雨がすごいことになっていますけど
皆様のお住まいの地域は大丈夫ですか?
私の住む所もけっこう降りましたが、西日本豪雨を経験しているので
「降り方が、あの時よりマシだから大丈夫」
心の中で、そんな基準ができています。
どうか、くれぐれも気をつけてお過ごしください。
それにしても、こないだ正月だと思っていたら、もうお盆。
今年、夫や息子たちは9連休。
正月休みより長いじゃんか。
夫が家に居ると、退屈してすぐ何か食べたがるから
わたしゃ休めないのよ。
だけど彼もトシね…休みが嬉しいと言うようになったわ。
この長い休み、私はテレビで高校野球を見て過ごすつもりだった。
プロ野球は興味無いのに、高校野球は好きだからさ。
それが、どうしたことよ、広陵高校。
前代未聞の途中辞退。
広島らしいな〜と思ったわ。
どんなところが広島らしいかって?
なあなあで突っ走って、なし崩しに放り投げるとこ。
今どきはSNSっちゅうモンがあるから
暴力に泣き寝入りしなくていい時代になったのは
良いことなのかも。
ただ、将来的に一方的な被害者意識でSNSを使う可能性も
ゼロとは言い切れないし
それに乗っかって部外者が誹謗中傷を囃し立て
ひっくり返す達成感を得るのが恒例みたいなると、ちょっと怖いわ。
それはそうと、あくまで「今思えば」なんだけど
広陵高校が何かおかしい雰囲気は感じてたのよ。
ほら、一応は同じ県だから
ローカルニュースで広陵球児たちの報道はあるじゃん。
県大会で優勝した報告や壮行会で、学校や県庁での映像が流れるし
対戦相手を決める抽選会もあったけど
例年と違って選手にほとんど笑顔が無くて表情が硬い。
今年は緊張しやすい子が多いのかな?と思ってたのよ。
そしたら甲子園での大会が始まる直前に、人から聞いた。
「暴力事件があったらしい」
ああ、それで不安そうだったのか…と思った次第よ。
それとは別に、去年だか一昨年だか
「あれれ?」と思ったことがあった。
ローカルニュースで、監督の息子さんが野球部の部長やってるという
特集があったんよ。
“父子鷹”とでも言いたげな、美化された内容だった。
ほら、地元の放送局だから、地元のスターを持ち上げるじゃん。
だけど私は、終わりの始まりを感じた。
自分の会社に子供を入れるのは、よくあるわよ。
自分のお金で作った会社だもの、誰を入れようと自由よ。
だけど、人の会社で息子まで雇ってもらって
一緒に仕事するのは違うんでないかい?
と、何だかモヤモヤしたのよ。
ああ、この監督さんもただの人なんだな…
ただの人、ただの親なら、間違いもあるよな…ってね。
ほら、順番は違うけど
うちの会社も似たようなメンバー構成じゃん。
夫と子供がセットで本社と合併した、うちの歴史を知らない人からは
同じようなこと言われそうと思ってるから
こういうことには敏感なのよ。
特殊な技術職じゃないんだから
後継者にするため以外の何ものでも無いじゃんか。
よっぽどオイシイんだわ、他人に譲るのは嫌なんだわって。
だって、居心地が良いから子供を入れるんでしょ。
辛かったら、我が子には別の仕事させるわよ。
だけど監督の奥さんが寮母やってるなんて一言も言わないから
今回の騒動まで、全然知らなかった。
自営じゃないのに一家で従事していると知られたくないからか
単に私が知らなかっただけなのかはわからないけどさ。
また話は変わって、広陵野球部出身の知り合いがいるのよ。
監督さんと同級生で、一緒に甲子園行った人。
還暦を過ぎたその人、ずいぶん前に
親が経営していた会社が倒産して以来、職を転々として
義父アツシの会社にいたこともあるのよ。
その人、広陵が甲子園に出る年は張り切って
甲子園球場まで応援に行く。
そのために生きていると言っても過言でない入れ込みよう。
そりゃそうよね。
普段は不本意な生活をしていても、後輩の前に出れば
立派な先輩として扱われ、まして彼らが神と崇める監督の友だちなら
下へも置かぬもてなしは約束されてるんだから
這ってでも行くわよね。
誰が止めても行っちゃうから、広陵が甲子園に出る度に
仕事を辞めて転々とするわけだけどさ。
決して悪い人じゃないんだけど、捕まったら話が長いから
みんな避けてる。
その長い話の大半は、高校時代の野球部の苦労話と自慢話。
私も餌食になったことあるけど
スポーツやってた人によくある、過去の栄光ってやつよ。
壊れてる…と思ったわよ。
高校野球がよっぽど大変だったのか、本人の資質かは知らないけど。
彼が店主と知り合いで、毎日のように遊びに行く
とある品物を販売する店が町内にあったんだけど
店に来る人を待ち構えては野球部の話をするから
しまいには彼の車が店の駐車場にあると
LINEでお客の間に注意報が出回って、店は閑古鳥。
2〜3年前、とうとう廃業したわ。
これほどの迷惑をかけても平気なのが、やっぱりもう壊れてんのよ。
指導者や先輩に絶対服従して
生死に関わるほど辛い目に遭わないと甲子園にいけないとか
プロになれないとか、もうそんな時代じゃないわよ。
現に高野連に入らず
つまり甲子園を無視してプロや指導者を養成する学校が
関西あたりにはできてるというじゃない。
子供たちには安全に、幸せに、野球をやってもらいたいわ。
暴力で傷付いたお子さんと親御さんの心が、早く癒えますように。