日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

利害関係において鋭く対立している米国と中国、欧州に対しては仲裁者の役割を、先進国と発展途上国の対立においては中堅国としての役割をそれぞれ果たせる強みを生かす予定だ。

2020-07-10 | 韓国の民主化は進んでいく。
ユ・ミョンヒ本部長、通商専門の女性リーダーシップで
WTO事務局長競争突破できるか

登録:2020-07-10 06:01 修正:2020-07-10 07:45


韓国など8カ国が事務局長選挙に出馬表明 
韓国対アフリカの対決構図予想される中 
終盤、英国の加勢で競争が激化 
韓国政府「中堅国・仲裁者論」で得票狙う 
日本の牽制と貿易をめぐる対立などが障害に

          

産業通商資源部のユ・ミョンヒ通商交渉本部長(左)と韓国貿易協会のキム・ヨンジュ会長が今月9日午後、ソウル市江南区COEXで開かれた「2020デジタル経済通商カンファレンス」の会場に入ろうとしている//ハンギョレ新聞社

 世界貿易機関(WTO)次期首長に産業通商資源部のユ・ミョンヒ通商交渉本部長を含む8カ国の候補が出馬を表明した。登録締切をわずか数時間後に控えて、英国側が候補を擁立し、競争はさらに激しくなった。

 WTO事務局は8日午後6時(現地時間)、事務局長候補受付を締め切った結果、韓国、英国、ナイジェリア、エジプト、ケニア、メキシコ、モルドバ、サウジアラビアの8カ国の候補が名乗りを上げたと発表した。

 韓国政府は「中堅国・仲裁者論」を掲げ、加盟国の攻略に乗り出す方針だ。利害関係において鋭く対立している米国と中国、欧州に対しては仲裁者の役割を、先進国と発展途上国の対立においては中堅国としての役割をそれぞれ果たせる強みを生かす予定だ。特にユ本部長が通商分野の専門家という点と、最近“女性のリーダーシップ”が注目されている流れも有利に働く見通しだ。女性事務局長はこれまで1人もいなかった。ただし、ブルームバーグ通信は「韓国と日本の貿易をめぐる対立はユ候補に(否定的な)影響を及ぼす可能性がある」と分析した。

 アフリカ出身の中ではナイジェリアのヌゴジ・オコンジョイウェアラGAVIワクチンアライアンス理事長が強力な候補に挙げられている。オコンジョイウェアラ理事長はナイジェリアの財務・外務長官、世界銀行専務などを歴任した。ロイター通信は「これまで事務局長は欧州やタイ、ブラジル、ニュージーランドから出た」とし「アフリカ出身の事務局長を求める声が高まっている」と報道した。

 WTOの164加盟国のうちアフリカ大陸の国は54カ国で、約3分の1を占めている。アフリカではこのほか、エジプト外交官出身のアブドゥル・ハミード・マンドゥフ弁護士とケニア文化相を務めたアミナ・モハメド元WTO総会議長の計3人が出馬した。

 先進国の立場を代表する欧州の候補もユ本部長の強力なライバルだ。WTOの事務局長6人のうち3人が欧州出身だった。英国が候補に擁立したリアム・フォックス氏は、テリーザ・メイ元首相率いた内閣で国際通商部長官を務めた。ただし、欧州連合(EU)を離脱した英国が、ほかの欧州諸国の支持を取り付けるのは容易ではないと見られる。

 このほか、モルドバからはトゥドル・ウリアノブスキ元外相が、メキシコからは通商官僚を務めたヘスス・セアデ氏が、サウジアラビアからはモハンマド・マジアド・ツワイズリ元経済・企画部長官が名乗りを上げた。

 WTOは、ロベルト・アゼベド事務局長が今年5月、任期が1年以上残っているのに突然辞任を発表し、新しい事務局長を選出する作業に入った。事務局長の選出は、164の加盟国別に候補の選好度を調査し、支持率の低い候補から脱落させて一人だけ残す方式で進められる。通常6カ月かかるが、現職の事務局長が8月末に辞任する予定であり、リーダーシップの空白を埋めるため、手続きが通常より速く進められる可能性も高い。
キム・ソヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。