気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

七日正月と春の七草

2010-01-07 | 雑感想


1月7日の朝に、春の七草を入れて粥を食べて、
一年の無病息災を願う行事を、七草といいます。



春の七草(セットで売られていたもの)です。

なずな(ペンペン草)、ごぎょう(ははこぐさ)、はこべら(ナデシコ科)、
 芹(せり)、ほとけのざ(キク科)、すずき(こかぶら)、すずしろ(大根)。

野菜の乏しい冬に、七草を粥に入れて食べるということは、
ビタミンなどの補給として、栄養的にかなっています。



前日にお米をといで、こぶを入れておきました。

今朝は、七草を入れてのお粥に、お正月の胃の疲れを休めるためにも、
梅干し、辛子明太子、白菜の漬物でサッパリといただきました。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


もう一つの七種粥は、米、麦、小麦、粟(あわ)、稗(ひえ)、
黍(きび)、胡麻などの、穀物で作るお粥で、
「小豆粥」といわれ、正月15日に食べていました。


秋の七草もあります。

萩(はぎ)、尾花(すすき)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、
藤袴(ふじばかま)、葛(くず)、朝貌(あさがお)=桔梗


*** 検索にて ***