昨日は東京神谷町の愛宕山近くで仕事。
終わったあと、ちょいと時間があったので
山に登り(エレベーターで)、愛宕神社にお参りした。
東京時代、毎年初詣に行った懐かしい場所。
ここは都内で一番標高が高い場所で(標高26m)
桜田門外の変な実行者たちが集結した場合で知られる。
アジサイが咲き始め。
境内を出ると、向かいにNHK放送博物館を発見。
ここは日本で初めてのラジオ放送が始まった場所だ。
なにせ高いところだから電波が遠くまで届く。
入場無料とのことだったので、入ってみた。
写真はところどころでしか撮れない。
こんな昔の機材も面白い。
上は昔のテープレコーダー、下はマイクの変遷だ。
手前はテレビジョン放送初期の受信機で、
奥の2台は私が生まれた頃に普及したテレビとのこと。
うん。確かに真ん中のはなんとなく見たことがある。
家のテレビもこんなのだったなー。
各フロアには歴代の大河ドラマや朝ドラの写真、
「梅ちゃん先生」タイトルバックのジオラマ、
少年ドラマシリーズや土曜ドラマなど、
懐かしいものがたくさんある。
写真の俳優さんたちが若いなぁ(笑)
ドラマの一部も流れていたよ。
放送技術の歴史や機材も興味深く見た。
テレビジョン技術が戦前にかなり進んでいたことに驚き。
昔はこんな風景だったねー。
茶の間に家族みんなが集まってテレビを囲んだ。
スマホなどの個人向け情報機器がなかった時代は
もっと人と人が近かった気がするよ。
終わったあと、ちょいと時間があったので
山に登り(エレベーターで)、愛宕神社にお参りした。
東京時代、毎年初詣に行った懐かしい場所。
ここは都内で一番標高が高い場所で(標高26m)
桜田門外の変な実行者たちが集結した場合で知られる。
アジサイが咲き始め。
境内を出ると、向かいにNHK放送博物館を発見。
ここは日本で初めてのラジオ放送が始まった場所だ。
なにせ高いところだから電波が遠くまで届く。
入場無料とのことだったので、入ってみた。
写真はところどころでしか撮れない。
こんな昔の機材も面白い。
上は昔のテープレコーダー、下はマイクの変遷だ。
手前はテレビジョン放送初期の受信機で、
奥の2台は私が生まれた頃に普及したテレビとのこと。
うん。確かに真ん中のはなんとなく見たことがある。
家のテレビもこんなのだったなー。
各フロアには歴代の大河ドラマや朝ドラの写真、
「梅ちゃん先生」タイトルバックのジオラマ、
少年ドラマシリーズや土曜ドラマなど、
懐かしいものがたくさんある。
写真の俳優さんたちが若いなぁ(笑)
ドラマの一部も流れていたよ。
放送技術の歴史や機材も興味深く見た。
テレビジョン技術が戦前にかなり進んでいたことに驚き。
昔はこんな風景だったねー。
茶の間に家族みんなが集まってテレビを囲んだ。
スマホなどの個人向け情報機器がなかった時代は
もっと人と人が近かった気がするよ。