goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

11日 北海道のコメ価格、なぜ比較的安定? 大型スーパーも備蓄米販売へ

2025-06-11 15:07:50 | ビジネス
『表題は「札幌でも10日から随契の備蓄米の販売が始まった」話題です』
北海道内でも備蓄米が店頭に並び始めている。アークスグループが備蓄米の販売を開始し、ほかの大手スーパーなども今後、販売を計画している。ただ、北海道は他の地域に比べ、コメの価格は安定していると言われる。なぜなのか。
 アークス傘下のラルズは10日、札幌市内の4店舗で数量限定で備蓄米を販売した。2021年産米を5キロ税込み1933円で販売。午後3時の販売開始を前に長蛇の列ができ、すぐに完売した】と朝日が報じました。
『他紙の情報では「9日、札幌市の「松原米穀」で随契備蓄米の販売が1日前倒しで始まった」との情報も有ります。どちらも随契米を販売した手腕に驚きと感謝の念を表します。やはり次の販売が待たれます。急いで下さい。!!

写真:札幌市内のスーパーで販売が始まった備蓄米=2025年6月10日、札幌市北区 

朝日新聞デジタル:
北海道内でも備蓄米が店頭に並び始めている。アークスグループが備蓄米の販売を開始し、ほかの大手スーパーなども今後、販売を計画している。ただ、北海道は他の地域に比べ、コメの価格は安定していると言われる。なぜなのか。
 アークス傘下のラルズは10日、札幌市内の4店舗で数量限定で備蓄米を販売した。2021年産米を5キロ税込み1933円で販売。午後3時の販売開始を前に長蛇の列ができ、すぐに完売した。
 午前10時から並んだ近くに住む80代の女性は「急にコメの価格が倍になったので、食べ盛りの子どもがいない夫婦2人暮らしでも頭が痛い。備蓄米は安いので助かる。おいしければまた買いたい」と話した。
 一方、小学5年~7カ月の子ども4人と車で40分かけて訪れた札幌市北区の藤村明穂さん(30)は、目当ての備蓄米を買えずブレンド米を購入。「備蓄米を購入できたら浮いたお金で子どものお菓子をもっと買えたのに」と残念がった。
 ラルズの樋口裕晃常務営業本部長は「売価を下げたいが我々の努力だけではできない。今後の販売価格がどうなるかは不透明だ」としたうえで、「とにかくコメの価格が高いので、備蓄米や輸入米などいろいろなことにチャレンジして、お客が喜ぶ安い価格で販売できる方向にもっていきたい」と話す。
 ラルズでは11日と14日も、衣料品専門の店舗を除く全72店舗で備蓄米を数量限定で販売。その後は、納品状況に応じての販売となるという。
 コープさっぽろやイオングループなども今後、道内の店舗で備蓄米を販売する計画だ。政府が随意契約で売り渡した備蓄米の店頭販売が道内でも本格化しそうだ。
 ただ、道内で流通するコメは比較的安いとされる。農水省が5月末に各都道府県の店頭の販売価格を調べたところ、北海道が最安値の2980円。最高値は和歌山県の店舗で売られていた4480円だった。農水省は、価格の地域差を分析できていないとしている。
 コメの価格が高騰した要因の一つに、業者が、生産者に農協(JA)などの集荷業者よりも高い値段を示して確保に走る、奪い合いがあった。
 一方、北海道では、ホクレンの集荷率が高く、道外のコメの流通が少ない。新たな買い手による争奪戦が起こりにくく、価格が安定している可能性があるという。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日 日経平均 大引け 4日続伸 209円高の3万8421円

2025-06-11 09:17:11 | 為替 ドル 株式
11日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比209円68銭(0.55%)高の3万8421円19銭で終えた。
今日の日経平均は209円高で引けました。「前日の米株式市場で半導体株が買われた流れを引き継ぎ、東京市場でも東エレクなど値がさの半導体関連株が買われ指数を押し上げた。上げ幅は一時300円を超えたが、買い一巡後は戻り待ちの売りなどが出て指数の上値を抑えた」と前引けと変わらぬコメントが付いています。

日経新聞:
11日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比209円68銭(0.55%)高の3万8421円19銭で終えた。 前日の米株式市場で半導体株が買われた流れを引き継ぎ、東京市場でも東エレクなど値がさの半導体関連株が買われ指数を押し上げた。上げ幅は一時300円を超えたが、買い一巡後は戻り待ちの売りなどが出て指数の上値を抑えた。 
(以下省略)

ここからは前引け
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比173円86銭(0.45%)高の3万8385円37銭だった。
午前の日経平均は173円高で引けました。「前日の米半導体株高を受けて、東京市場でも値がさの東エレクなどが買われ指数を押し上げた。買い一巡後は戻り待ちの売りなどが出て指数は次第に伸び悩んだ」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比173円86銭(0.45%)高の3万8385円37銭だった。 前日の米半導体株高を受けて、東京市場でも値がさの東エレクなどが買われ指数を押し上げた。買い一巡後は戻り待ちの売りなどが出て指数は次第に伸び悩んだ。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
 11日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比219.59円高の3万8431.10円で寄り付いた。
今朝の日経平均は219円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は250円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
 11日の日経平均株価は前日比219.59円高の3万8431.10円で寄り付いた。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 国宝の矛に豪華な象眼装飾、X線CTで判明 世界遺産・沖ノ島出土品

2025-06-11 07:12:31 | 社会
『表題は「沖ノ島で発掘された矛に豪華な象眼装飾が有った」話題です』
世界遺産・沖ノ島(福岡県宗像市)で出土した古墳時代後期の鉄矛(国宝)に、類例のない豪華な装飾文様が確認された。宗像大社などが10日、発表した。金象眼の可能性があり、玄界灘に浮かぶ孤島で大和政権が催した国家祭祀(さいし)の重要性を物語るという
 宗像大社や福岡県、地元自治体などでつくる「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会」が昨年から文化庁の補助金を得て、沖ノ島祭祀遺跡から出土した金属製品約4200点をX線で調査。金銅製の矛鞘(ほこさや)(6世紀後半~7世紀初頭、長さ約30センチ)の内部に残る、矛というやりに似た鉄製の武器をCTスキャンで3次元透視したところ、さびに埋もれた全面をびっしりと覆う装飾が浮かびあがった】と朝日が報じました。
『では誰が作ったの?と思いました。この記事にも言及されていますが、別紙の情報と併せると:「沖ノ島は宗像大社の境内の一部。ヤマト王権が朝鮮半島との交流に向け、航海安全などの祈りをささげた祭祀遺跡(4~9世紀頃)が残る」と有りました。日本人が作ったようです。見事な作品ですね! 

写真:X線CTで確認された矛の装飾の3次元モデル=「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会提供、所蔵:宗像大社、作成:元興寺文化財研究所© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
世界遺産・沖ノ島(福岡県宗像市)で出土した古墳時代後期の鉄矛(国宝)に、類例のない豪華な装飾文様が確認された。宗像大社などが10日、発表した。金象眼の可能性があり、玄界灘に浮かぶ孤島で大和政権が催した国家祭祀(さいし)の重要性を物語るという。
 宗像大社や福岡県、地元自治体などでつくる「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会」が昨年から文化庁の補助金を得て、沖ノ島祭祀遺跡から出土した金属製品約4200点をX線で調査。金銅製の矛鞘(ほこさや)(6世紀後半~7世紀初頭、長さ約30センチ)の内部に残る、矛というやりに似た鉄製の武器をCTスキャンで3次元透視したところ、さびに埋もれた全面をびっしりと覆う装飾が浮かびあがった。
 同協議会によると、矛の刃の断面は三角形、ソケット部分は九角形。鳳凰(ほうおう)を囲む亀甲繫(きっこうつなぎ)文の変形と唐草文を組み合わせたデザインとの見方のほか、草花文や羽状文などの意見もあるようだ。朝鮮半島に源流を持つ日本製の矛ではないかとみている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 日野自と三菱ふそう、経営統合に最終合意 26年4月に新会社上場

2025-06-11 07:02:17 | ビジネス
『表題は「日野自と三菱ふそうの経営統合」の話題です』
トラック大手の日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは10日、経営統合に最終合意したと発表した。2026年4月までに日野の親会社であるトヨタ自動車と、三菱ふそうの親会社の独ダイムラートラックが新たな持ち株会社を設立し、統合する2社を傘下に置く。
 新設する持ち株会社は、東京証券取引所プライム市場への上場を目指す。社名や本社所在地は今後決める。最高経営責任者(CEO)には、三菱ふそうのカール・デッペン社長が就く。出資比率はトヨタ、ダイムラーともに25%とするが、議決権ベースではトヨタが19.9%となる】と朝日が報じました。
更に記事の後段では:
【日野と三菱ふそうの統合は、23年5月に基本合意した。だが、日野で22年に発覚したエンジンを巡る認証不正の影響や、高い市場シェアを背景にした競争当局の許認可の取得に時間がかかることなどから、統合は先送りされていた。その後解決に一定のめどが立ち、合意に向けて話し合いが続いていた】と追記されています。
トランプ政権2の誕生以来、何かと不確定の多い時代に「間に合ってのでしょうか? 手遅れでしょうか? 静かに見守るしか無さそうです

