ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中1数学 篠津中、第1回定期テスト対策 規則性の問題

2018-06-18 | 本日の授業

写真は、180613、中1数学の授業です。

埼玉県白岡市・篠津中、第1回定期テストが迫りましたね。
180618&180619です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

過去問より、規則性の問題を解説しています。

問題「数がある規則にしたがって並んでいる様子を表しています。これについて、次の各問に答えなさい」

● 1番目 -3
● 2番目 +6
● 3番目 -9
● 4番目 +12
● 5番目 -15

(1)10番目は、どんな数になりますか。

(2)n番目の数を、nを使って表しなさい。また、n番目の符号はどうなるか表しなさい。

(2)は、短いですが記述の問題となります。
今回の過去問では、この(2)が最も難しかったですね★
昨年度、100点の子どもが、どのくらいいたのかは不明です。

ただただ計算をすればいいというわけではなく・・・。
考える問題なので、面白いですね。
この日も考えてもらったのですが、正解の答えはありませんでした。

でも、考えることで頭は良くなる気がします。
正解・間違いは、ともかくとして。
「う~ん」と悩む問題にも、ぶつかっていきましょう。

それでは、カンタン目な(1)から見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
● 6番目 +18
● 7番目 -21
● 8番目 +24
● 9番目 -27
● 10番目 +30

答えは、「+30」です。
----------------------------------------------------------------------

見ればわかりますが、九九の3の段で進んでいるだけです。
あと、マイナスとプラスが交互に出てくるという規則です。
「10番目」はすぐなので、ベタに順々に書いてしまいました。

難しい(2)を見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
まず、数について。

規則性の式を発見しましょう。

● 1番目 3×1=3
● 2番目 3×2=6
● 3番目 3×3=9

・・・なので

● n番目 3×n=3n

数についての答えは、「3n」です。

次に、符号について。

● 1番目 -1×1乗=-1
● 2番目 -1×2乗=+1
● 3番目 -1×3乗=-1

・・・なので

● n番目 -1×n乗

符号についての答えは、「(-1)をn回かける」、「×(-1)n乗」などになります。
----------------------------------------------------------------------

この「符号について」の表し方が難しかったですね。

↑確認してみてください。

できなかったときの言い訳で「時間がなかった~」があります。
私も何かで、たまに言っている気がしますが★
基本的に認められませんよ。

テストを解答する時間は、50分なら50分、全員に共通にあります。
自分だけに時間がないわけではありません。

「時間がない」というのは、学力が低いということに近いでしょう。
全員共通の問題を、全員共通の時間を使って・・・。
解き終わることができないわけですから。

「時間がない」の対策としては・・・。
普段の勉強からしっかりやって、スラスラできるようにしておくことです。
かなり当たり前のことですが★

また、「時間がない」別のパターンもあります。
それは、上のような難しい問題に時間を使ってしまい・・・。
他の正解させられるはず問題に、手を付けなかったという場合です。

これは、時間の配分ができていない・・・。
まあ、広い意味で学力が低いということになってしまうでしょう。
やはり、基本的に認められません。

できない問題があった場合は、迷わず飛ばして次にいきましょう。
そして、ひとまず最後の問題まで辿り着きましょう。
「最後まで行かなかった~」というのも、基本的に認められませんよ。

難しい問題を飛ばして、最後の問題まで辿り着いた・・・。
あとの動きは、2つあります。

まずひとつ目は、難しい問題に戻って考えることです。
これは比較的、まだ時間が残っているときの動きですね。
しかも、他の解いた問題は正解しているはずの場合です。

じっくり考えると、今度は正解が見えてくるかもしれません。

2つ目は、正解しているかわからない問題の見直しをすることです。
これは、もう時間がなくて・・・。
難しい問題を考えるヒマがないときの動きです。

これで間違いを見つけて、直すことができれば・・・。
そのほうが、得点は高くなることが多いでしょう。

難しい問題を考えていても、結局解けなくて・・・。
得点に結びつかないかもしれませんから。

学力上位層にとっては、定期テストの難しい問題というのは1問程度です。
学校の先生は、1問くらい見たことのない問題を入れたがります★
その配点は、5点程度のことが多いです。

だから、その5点は捨てたとしても・・・。
あとの、できるはずの問題は全て正解させてほしいです。
それには全体の見直しをしたほうが、結局得点は高くなりますよ。

その判断は、全体のでき具合と、難しい問題が解けそうかどうか。
そのあたりを考えて判断してほしいです。

学力上位層の子どもは・・・。
100点狙いで100点、もしくは95点を取れると思いますよ☆

↑定期テスト本番、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アビット新白岡校にて全国模... | トップ | 中2数学 篠津中、第1回定期... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本日の授業」カテゴリの最新記事