2年前の急病以来
「体調はどう?」と聞かれることが多い。
結論から言うと、基本大丈夫。
毎日降圧剤や血液サラサラ薬などを5錠服用。
毎朝血圧も測っている。
気をつけていることは、退院後の食事指導で言い渡された
「塩分2%/1食(厳守ではなく、均してます)」と
血圧を抑えるためのBMI22前後キープ。
そのため、病気以前よりも10kgほど減量した。
(体重計も新調して毎晩計測中)
たぶん体調を気遣われるのは痩せて見えるためだが、
意識して減量した結果なのでご心配なく。
こういう状態を2年も続けていたら量食べられなくなったし
あまり苦労しなくても体重をキープできてる。
そもそもそういう細かいことより、怖いのは動脈硬化。
「これまでの人生楽しかったからいつ死んでも後悔はない」
という気持ちに変わりはないけれど
2年前の体験を踏まえて
「ある日突然ってのはできれば避けたいなぁ」
という気持ちになっている。
実際、ごく最近も小中高で同級生だった友人が
やっぱり心臓で突然亡くなっているので
(しかも前兆らしき症状が私の2年前とそっくり)
他人事じゃないんだよなぁ。
動脈硬化は心臓や脳に突然の病気を引き起こすから
とにかくそれに注意を払いたい
(脳は助かっても後遺症が残るから周囲に迷惑かけるしね)
ということで、ここ2年ラーメン類を食べていない。
なんなら炒飯系も冷食の塩分見て低いもの以外食べてない。
もちろんアルコールはドクターストップ。
(薬との相性が良くないらしい)
以前好きだった泡盛やバーボン、日本酒は
たまに「ひと口だけ飲みたいな」と思うけど
塩分濃度が高い食事は食べたいと思うことも無くなった。
こんな生活も慣れたよ。
階段や登り坂などで息切れはたまに気になるが
そりゃ運動不足だべ😅