写真:経営統合に最終合意した日野自動車(右)と三菱ふそうトラック・バス© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
トラック大手の日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは10日、経営統合に最終合意したと発表した。2026年4月までに日野の親会社であるトヨタ自動車と、三菱ふそうの親会社の独ダイムラートラックが新たな持ち株会社を設立し、統合する2社を傘下に置く。
 新設する持ち株会社は、東京証券取引所プライム市場への上場を目指す。社名や本社所在地は今後決める。最高経営責任者(CEO)には、三菱ふそうのカール・デッペン社長が就く。出資比率はトヨタ、ダイムラーともに25%とするが、議決権ベースではトヨタが19.9%となる。
 統合後、国内の商用車メーカーは日野と三菱ふそうの両社のほか、いすゞとその子会社のUDトラックスによる陣営の二つに再編される。電動化、自動化で多額の開発費がかさむ中、経営規模を拡大し、世界市場での生き残りを図る。
 日野と三菱ふそうの統合は、23年5月に基本合意した。だが、日野で22年に発覚したエンジンを巡る認証不正の影響や、高い市場シェアを背景にした競争当局の許認可の取得に時間がかかることなどから、統合は先送りされていた。その後解決に一定のめどが立ち、合意に向けて話し合いが続いていた。(松岡大将)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 高級酒が並ぶ研究室、スーツに高級外車…逮捕の重量挙げ部元監督にちらつく日大旧体制の影

2025-06-11 06:50:04 | 社会
『表題は「日大の重量挙部元監督が詐欺容疑で逮捕」の話題です』
日大の重量挙げ部などが奨学生の部員から不正に金銭を徴収し、流用していた問題を巡り、警視庁捜査2課は10日、詐欺の疑いで、同部の元監督、難波謙二容疑者(63)を逮捕した。日大を巡っては、平成30年に発生したアメリカンフットボール部の悪質タックル問題以降、付属病院の建て替え計画を巡る背任事件や学生の違法薬物問題など不祥事が相次ぎ、新体制の構築が図られてきた。元重量挙げ部監督の周辺や同大OBからは、今も旧体制の〝影〟にとらわれ続ける組織の体質を問う声が上がる】と産経が報じました。
『この記事は単に重量挙げ部元監督、難波謙二容疑者(63)を責めるだけでは無く日大の内部体制の緩さを指摘しています』
下図は同記事からの不祥事の列記:

更に記事の後段では:
【刷新では元理事長との「決別」を宣言したはずだったが、今回、逮捕された難波容疑者も〝田中派〟だったとされる。教員を経て運動部の監督になるなど元理事長との共通点もあり、その距離の近さから、周辺では「教員というより組織を動かす経営者」との印象を持っている者もいた。
トップが交代しても不祥事のスパイラルから脱却できない現状に、OBは嘆く。「メスを入れるところが違うのではないか」】と結んでいます。
『大組織の改革は根気よく続けないと簡単には是正できないという悪い見本でしょうか』

写真:警視庁品川警察署に入る日大重量挙げ部の元監督、難波謙二容疑者=10日午前、東京都品川区(酒井真大撮影)© 産経新聞 

産経新聞:
日大の重量挙げ部などが奨学生の部員から不正に金銭を徴収し、流用していた問題を巡り、警視庁捜査2課は10日、詐欺の疑いで、同部の元監督、難波謙二容疑者(63)を逮捕した。日大を巡っては、平成30年に発生したアメリカンフットボール部の悪質タックル問題以降、付属病院の建て替え計画を巡る背任事件や学生の違法薬物問題など不祥事が相次ぎ、新体制の構築が図られてきた。元重量挙げ部監督の周辺や同大OBからは、今も旧体制の〝影〟にとらわれ続ける組織の体質を問う声が上がる。 
素朴な監督「どこで勘違いしたのか」
難波容疑者は昭和63年に同部コーチになり、平成12年4月に監督に就任。古くからの知人は「弱かった重量挙げ部を名門に育てた。人柄は非常に素朴な印象だった」とした上で、その変貌ぶりに「どこで勘違いしたのか」と困惑する。
捜査関係者によると、難波容疑者は、不正に得た徴収金の一部を、研究室のキャビネットで保管していたという。多くは私的に利用され、スーツや香水、バッグの購入のほか、愛車の車検やコーティング費用などに充てていたとされる。
高級な酒類も並ぶ研究室は「会社役員の応接室のような雰囲気だった」(日大関係者)。別の知人は「一緒に外食となれば、銀座、西麻布、赤坂の座っただけで1万円超はくだらない店ばかり。コーティ
ングでビカビカに光らせたBMWも乗り回していた」と明かす。
体制刷新も不祥事のスパイラル抜け出せず
悪質タックル問題の後、日大は長年、トップに君臨してきた田中英寿元理事長(令和6年に死去)の不祥事などを受け、体制を刷新。4年、新理事長に作家の林真理子氏を迎えたが、翌年、アメフト部の違法薬物事件が再び影を落とした。
刷新では元理事長との「決別」を宣言したはずだったが、今回、逮捕された難波容疑者も〝田中派〟だったとされる。教員を経て運動部の監督になるなど元理事長との共通点もあり、その距離の近さから、周辺では「教員というより組織を動かす経営者」との印象を持っている者もいた。
トップが交代しても不祥事のスパイラルから脱却できない現状に、OBは嘆く。「メスを入れるところが違うのではないか」。(海野慎介)
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする