ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット中学生カリキュラム(2) 20年度(2008年度)

2008-02-18 | 時間割、指導料

Cimg0894

写真は、個別指導教室での指導風景です。

はじめは科目名、次に指導形態教材名略称、最後に説明となります。
詳しくは、教室の「年間カリキュラム表」をご覧ください。

■□■中学生 各学年共通 特訓レベル■□■ 

成績5段階で「5」、SSで70前後を目指します。
個別指導の時間を使います。

数学 個別 1MJ 2MJ 3MJ 
 教科書準拠でない実力養成用の教材で、さらに高度な内容の問題を学習します。
 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します。

国語 個別 1JH 2JH 3JH 
 教科書準拠でない実力養成用の教材で、さらに高度な内容の問題を学習します。
 集団指導で使用しなかった部分を学習します。
 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します。

英語 個別 1EH 2EH 3EH 
 教科書準拠でない実力養成用の教材で、さらに高度な内容の問題を学習します。
 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット中学生カリキュラム(1) 20年度(2008年度)

2008-02-16 | 時間割、指導料

Cimg0893

写真は、個別指導教室での勉強風景です。

◆◇◆中学生指導の特徴◆◇◆

英語は、原則、学校の教科書に準拠した内容です。
数学は、学校の内容よりも応用的な内容です。
国語は、実力養成の内容です。

はじめは科目名、次に指導形態教材名略称、最後に説明となります。
詳しくは、教室の「年間カリキュラム表」をご覧ください。

■□■中学生 各学年共通 本科レベル■□■ 

成績5段階で「4」、SSで60前後を目指します。

数学 集団→個別 1MT 2MT 3MT 
 家庭学習がしやすい、丁寧な作りのテキストを使用します。
 「数学の名人」と組み合わせ、北辰テストにも備えます。
 北辰テスト前の週は、北辰テストの過去問を勉強します。

国語 集団 1JH 2JH 3JH 
 読解問題など、実力養成のテキストを使用します。
 定期テスト前は、教科書準拠のテキスト(1JE 2JE 3JE)を使用します。
 北辰テスト前の週は、北辰テストの過去問を勉強します。

英語 集団→個別 1EE 2EE 3EE 
 文法を重視し指導します。
 新出英単語は、個別の時間に発音を一人ひとり確認します。
 北辰テスト前の週は、北辰テストの過去問を勉強します。

社会 個別 i社地 i社歴 i社公 
 月に1回、学校で勉強したところを復習、定期テストに備えます。

理科 個別 1Si 2Si 3Si 
 月に1回、学校で勉強したところを復習、定期テストに備えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3年B組 金八先生」から学ぶⅡ(3)

2008-02-15 | TVドラマから学ぶ

自分だけの問題があること。
これは、素晴らしいことでしたよね。
なぜなら、答えに向って真っ直ぐ歩いていくことができるからです。

つまり、自分を成長させることができるからですね。
金八先生ありがとうございます。
3年B組、「私」のノートに書いて、金八先生に提出したいくらいです☆

これは、仕事でも、勉強でも同じことだと思います。

私が今の仕事を始めるとき、同業の先輩にこんなことを言われました。
「想像もしないようなことが起こると思う。でも、それに対して、どのように対策をしていくかが重要だ」
ホント、そのとおりでした~★

アタマの中での理論やシュミレイション
現実に起こること

これは、やはりズレるわけです(←しかも、かな~り)。
そのズレが問題ということになりますよね。
そのズレ、つまり問題を解決したときに、成長したと言えるでしょうね。

まあ、私に限って言えばまだまだなのですが・・・★
その先輩の言葉を忘れずに、日々やっていくことでしょうね。
問題を見つけ出して解決できる人が、成功に近づくのでしょう。

そして、勉強についても同じことが言えます。

埼玉県は、公立高校、後期入試(080227&080228)が間もなくですね。
前期入試(080205)で合格した人は、おめでとうございます♪
後期入試まで受験する中3は、この時期なにをしているかというと・・・。

公立高校、後期入試の過去問を解く
まとめの勉強をする

主に、この2点ではないかと思います。

そして、過去問やまとめ教材を勉強していると・・・。
知らない、解けない問題もあるでしょう。
特に、過去問のほうで★

そのときに、解答を見て・・・。
「ああ~、これは『2』じゃなくて『3』かあ」
これで終わらせてはいけません。

できない問題に当たったということは、チャンスでもあるのです。
記号を直して終わり、答えを見て終わりにしないで・・・。
テキストや教科書に戻って、周辺の内容を確認し直しましょう。

試験当日、また同じような内容が出題されたら・・・。
今度こそはできるようにしておきましょう。
それには、その周辺の内容を確認し直し、まとめ直しですよ。

「あれだけ勉強したのに、うまくいかなかったな~・・・」
この場合、問題は数多く解いたのですが、それだけで終わっているのかも★
できないところをできるようにして、はじめて成果が上がります。

問題があること、できないことがあることは素晴らしい。
それは、自分を成長させるチャンスなのですね。
これを、仕事や勉強するときに、忘れないようにしましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3年B組 金八先生」から学ぶⅡ(2)

2008-02-14 | TVドラマから学ぶ

さて、金八先生の授業です。
宮本延春(みやもと まさはる)さんを紹介していました。
宮本さんは、教育者、高校教諭、エッセイストです。

中1で、学校の成績オール1をとってしまった宮本さんですが・・・。
NHKスペシャル『アインシュタイン・ロマン』に感銘を受けました。
そこで、宮本さんは、どのように行動するでしょうか?

---------------------------------------------------------------------
宮本さんは、どうしてもわかりたかった。

やっぱり面白かったんだろうな。
アインシュタインの物理の世界が。
とっても難しいんだけどわかりたい。

一体、どうしたらいいんだ、という問題を持たれた。
問題さえ見つかれば、あとはカンタンです。

宮本さんは何をやったかというと・・・。
オール1だった中1から勉強をやり直した。
その結果、宮本さんのすべてが変わった。

問題をどう見つけるかなんです。
---------------------------------------------------------------------

「できる・できない」でなく、「問題をどう見つけるか」。
そこが重要なようですね。
金八先生の授業は続きます。

---------------------------------------------------------------------
自分だけの問題を、ちゃんと持っていますか?

問題を持っていない人は大変ですね。
自分を作りかえることができません。

自分を成長させることができませんので・・・。
中学校3年生のまま、オトナになるということになります。

生徒:じゃあ今、勉強ができても、問題がなかったらバカになるってこと?

まあ、バカはヒドイけどな。

でも、当たり前のことだけど確認しとこうね。
問題のない限り、答えは見つかりません。

今、わからないことがある。
今、できないことがあるってのは、やっぱりね、素晴しいことなんだよ。
問題さえ見つかれば、人は答えに向かって真っすぐ歩いて行くことができます。
---------------------------------------------------------------------

今、できないこと、問題があるということ。
問題を見つけて、自分を作り変えていくこと。
それは、答えに向って行動して、成長していくことですね。

基本的に「自分に問題はない」ということはなさそうですね。
そう言っている、その人自身に問題はありそうですが・・・★
誰でもなにかしら、成長する、向上する、努力することはあるでしょうね☆

これは、仕事でも、勉強でも同じことです。

それは、次回ラストで・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3年B組 金八先生」から学ぶⅡ(1)

2008-02-13 | TVドラマから学ぶ

071108の「3年B組 金八先生」を見ました。

「3年B組 金八先生」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/kinpachi/

今回の「金八先生」は、ホント清々しい~♪
「ドラッグ」や「執拗ないじめ」などのネタに頼っていませんよね。
金八先生の説教と授業の2本のみで勝負!です。

きっと、これが本来の「金八先生」のスタイルなのでしょうな~。
ただ、刺激が少ないと、視聴率は上がらないかもしれませんね。
でも、このよい流れが続くことを期待しています。

小中学生にも、自信を持って「オモシロイよ~」と言える「金八先生」。
最後まで得意の説教と、心に残る授業で引っ張っていってほしいものです。
ただ、案外若い層は見ていないような気が・・・。

さて、今回の金八先生の授業は・・・。
宮本延春(みやもと まさはる)さんを紹介していました。
これは、3Bの川瀬光也のために、励ましで紹介しているのですね。

・・・川瀬光也、かな~り勉強が苦手な生徒です~★

宮本延春さんのプロフィールは、↓をクリック。
http://pb.sbrain.co.jp/theme/T-21917.htm

宮本さんは、教育者、高校教諭、エッセイストです。
著書の『オール1の落ちこぼれ、教師になる』(2006年)は・・・。
なんと、10万部を突破しています。

宮本さん、中1でオール1をとってしまったようですね★

書ける漢字は、名前のみ
九九で言えるのは、2の段まで
書ける英単語は、bookのみ

中3の調査書も、ほとんどが1ということで・・・。
高校進学はあきらめて、就職へ。
勉強とは、縁が切れてしまったかと思いましたが・・・。

宮本さんの運命を変えたのは、23歳のときに見たテレビでした。
NHKスペシャル『アインシュタイン・ロマン』に感銘を受けました。
そして、アインシュタインや物理学を、もっと知りたいと思いました。

宮本延春さんから、金八先生は何を伝えたかったのでしょうか?

金八先生の授業は、次回へ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 四角すいと内接球の問題

2008-02-12 | 本日の授業

Cimg0968

写真は、071220、中3数学の授業です。

この日で、数学使用テキストの年間カリキュラムは終了です。
12月分は、入試に直結する内容でした。
あとは、主に高校入試の過去問を勉強していきましょう。

写真は、私立高校入試問題で見かける問題です。

問題は「図のような正四角錐P-ABCDについて、次の問に答えよ」。
「(1)高さPHを求めよ」
「(2)内接球の半径rを求めよ」

今まで勉強してきた知識で充分対応できます。
でも、これ系の問題を勉強したことがなければ、やっぱりアセりますよね。
一度、解いておけばノー問題ですよ~♪

「(1)高さPHを求めよ」

底面の対角線を三平方の定理で求めて、それを半分にする
上の長さ、三角錐の斜辺、高さxから、三平方の定理で求める

まあ、(1)のほうはカンタンなんですな~。

「(2)内接球の半径rを求めよ」

ADの中点をE、BCの中点をFとする
△PEFとして、スパッと切る
PE(=PF)の長さを、三平方の定理で求める
断面図より、△PEFの面積を半径rで表す → 8r
△PEFの面積を求める → 8√2
したがって「8r=8√2」を解けば、半径rが求まる

ザックリ書いていくと、(2)は、こんな感じです~。

何度か三平方の定理を使うこと。
イチイチ図を描いて、長さなどを書き込んでいくこと。
・・・このあたりがポイントだと思います。

断面図の考え方は、中2の「円」で勉強したものです。
まあ、学校の教科書には載っていませんが★
数学は、中2の内容が特に大切なのですね。

そして、中2の「円」を入りやすくするには・・・。
中1の「平面図形・立体図形」ができていてほしいところです。

中1の「平面図形・立体図形」を入りやすくするには・・・。
小6の「体積」ができているとよいですね。

小6の「体積」を入りやすくするには・・・。
小5の「面積」「円と正多角形」ができていることが条件です。

小5の「面積」「円と正多角形」を入りやすくするには・・・。
小4の「面積」ができているとよいですね。

「まあ、中3になってから気合を入れればいいや~」では遅いかも・・・。
中3の内容を身につけるのは、小5(小4?)からの算数のデキが関係してきます。
数学は、算数の小5から“気合を入れて”勉強しておいてください。

ここで言う“気合を入れて”は、「学校プラスなにか」での勉強ですね。
「小学校のテストでは、いつも90点!」
それだけでは、数学の世界は甘い顔をしてくれませんからね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中1英語 アルファベットと人の名前

2008-02-09 | 本日の授業

Cimg1086

写真は、080205、新中1英語の授業です。

2月は、小学生の勉強が、次の学年の内容になる月です。

現小6は、勉強内容では「新中1」となりました~♪
080203で文検の検定も終わりましたし・・・。
この日からは、文検から英語に切り替わりました。

最初は、アルファベットの大文字、小文字の書き取りです。
W・ボードに書き順を確認しながら、ゆっくりアルファベットを書きます。
それを、自分の英語のノートにマネして書いてくださいね。

英語のノートの、どの線の部分に書くのか?
文字の形と発音だけでなく、そこを覚えることになりますよね。
以前書けたはずの人も、案外カンペキではないことがわかります。

それが終わると、ローマ字の練習に入ります。
これは、アルファベットを書く練習でもありますが・・・。
文字を見て「音」が出るようにしてほしいのですね。

ローマ字の練習には、知っている人の名前を使います。
中1に、誰の名前を書きたいか挙げてもらいました。
まあ、若干私の好みも入っていますが・・・。

①あかにし じん
②かめなし かずや
③たまき ひろし
④おだ ゆうじ
⑤おかだ じゅんいち
⑥おおつか あい
⑦はまさき あゆみ
⑧こうだ くみ
⑨ながさわ まさみ
⑩さわじり えりか

けっこう有名どころがそろいました~♪
ちなみに「Hamazaki Ayumi」でなく「Hamasaki Ayumi」です。
「Hamazaki」だと、『まるちゃん』の「はまじ」を思い出す・・・★

上の10人↑は、授業中に書いてもらいます。
宿題は、さらに別の10人分を出題です。
今度は、マンガのキャラクターの名前にしました。

おっと、「クリリン」とかは、イマイチ練習にならないので・・・。
日本人の名前のキャラクターにしてくださいね。
『DRAGON BALL』は、世代を超えての人気ですよね♪

ここは、私の趣味で『バキ』シリーズより。
「おろち どっぽ」って練習になるな~(←小さい「っ」や濁点の文字)。
「はんま ゆうじろう」もなかなか(←「Sato(佐藤)」など伸ばす場合)。

ところで最近、アルファベットがより身近になっていませんか?

【KY】
【JK】
【IT】
【KZ】
【MHZ】

このアルファベットの意味がわかりますか?
極限まで記号化された奇妙なコトバの世界・・・。
『KY式日本語~ローマ字略語がなぜ流行るのか~』(北原保雄・著)が発売です。

正解は・・・。

【KY】 空気読めない(←有名ですね)
【JK】 女子高生
【IT】 アイス食べたい
【KZ】 絡みづらい
【MHZ】 まさかの匍匐前進(←なにそれ?)

より国際化する日本と世界。
より身近になるアルファベット。
まずは、これを楽しく覚えていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度 大学入試センター試験に思う(6)

2008-02-08 | 勉強コラム

二極化ネタとして、オモシロイものがひとつありました。
080128に発表された、ソフトバンク社からの新作ケータイです。
なんと! 値段は1000万円以上で、10台限定の発売です。

ソフトバンクが宝飾ブランドのティファニー社と提携して・・・。
プラチナの台に、計約20カラット分のダイヤ400個をちりばめました。
ケータイが、そのまま「宝飾品」です。

名前は「THE RREMIUM TEXTURE 823SH」(シャープ製)。
CMに出演している上戸彩が、孫正義社長から1台プレゼントされていました。
上戸「ひざが、がくがくしてきました」とのことで・・・。

いやあ、ウラヤマシイですな~。
モチロン、使えないし、外に持ち歩けないと思いますが。
ひったくられたり、盗まれたりしたらコワイですからね~★

私、若い頃に宝石がスキだったので(←風貌からは想像つかない)・・・。
一目見てみたいものです。
なんなら、ほしいです(←一生ムリ★)。

えっと、ダイヤモンドには、4Cというものがありまして・・・(以下略)。

でも、この10台は、あっという間に売れてしまうのではないか。
そんな予感がします。
やはり「二極化」の上の層の人たちは、ケタ外れの財力ですからね。

学力も「二極化」。
ホテルも「二極化」。
ケータイも「二極化」。

できれば、二極の上のほうへ行きたいと思いますよね。
それには、学生時代に勉強しておくこと。
そして、イロイロ経験しておくことが必要ですね。

「学校の勉強なんて、社会に出たら意味がない」。
そんな意見もあるかと思いますが・・・。
新卒のときに評価されるのは、やはり「学歴(学力)」の部分だと思います。

また、社会に出てから評価される人は、やはり勉強熱心です。
社会に出てから活躍するには、なにかしらの勉強が必要なのです。
それを学生時代は、教科・科目に置き換えているだけです。

学生時代の勉強で、努力する人、工夫する人、成果を上げる人・・・。
それは、社会に出て仕事でも、努力して、工夫して、成果を上げるのでは。
そんなことを、よくアビットでも話しています。

ナンダカンダで、今年度も大学受験センター入試が終了しました。
そして、このセンター入試で高得点をたたき出した人は・・・。
「二極化」の上へ、もしくは、将来の日本を動かす人になるかもしれませんね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度 大学入試センター試験に思う(5)

2008-02-07 | 勉強コラム

今年度の大学入試センター試験で、目に留まったネタを検証しています。
目に留まったのは、以下の5つです。

合格上乗せ、是か非か論争
不運なリスニングテスト
問題に尾崎豊が登場
世界史Aの問題に正解2つ
受験生ホテル高級化

今回は、ラストの5つ目を斬りましょう。

受験生ホテル高級化

080119の新聞で「受験生ホテル高級化」の記事がありました。

東京都内のホテルには、地方から多くの受験生が集まります。
最近のホテルは、次々と高級な受験生プランを打ち出していますね。

たとえば・・・。

一泊¥139,000、41階のスイートルームを受験生用に開放
脳が活性化し記憶力が増すという肉料理のメニュー
モーニングコールは、スタッフが直接部屋を訪ねて目覚めを確

これらは、一泊2万円以上の値段がつくことが多いようです。
少子化に伴う受験者数の減少で・・・。
各ホテルが、受験生の確保に知恵をしぼっている印象です。

旅行会社によると、一泊1万円以下の格安ホテルも根強い人気だそうです。
でも、今年は全体的に「高め」の傾向だということですね。
受験生のホテルまでもが「二極化」しているとは、オドロキますよね★

高級プランに申込に来るのは、ほとんどが保護者の方だそうです。
つまり、ご家庭の金銭的なゆとりが大きく関係しているということです。
収入も「二極化」の時代ですからねえ・・・。

勉強についても、同じような傾向がありますね。
できる・できないは、昔は「富士山型」の正常分布曲線でした。
「中流層」が、多くて山の頂上を作っていたのですね。

現在は100点満点とすると・・・。
50点の左右に、小高い山が2つ並んでいます。
これが「フタコブらくだ型」ですね。

実際に、名前のある大学を競い合っているのは・・・。
右の小山(できる方)の、右半分というと言い過ぎでしょうか?

大学受験というと、国立大ではすぐに東大と京大が登場してきます。
ただ、実際にこの2つの大学入学を争っているのは・・・。
人口比でいうと、数%ぐらいかもしれませんね。

さて、大学受験(つまり、高校生の学力)も二極化する中・・・。
身近な存在のケータイ(携帯電話)までも二極化へ?

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と文検とボーリングと(2)

2008-02-06 | 教室日記

Cimg1074

↑写真は、「ROUND 1」のボーリング場での1枚です。

ところで、080204の新聞にて『「漢検を入試に」4割強』の記事がありました。

大学・短大の4割以上が2008年度の入試にて、漢検を利用しています。
人物重視のAO入試や推薦入試で合格する学生について・・・。
「基礎学力」をみる意味があるようですね。

日本漢字能力検定協会の「どんな入試に使いますか?」の質問にて。
複数回答も可能で、大学・短大445校の反応をみてみると・・・。

推薦入試に使用 68.8%
AO入試に使用 43.6%
一般入試でも、合否判定で考慮 17.3%

大学内では・・・。
「入試多様化のせいで、語彙・読解力不足の学生が目立つようになった」
・・・と嘆く教員も多いようです。

だからと言って「学力一本勝負」の入試にはしないようですが★
入試における漢検の利用は、今後も増えるかもしれませんね。
モチロン、文検の利用も増えるとよいですね~♪

さて、文検の出来具合が気になりますが、受検後はイベントへ☆
すぐ近くの「ROUND 1」に参戦しました。
カラオケ、ゲーセン、ビリヤードなどもあるアミューズメント空間です。

私たちが目指すは、ボーリング場ですね♪

日曜は、規定により予約はできません。
直接、ボーリング場の受け付けに行くと・・・。
受付「1時間20分ほどの待ち時間になります」。

ええ~! けっこう人気あるんですね~★
雪の日くらい、家でのんびりしていればいいのになあ(←自分もな)。
受付で待ち時間を聞いて、帰る人もいましたね。

でも、サービスでもらったメダルで、ゲームをしていると・・・。
30分くらいで順番がまわってきました。
受付をしたけど、あきらめて帰った人がいたと予想します。

早速ボーリング場に行くと、場内が暗転しました。
「ROUND 1」では、たまにボーリングのチャンスタイムがあります。
チャンスタイムが来ると、暗転して、説明が始まります。

説明は、そのチャンスタイムに投げて・・・。
男性だったら、ストライク
女性と小学生だったら、9ピン

これを倒すと、「ROUND 1」オリジナルグッズがもらえるという内容です。

説明も終わり、各レーンにて投げる順番の人が、一斉に投げます!
ウチのレーンは、私以外は小学生。
そして、その小学生が、見事に9ピンを倒しました~☆

本番に強いですな~。
「ROUND 1」オリジナルグッズもいただきました。
肝心の文検本番はどうなったのか・・・(←こっちが非常に心配)。

チャンスタイムに規定のピンを倒すと、グッズの他にも・・・。
「ROUND 1」のカメラで、記念写真を撮ってもらえるのです。
ついでに私のデジカメでも撮ってもらいました~♪

Cimg1082

それがこの写真ですね↑、よい記念になりました。

数年ぶりにボーリングの私は、スコアが「123」ということで・・・。
なんとか、格好はついたでしょうか?
小学生軍団のスコアは・・・、まあやめときましょう★

たまに遊んだあとは、また張り切って勉強していきましょうね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする