世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

神楽坂の表通りを歩いていたのでは色町の雰囲気は判りません、右か左の路地に曲がって迷子になると町並みの深さが判るかもしれません

2024-04-21 08:00:00 | 日本の町並み
 伎芸天の秋篠寺、七福神の弁財天と芸事の神様にゆかりのある場所を紹介しましたが、芸事というと色町を思い起こします。色町と言われるところは、日本全国津々浦々にあるようですが、これらの中から東京のほぼ中央にある神楽坂を紹介しましょう。


    
 神楽坂は、飯田橋から地下鉄東西線の神楽坂駅に向かって坂を上り、大久保通との交点の神楽坂上までで、神楽坂駅はこの道路の延長線上ですが、厳密には神楽坂ではないようです。神田川に向かって東になだらかな斜面が続く町は、神楽坂以外にも有名な坂や名もなき坂など数多くの坂があります。朝日坂は江戸時代に朝日天満宮があったため、袖すり坂は短くて狭い坂で、行違う人の袖が擦れ合うような狭さからの命名のようです。また、瓢箪坂は坂の途中がくびれているためで、軽子坂は江戸時代の飯田濠にあった神楽河岸に荷揚げされた荷物を軽籠に入れて江戸市中に運搬する人たちが多く住んでいたことによるようです。


  
 これらの坂の途中には神社仏閣も多く、色町との対比が不思議なような気もします。有名なところでは、飯田橋から少し上った毘沙門天の善福寺、色町にふさわしくしゃみせん寺と呼ばれる大信寺、大奥ゆかりの円福寺、身代わり地蔵の祠のある龍門禅寺などなど。

 
 
 
 
 
 これらのお寺や坂の神楽坂は迷路の町並みで、数多くの横町の奥には、敷居の高そうな料亭や、飲食店が並んでいます。神楽坂の本通りには背の高いビルが立ち並び車が頻繁に通る、どこにでもあるような店舗が並んで、これが有名な神楽坂なのかとがっかりします。この本通りから、右や左にある路地に入っていくと景色は一変します。雑然としていて、迷子になりそうですが、色町というのはこのような雰囲気なんだと感じます。

 都内を自転車で走ると坂が多いのに驚きます。干拓地でまっ平らなオランダではサイクリングが盛んなのだそうですが、わが国で電チャリが増えたのは、都内の坂の多さも理由の一つかもしれません。この電チャリはペダルのテンションを検出するセンサの出力が大きくなると坂だ!ってわけで、モーターの電源が入るようです。身の回りでコンピュータが入ってない装置を探すのが難しくなってきましたが、電チャリも一種の自動制御なんですね。モーターはあくまで補助的なものなので、免許なしで運転できるのですが、紛らわしいのは電動自転車で、こちらは原動機付き自転車として免許が要ります。不心得者になると、この電動自転車を無免許で載って歩道を走る輩がいます。スマホを見ながら歩道を走る自転車と言い、倫理観のない時代になりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。