goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

6日 日経平均 大引け 反発 187円高 米中摩擦の緩和に期待

2025-06-06 09:27:21 | 為替 ドル 株式
6日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比187円12銭(0.50%)高の3万7741円61銭だった。
今日の日経平均は187円高で引けました。「トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の5日の関税政策を巡る電話協議を受け、米中貿易摩擦が緩和するとの観測が買いを誘った。外国為替市場で円相場が前日夕に比べて円安・ドル高に振れ、投資家心理を支えた。日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。ただ、日本時間今晩に5月の米雇用統計の発表を控え様子見ムードもあり、上値は伸びなかった」とコメントされています。

日経新聞:
6日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比187円12銭(0.50%)高の3万7741円61銭だった。トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の5日の関税政策を巡る電話協議を受け、米中貿易摩擦が緩和するとの観測が買いを誘った。外国為替市場で円相場が前日夕に比べて円安・ドル高に振れ、投資家心理を支えた。日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。ただ、日本時間今晩に5月の米雇用統計の発表を控え様子見ムードもあり、上値は伸びなかった。
(以下省略)

ここからは前引け
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比176円18銭(0.47%)高の3万7730円67銭だった。
午前の日経平均は178円高で引けました。「トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が5日に関税政策を巡って電話で協議したのを受け、米中の今後の関係改善への期待が買いを誘った。外国為替市場で円相場が1ドル=143円台後半と、前日夕に比べ円安・ドル高方向に振れていることも投資家心理を支えた。日経平均の上げ幅は一時200円を超えた」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比176円18銭(0.47%)高の3万7730円67銭だった。 トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が5日に関税政策を巡って電話で協議したのを受け、米中の今後の関係改善への期待が買いを誘った。外国為替市場で円相場が1ドル=143円台後半と、前日夕に比べ円安・ドル高方向に振れていることも投資家心理を支えた。日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発で始まり、ここをクリック⇒前日に比べ160円ほど高い3万7700円台前半まで上げ幅を広げた。
今朝の日経平均は35円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は130円高ほどで揉み合っています。「 トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が5日に関税政策を巡って電話で協議したのを受け、米中の今後の関係改善への期待が買いを誘った。外国為替市場で円相場が1ドル=143円台後半と、前日夕時点に比べて円安・ドル高方向に振れていることも投資家心理を支えている」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。

日経新聞:
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発で始まり、前日に比べ160円ほど高い3万7700円台前半まで上げ幅を広げた。 トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が5日に関税政策を巡って電話で協議したのを受け、米中の今後の関係改善への期待が買いを誘った。外国為替市場で円相場が1ドル=143円台後半と、前日夕時点に比べて円安・ドル高方向に振れていることも投資家心理を支えている。もっとも前日の米株式相場は下落しており、積極的に日本株の上値を追う動きは限られている。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 横浜市長選挙、山中竹春氏が再選出馬を表明 「横浜を成長の軌道に乗せる」

2025-06-06 08:42:21 | 政治
『表題は「山中横浜市長が再出馬を表明」との話題です』
横浜市の山中竹春市長(52)は5日、任期満了に伴う市長選(7月20日告示、8月3日投開票)に再選を目指し立候補すると正式に表明した。市会本会議で「ここで立ち止まるわけにはいかない。市長選に強い決意を持って臨む」と述べた。市長選に名乗りを上げたのは4人目。選挙戦は山中市政1期目の評価が最大の争点になりそうだ】とカナロコが報じました。
『横浜人の浜爺ですが市長選にあまり興味が有りません。記事を読むと市長選に名乗りを上げた4人目とあるので、ggl と「つま正グループの小山会長(76)、前市会議員高橋徳美氏(56)そして作家の田中康夫氏(76)」でしたから4人目になりますね。 IR誘致なんて言いださなければバブル期の人員構成を縮小出来ない市政に興味は持てません。加えて自民党は独自候補見送りとか。 選挙活動が公式になったら「市政に対する公約」を確り目を通すつもりです』

写真:市長選への立候補を表明する山中竹春氏=5日午後、横浜市会議事堂の本会議場© カナロコ by 神奈川新聞 

カナロコ:
横浜市の山中竹春市長(52)は5日、任期満了に伴う市長選(7月20日告示、8月3日投開票)に再選を目指し立候補すると正式に表明した。市会本会議で「ここで立ち止まるわけにはいかない。市長選に強い決意を持って臨む」と述べた。市長選に名乗りを上げたのは4人目。選挙戦は山中市政1期目の評価が最大の争点になりそうだ。
 山中氏は市の人口が4年ぶりに増加に転じた実績などを挙げ、「これまでの取り組みが重層的に実を結びつつある」と強調。「政策効果を最大化し、縮小する社会に挑戦をしていく。市民の安全安心を守り、横浜を確固たる成長の軌道に乗せていくことが私に課せられた責務だ」と語った。
 市長選の構図は、市会最大会派の自民党が独自候補の擁立を見送ったことで固まりつつある。山中氏は今後、複数の党に支援を依頼するとみられる。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 ウクライナ、JICAと融資文書に署名 返済前提の4300億円超

2025-06-06 06:49:43 | ウクライナ関連
『表題は「JACAがウクライナに30億ドル融資」との話題です』
ウクライナ財務省は5日、日本の国際協力機構(JICA)とともに、返済を前提とした「30億ドル(約4300億円)超」の融資をめぐる文書に署名したと発表した。シュミハリ首相によると、「ウクライナの経済発展と強化を目的とした予算にあてられる」という。
 主要7カ国(G7)は昨年、ウクライナに対する総額500億ドルの融資枠組みを決定。返済には、欧州連合(EU)が凍結しているロシアの資産からうまれる収益があてられる予定で、日本も今年4月、最大4719億円の融資をするとの文書をウクライナと交わした】と朝日が報じました。
JACA 単独では勇気ある行動かな”と思いましたがG7の融資枠の一部のようです。7か国均等割りでは70億ドルですから、恐る恐るですかね? 担保は「EUが凍結しているロシアの資産から生まれる収益」だそうで返済は有りそうです』
しかし、ロシアは反発していて記事の後段では:
【ロイター通信によると、ロシア外務省は4月、ロシアの凍結資産を活用した日本の融資について「窃盗に加担している」と批判していた】と追記されています。和平交渉が成立すると融資契約はどうなりますかね?

写真:融資をめぐる文書に署名し、握手を交わすウクライナのマルチェンコ財務相(右)と国際協力機構(JICA)ウクライナ事務所の松永秀樹所長=2025年6月5日、キーウ、ウクライナ財務省のフェイスブックから© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
ウクライナ財務省は5日、日本の国際協力機構(JICA)とともに、返済を前提とした「30億ドル(約4300億円)超」の融資をめぐる文書に署名したと発表した。シュミハリ首相によると、「ウクライナの経済発展と強化を目的とした予算にあてられる」という。
 主要7カ国(G7)は昨年、ウクライナに対する総額500億ドルの融資枠組みを決定。返済には、欧州連合(EU)が凍結しているロシアの資産からうまれる収益があてられる予定で、日本も今年4月、最大4719億円の融資をするとの文書をウクライナと交わした。
 今回の「30億ドル超」が軍事支援に使われることはなく、ウクライナの復興や開発の促進が主な目的。具体的には、公務員の給与の支払いや学校、病院といった公的な機関の運営に使われる見通しとなっている。
 一方、ロイター通信によると、ロシア外務省は4月、ロシアの凍結資産を活用した日本の融資について「窃盗に加担している」と批判していた。(ロンドン=藤原学思)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 NYダウ平均 5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比108ドル00セント(0.25%)安の4万2319ドル74セントで終えた。

2025-06-06 06:18:39 | 為替 ドル 株式
【5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、ここをクリック⇒前日比108ドル00セント(0.25%)安の4万2319ドル74セントで終えた。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4日ぶりに反落した。前日比162.041ポイント(0.83%)安の1万9298.448(速報値)で終えた】と日経が報じました。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が108ドル安・ナスダック総合は162ポイント安と揃って値を下げました。「米国の労働市場が減速しているとの懸念が相場の重荷となった。トランプ米大統領とテスラの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスク氏の関係悪化が表面化したことでテスラ株が急落し、投資家心理が悪化した」とコメントされています。

日経新聞:
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比108ドル00セント(0.25%)安の4万2319ドル74セントで終えた。米国の労働市場が減速しているとの懸念が相場の重荷となった。トランプ米大統領とテスラの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスク氏の関係悪化が表面化したことでテスラ株が急落し、投資家心理が悪化した。 (中略)ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4日ぶりに反落した。前日比162.041ポイント(0.83%)安の1万9298.448(速報値)で終えた。アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やメタプラットフォームズが下げた。 
(引用終わり)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 米中首脳が電話会談、通商交渉団が「近く会合」とトランプ氏

2025-06-06 06:10:39 | 米国(トランプ2)関連
『表題は「5日米中首のが電話会談』との話題です』
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は5日、電話会談を行い、両国間で高まる貿易摩擦やレアアース(希土類)を巡り議論した。ただ、主要課題は今後の協議に委ねられる形となった。 トランプ氏は習氏と約1時間半にわたり会談。トランプ氏は会談後、自身のソーシャルメディアへの投稿で「会話の大半は貿易に集中した」とし、レアアース製品に関しては「もはやいかなる疑問もないはずだ」と言及 (中略) 一方、中国政府によると、習主席はトランプ氏に対し、世界経済の混乱を招いている関税措置を撤回するよう要請したほか、台湾問題を巡り脅威的な措置を取らないよう警告したという。 今回の電話会談は中国による重要鉱物の輸出規制を巡る米中の対立が続く中で行われた】とロイターが報じました。
『この報道がなされて会談の内容が明らかになるなかに「中国の留学生排除は撤回」との話を伝える向きも有ります。主題のレアアース製品に関して「問題が無くなったとすればトランプ大統領はTACO批判は避けられないかもしれません。もう少し、実務者協議の結果を見守らないといけない様です』

写真:米中両首脳

ロイター:
 トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は5日、電話会談を行い、両国間で高まる貿易摩擦やレアアース(希土類)を巡り議論した。ただ、主要課題は今後の協議に委ねられる形となった。 トランプ氏は習氏と約1時間半にわたり会談。トランプ氏は会談後、自身のソーシャルメディアへの投稿で「会話の大半は貿易に集中した」とし、レアアース製品に関しては「もはやいかなる疑問もないはずだ」と言及。 ベセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表が率いる代表団が中国側と「近く」会談する予定だと述べた。ただ、開催場所は未定とした。     また、記者団に対し「中国との関係および貿易協定は非常に良好な状態にある」とし、双方が相互に訪問するよう招待し合ったことも明らかにした。 一方、中国政府によると、習主席はトランプ氏に対し、世界経済の混乱を招いている関税措置を撤回するよう要請したほか、台湾問題を巡り脅威的な措置を取らないよう警告したという。 今回の電話会談は中国による重要鉱物の輸出規制を巡る米中の対立が続く中で行われた。   
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする