今回は窓側の席(まあ、そういう場合の方が多いですが)。
窓の外にはあべのハルカス。やっぱ背が高いですね。
窓の外にはあべのハルカス。やっぱ背が高いですね。

そうしてすぐに大阪城。出発は天気悪かったけど、降りる段になって風景が見られて良かったです。

写真の経過は省きますが、バスで新大阪に行って、サンダーバードに乗って、新幹線乗り換えて、どんどんいったであります。

そんでたどり着いたのは、恐竜のまちでした。

すでに昼は過ぎてまして、構内で昼飯。セットメニューで、名物のおろしそばとソースカツという最強の組み合わせを、着いてすぐに堪能したのでありました。旨し。

で、外は雨だったのですがお迎えが来ておりまして、そのまま会場の国際交流会館に行ったのでした。

お役目の会議まで少し時間がありまして、僕だけ外を少し散策しました。
福井は城址の中に県庁があるんですよ。前に来たことがあるので知ってましたが、懐かしいのと、やはりなんだかシュールなのと、併せて感慨深いです。

お濠も立派だし、本当に風情のある場所ですよね。県庁職員は、登庁するのに、それなりに気合が入りそうです。慣れたらそうでもないかもしれないですけどね。

後で分かったんですが、あちらが駅方面みたいですね。

この城を中心として、福井の町は広がっている、という感じなんでしょうか。けっこう整然とした街並みになってまして、古いところだという事が、よく分かりました。

さて、ここから、実は、日をまたぎます。会議を終えて、役員会を兼ねて懇親会をして、結構日本酒飲みすぎて、ホテルに帰ってコンビニ行って、ワイン飲んで寝たんでした。まあ、いつものことと言えばそうかもしれませんが……。
で、朝食後、また散歩に出ました。
適当に歩いていると川がありまして、足羽川(あすわがわ)に出ました。なかなかに美しいですね。大きなまちに大きな川。素晴らしいです。

ぐるりを歩くという事で、こっちにいって見よう。

おやおや、何か道向こうに見えますね。

柴田神社。前田勝家が祭ってあるようです。なるほど。

インスタ映えするんでしょう。僕以外にも複数人集まってました。街中にこういう神社があるってのがいいんでしょうね。たぶん。

細い路地ファンの僕としては、こっちにいってみたくなり……。

細い路地が絡んだ商店街のようです。

細いだけでなく、段差もあるし、とにかく古いところに新しいものが更新するような、そんなところなのかもしれません。

新しくなっていくと、こうなる。まあ、混在するから面白いんですよね。

で、駅前はだいぶ近代化している。コントラストが面白いところですね。

昨日は雨だったけど、恐竜も多くて、再開発なんでしょうね~。
