変なこと聞いて悪いけど…

どこか見てくれるところ、知らない?」


“見てくれるところ”というのは、拝み屋さんのこと。

霊能力で困り事の相談に乗る人である。 

2~30年前まで、このあたりには

一町村に数人の割合で拝み屋さんがいた。

普通の家の、普通の年配女性がほとんどで

霊能力で問題解決というよりも、女性や老人など弱者の気休め機関

といったおもむきだった。

現在はそのほとんどが他界し、拝み屋さんという商売は聞かなくなった。


もしまだいたとしても、とても紹介する気にはなれない。

その時は気が紛れても、後で何かとトラブルが多いからだ。

紛失物は、たいてい身近な誰かの出来心と言われ

家庭不和や人間不信をもたらした例は多い。

泥棒の仕業にすれば、警察が介入して厄介なことになるからだ。

精神の病や争いごとを除霊してもらって

ますます悪化したのも、子供の頃に見ている。


青山夫人は、絞り出すような声で言う。

「35才の息子が精神的に具合悪くなっちゃって

 今、休職して関東から帰省してるの。

 カウンセリングに通っているんだけど、はかばかしくなくて…。

 どこかへおすがりしたいと思うのよ」

    「おすがりするなら、私より青山さんのほうが詳しいじゃないの」


青山夫人はとてもいい人なんだけど、昔から何かにすがるのがお好き。

体が丈夫でないのもあって、これまで何かあるたびに

さまざまな場所で、やれお祓いだ、ご祈願だと

スピリチュアル・ジプシーを重ねてきた。

こういうのって、癖になるらしい。


ジプシーを続けるうちに、自身も少々“見える”ようになったとおっしゃる。

「体調が悪い時、ああ、私を救えるのは○○稲荷しか無い!とひらめいてね

 這うようにして、お祓いを受けたの」

「亡くなった兄が夢枕に立つと、悪いことが起きるの」

などと、違和感満載のオモシロ語録は多い。


以前病気になった時、私の友人の旦那におすがりなすったこともある。

この旦那、市外にある大きな寺院の僧侶。

決して怪しい所ではなく、由緒正しき古寺である。


そのお寺が霊験あらたかという話を聞いた青山夫人は

つてを頼って、お祓いに出かけたそうだ。

お祓いは神社の専売特許だと思っていたが、寺院でもできるらしい。

ただし、それで病状が改善したかどうかどうかは聞いてない。

聞いてないということは、いまひとつパッとしなかったのだろうと察する。


その後、青山夫人は私の家で、その友人と写っている写真を見つけ

「何でお聖人(しょうにん)様の奥様がここに?!」

と驚いていた。

仲良しの友人だと言うと、感激して

「やっぱりみりこんさんと私には、仏縁があるんだわ!」

と涙を浮かべていた。

以来、仏縁の人として、夫人は私をとてもかわいがってくれる。


しかしそのお聖人、お寺の住職とは世を忍ぶ仮の姿。

浮気はするわ、キャバクラ通いが好きだわ

とんでもねぇなまぐさ坊主である。

友人は商売柄、人に話すこともできず

寝たきりの舅の世話や寺の雑務をこなしながら、長年一人で苦しんできた。


あんななまぐさ坊主でも、祓うだの救うだの

人智を越えた行為が可能なものであろうか。

毒をもって毒を制すということなのだろうか(冗談です)。

だったらうちの夫なんて、もはや神仏の域ではないか(冗談です)。


「休職が長引いたら解雇になってしまうから、急ぎたいのよ。

 拝み屋さんがいないんだったら、またあのお聖人の所へ

 息子を連れて行ってみようかしら。

 みりこんさん、ついて来てもらえない?」

    「よしなさい、よしなさい」

理由をしゃべるわけにはいかないので、ただ止めるしかない。

営業妨害になろうが、あんなヤツに高いお金を払うことはないのだ。

そんなお金があったら、息子さんにおいしいものでも食べさせてもらいたい。 


「私が愛読しているエ○ラさんやシ○さんの本を渡したら

 投げつけられて…もう、どうしていいやら…うっう…」

夫人が泣き出したので、とりあえず電話を切って、彼女の家に駆けつけた。

数百メートルの距離ではあるが、走ったので暑いのなんの。

汗が止まらない。


「私のために、こんなに汗びっしょりになって…

 ありがとう!みりこんさん!」

夫人は感激した。

    「いや、これは更年期障害で…」

そんなこと聞こえちゃいない夫人は、涙を拭きながら言う。

「そばで親身になってもらいながら

 遠くの何かに頼るなんて、私、間違ってた」

     「いや…更年期しょ…」

「いいの!

 あなたの言いたいこと、わかります!」

     「ち…ちが…」

「私、頑張る!

 母親だもの!

 みりこんさん、気がついたことがあったら、何でも教えて!」


我がナイアガラの滝は、彼女にうるおいをもたらしたようだった。

そう言えば奉仕作業なんかで、私だけ汗だくになるので

人一倍働いたように思われて、ねぎらいも人一倍だったような…。

更年期も悪くない。 
コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会それぞれ

2011年08月19日 15時49分02秒 | みりこんぐらし
夫の同窓会が、このお盆に行われた。

同窓会から帰って来るなり、夫は靴を脱ぐのもそこそこに叫ぶ。

「おい!おい!」

その剣幕に、何ごとかと思ったら、部屋に入ってきた夫は満面の笑み。

「みりこんのおかげで、すごく盛り上がった!」


出欠の返信ハガキを代筆したところ

「近況」という欄があったので、夫の似顔絵(もちろん変な顔)を

こっそり走り書きした。

幹事がたいそう喜んでハガキを持参したので

皆で回覧して笑い合ったという。


「オレ、嬉しかったよ!」

    「そう、お役に立てて嬉しいわ」

「ヒロシは幸せ者って、みんなに言われた」

    「なんのなんの、私のほうが幸せ者よ」

「オレみたいなバカには、しっかりした女房がつくんだって、言ってやった」

    「バカも突き詰めれば、賢いになるじゃん」

「フフフ」

    「ホホホ」

この時から、以前にも増して優しい夫である。


同窓会歴は私のほうが断然長いので、幹事の苦労はよく知っている。

返信ハガキに、幹事をねぎらう言葉を書くのは常識じゃ。

何でもいい、クスッと笑えるようなことを添えられれば、上級者。

年を取って気が弱り、急に同級生だ友達だと騒ぎ始めたあんたらとは

年季が違うんじゃ。




私の生まれた町の同窓会は、20才で発芽する。

年に一度、満20才になった男性によって行われる

祭の神事があるからだ。

この伝統行事に参加することが、大人になった証しである。


20才の女子は、祭には参加しないが

体力勝負の神事ゆえ、飲み物や氷を運んだりしてサポートする。

ここで恋が芽生える同級生カップルもいる。

独特の装束を着て、勇壮な行事に参加する男子は

元はどうあれ、かっこよく見えるらしい。


そして夜、女子には重要な任務がある。

町を練り歩いたご神体をお鎮めして、神殿にお帰りいただくために

浴衣に着替えて、特別な歌を歌うらしい。

らしい…が多いのは、私は長男を妊娠中で、参加しなかったからである。


現在は若者の人数が少ない上、20才といえば大学生がほとんど。

練習や本番のために、何度も帰省する情熱派は滅多にいない。

危険が伴うため、規定の奉納金を支払って回避する家庭も多い。

今では、昔20才だったおじさん達の中に

若者がちらほら混じっている状況である。


さて20才で芽生えた同級生の結束は、その後、静かに育まれ

10年後、女子が30才を迎える厄年に開花する。

20才の祭以来、初めて集まった同級生は

祭をした神社へ揃って参拝し、境内で集合写真を撮る。

それから会場に移動し、宴会だ。

その時、女子には男子から、和装用の腰ひもがプレゼントされ

女子はそれを生涯大切にする。


この時点で、同窓会の組織が機能し始める。

といっても、たいしたことをやるわけではない。

親の葬式の手伝いと、たまの飲み食いが主である。


やがて男子が40才の厄年を迎えると

男子だけで一泊旅行に出るならわしである。

出発の朝には、やはり男女揃って例の神社へ参拝し、集合写真を撮る。


旅行の前と後には、宴会がある。

「出船」といって、男子が旅行に出かける前の晩と

「入り船」といって、旅行から帰った晩だ。

出船の時は会費制、入り船では、女子は招待されるしきたりである。


60才になったら、また神社に参拝して

男女一緒に旅行へ行くことに決まっている。

男女一緒が心配な奥様達がいれば、同行させる。

今からハワイだグァムだ、いや国内だと、騒がしい。

こうして記述すると、ならわしだのしきたりだのと、なにやら田舎の因習めくが

地元で生息する我々は、心底楽しんでいる。


ところで先日、あのKから携帯に何度も電話があった。

中学の時に転校して行ったいじめっ子だ。

詳しくはカテゴリー“異星人”を見てちょ。

私の素っ気ない態度をツンデレ・ラブと勘違いして、はや5年。

たびたび接触してくる厄介な同級生である。

仲間というのを取り違えると、こういうあだ花も咲く。


無視していたら、家の電話にもジャンジャンかかってくる。

しまいにはメール。

「伯父が亡くなったので、急遽帰省しています。

 時間が余っているので電話してみたんですが」

だとよ。

余り時間で会ってやろうというありがたい申し出である。

けっ!無視、無視。
コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やけどう

2011年08月12日 11時04分09秒 | みりこんぐらし
子供の頃、やけどのことを

「やけどう」と言う同級生が何人かいて、なぜか憧れていた。

私も言ってみたくなり、家族の前で、何度か試験的に使用。

そのたびに「違うよ、やけど。もう1回言ってごらん、や・け・ど」

と訂正を求められる。

だんだん語気が強くなっていき

このままだと本格的に怒られそうなので“やけどう”は封印した。


他に同じ系列で「血がが出た」というのがある。

血が出たでなく、チガガデタ…ああ、なんと魅惑的な響き…。

でもこれは“やけどう”より怒られそうなのが

なんとなくわかったので、未遂に終わる。


憧れはもうひとつあった。

“私”でなく、自分の名前を主語にすること。

「○○ね~、これ好きなの~」とか言っちゃうのだ。

友達が言うのを聞くと、かわいくてうっとりしちゃう。

こういう甘ちゃんぽいことをしたら、すっごく怒る家族だったので

なおさらやってみたい。


が、この案件に関しては、早々に挫折。

古典的な我が名は、その行為に違和感をもたらした。

おのれで発声してみて、ちっともかわいくないことがよくわかったのだ。




さてこの間、鶏の手羽先を唐揚げにしていたら

油がはねて、ひどい目に遭った。

正真正銘のやけどうだ。


義父アツシが「手羽先を当分食べてない」と言ったので

さっそく作った優しい嫁であった。

アツシはふだん、鶏肉をばかにして食べないが

これだけは好きなのだ。


「食べたい」じゃなく「当分食べてない」と言うのがアツシ流。

自身の要望をストレートに表現せず

誰かさんが気が効かないという形に持って行く。

なんでか…礼を言わなくてすむから。


しかも直接ではない。

夫や子供達の前でつぶやき、まかない係の私に伝わるよう

数回にわたって根回し。

若い頃は、こういう変化球が無性に腹立たしかったけど

年を取るというのは、ありがたいものだ。

今は「よっしゃ、よっしゃ」と言える幸運を味わう。


手羽先の唐揚げは簡単。

買ってきた手羽先を、そのまんま熱した油の中に突っ込む。

その間にザラメ糖、醤油、みりん、ゴマ、ニンニクを適当に合わせた

甘辛いタレを煮詰めておき、揚がった手羽先にからめたら終了。

他に唐辛子やハーブ、酢などのバリエーションも色々楽しめ

どうやってもそれなりに仕上がるのが、手羽カラのいいところ。


塩分制限が厳しいアツシのは、醤油を控えて酢を入れたタレを別に作る。

酢が飛ぶようにしっかり煮詰めると、おいしく仕上がる。

タンパク制限のあるアツシが食べられる量は

小さいのを2本までだが、彼はこれが大好きなのだ。


その日、私はいつになくスケベ心を起こし

揚げる前の手羽先に塩こしょうを振りかけた。

アツシの2本にはかけないが、他のは暑いから塩分を多めに…と思った。


塩をかければ、水分が出る。

粒の粗い黒こしょうもいけなかったのかも。

とにかくそれに衣をつけず、素揚げにしたらどうなるか…

私の想像力は、欠落していた。

袖なしの服を着ていたのが災いし、我がたくましき腕は

パンパンと景気よく飛んだ油を的確にキャッチ。

痛いのなんのって、あんた…。


油の鍋は向かって右側にあったため、右腕が赤い斑点だらけよ。

これじゃ水ぼうそう。

それなのに、ああそれなのに、顔だけは左側。

低い鼻を飛び越え、左の目頭と頬に飛びやがった。

いまさら売り物になる身でもなし

少々傷がついたって、どうということもないけど

なんか、いまいましいのぅ。


すぐに冷やしたけど、2~3日痛かった。

治ってくると痒くなって、つい掻いてしまう。

すると、あちこちから血がダラ~リ…。

みりこん、やけどうをして、血がが出た話。
コメント (54)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイーゼ道(どう)

2011年08月06日 11時43分40秒 | みりこんぐらし
                 「運命共同体」

次男がつかまえたウナギです。

この後、彼らはヨシコの手によってバラバラにされ

私の手によって蒲焼きになるのじゃ。


天然うなぎを柔らかく仕上げるコツは

先に素焼きにして、それから軽く蒸す。

フワフワが好きな人は、そのままタレをかければOK。

香ばしいのが好きな人は、蒸したものにタレをつけて、仕上げに軽くあぶる。

え?そんなの知ったってしょうがないって?

すいません。


あ、買ってきた蒲焼きをふっくらおいしく温め直すコツは

フライパンに横たえた蒲焼きに、料理酒を適当にふりかけ

そのままフタをして点火し、軽く温める。

え?そんなの知ってるって?

すいません。





さて、夫の姉カンジワ・ルイーゼの就職先が、とうとう判明した。

これは、かねてより夫家のトップシークレットであった。


ルイーゼがどこかで働いていることは、以前ここに書いた。

結婚前の1年弱、OLをしたきり、実家の家事手伝い一筋だったルイーゼが

このたび何を思ったか、30年ぶりによそで働き始めたのだった。


調べたのではない。

先日、夫が知人から聞かされた。

知人は、仕事でたまたまそこへ行ったら

制服を着たルイーゼとばったり会って驚いたという。

その足で夫の所へ来た。


「なんで?!」と何度も聞かれたが、夫は

「さあ…」としか答えられなかった。

「親に手がかかるようになって、実家に長居したくないとか~

 いびり出した甥が復帰して、会社も居づらくなったとか~

 女性経営者の会も、嫌われて辞めるしかなかったとか~

 男がペラペラしゃべれんだろ?

 実家が大事で帰ってたんじゃない。

 あの女は、とにかく旦那の家に居たくないだけなんだ」


そんなに嫌な旦那なら、別れりゃいいのに…と思うのは

ルイーゼ道のしろうとである。

表向きの形式と、裏の逃げ場の両方を

同じ割合で無理にキープしようとするから、犠牲者が出るのだ。

彼女にとっての逃げ場が、弟一家の表玄関だったりするからである。


ルイーゼの職場とは、隣町の老人ホーム○○園であった。

彼女を雇う物好きの顔が見てみたいと思っていたが

あの○○園なら、うなずける。

一族経営で人間関係が難しい上、人里離れた不便な立地条件から

どんなに就職難でも、そこだけは常に募集広告の出ている

かの有名な○○園。

ああ、納得、納得。


しかし我が家には、それだけで終わらない事情があった。

なぜなら○○園には、私の妹の旦那が勤めているからだ。

彼は創業当時から、そこで事務をしている。

酔うとしつこいので、私も夫も、彼が苦手。

義弟とルイーゼの面識は、無いに等しいが

彼が○○園で働いていることは、昔からルイーゼも知っている。


よりによって…何でまた…

天敵の義弟シュンの職場に、天敵の義姉ルイーゼが…

運命とは恐ろしい…

我々一家、その日はこの話題で盛り上がった。


しかし我々は、肝心なことを忘れていた。

○○園で、ルイーゼがいったい何の仕事をしているか…だ。

人見知りが激しく、老人が苦手なルイーゼが、介護の仕事をするわけがない。

事務であれば、義母ヨシコが秘密にするわけがない。

ヨシコが次男に漏らした「頼まれて仕方なく行っている福祉のお仕事」とは

何を意味するのか、その時はわからなかった。


が、疑問は早晩明らかとなる。

ちょうど妹から電話があったので、持ち前のデバガメハートを押さえられず

私が妹にたずね、妹が旦那にたずねたからだ。

ルイーゼは、○○園が業務委託している給食会社から派遣され

厨房で給食調理員をしていた。


よりによって…何でまた…再度耳を疑う。

私がその職種に就いている時、ルイーゼは

「私にはとても無理…大学を出ていて、良かった」

などと言っていたからである。


しかし50も半ばになると、事務職を選り好みするわけにもいかないだろう。

ルイーゼの旦那は、市外の病院で会計係をしており

その病院にも同じ給食会社が入っているので

話はそこからもたらされたと推察する。

福祉のお仕事って、幅が広いのね。


「姉ちゃんに親のごはん作らせて、自分はよそのごはん作って金儲けかいっ!」

妹は憤慨していた。

週に3日、3時間程度では、たいした金儲けにもならないけど

なるほど、両親も隠したがるはずである。

気にしなくていい、と両親には言ってあげたい。

だが、彼らは秘密にしているつもりなので、触れないほうが賢明であろう。


もしかしたらルイーゼは、親の治療食作りを

私と交代するつもりで、勉強してくれているのでは…

かわいそうに、だから細い体であんな重労働を…

でも早くしてくれないと、間に合わ~ん…

私のつぶやきを、夫は「甘い」と断じた。

「みりこんには、まだルイーゼがわかってない。

 ただの逃げ場探しじゃ。

 ワシら一族のDNAじゃ!」

学習が足りないようであった。
コメント (73)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする