物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

トリカブトの勉強  その2

2022-09-15 07:00:00 | キンポウゲ科

・・・ トリカブトの見分け方 ・・・


先ず花柄の毛の状態を確認します。それだけで名前が特定できるわけではありませんが
手がかりの第一歩です。
雨や露で濡れていると困難なこともあります。肉眼ではよく分かりませんので
ルーペとかを利用します。
写真で拡大するとわかりやすいです。まずは大きく3つに分けられます。
{ 無毛 ・ 屈毛 ・ 開出毛 } の3種類です。

 

まずは、花柄無毛のものを1つ紹介します。
上越国境の山々に分布するハクバブシです。



ハクバブシ(白馬附子)
<学名:Aconitum zigzag H.Lev. et Vaniot subsp. kishidae (Nakai) Kadota>
キンポウゲ科 トリカブト属 多年草



撮影日 2022.9.10: 群馬県

タカネトリカブトの亜種で花柄に毛のないトリカブト。
白馬岳や谷川連峰、上越国境の山々、苗場山などの山地~亜高山帯の草原などに
生えるトリカブトで、基準標本が採集されたのは白馬岳だそうですが、近年
白馬岳では本種は見つかっていないそうです。

高さ1m前後




中部の葉は幅10~14cm、3中裂~3深裂し側裂片は2中裂する。



葉を調べるときは元の方と中部、先端で形状が異なるので注意が必要です。

 



葉の毛の状態




花は散房状に付き、3.5~4cmとやや小型

花柄は無毛

上萼片(かぶと)は僧帽状。







雄蕊と雌蕊(心皮)には、毛が密生または散生する。

ちょっと濡れていたので分かり難いかもしれませんが、雄蕊に毛が生えています。


若い果実

毛が生えていますね。雌蕊に毛が生えていた名残りです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