悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

特急停車の要望(1)

2012-10-29 19:37:19 | Weblog
 ユーカリが丘地区では以前から自治会協議会などがユーカリが丘駅に「特急停車」を求める活動をしているが、朝晩の通勤時間に運転される「通勤特急」はユーカリが丘駅にも停車しているので、通勤客の利便制は増している。

 特急と言っても京成電鉄には「快速特急」、「特急」、「通勤特急」の3種類がある。「快速特急」は主として通勤時間に運転しており、上りの場合は成田、佐倉、勝田台、八千代と主要駅に停車していく(下りの場合も停車駅は同じ)。

 「通勤特急」は成田から勝田台まで各駅停車で、勝田台から「快速特急」と同じ運行になる。「特急」は通勤時間の終わった午前10時以降の運行で成田から佐倉までは各駅に停車して、佐倉から「快速特急」と同じ運行になる。

 ユーカリが丘の特急停車要請が「快速特急」をいっているのか「特急」なのか分からないが、私は「特急」を「通勤特急」と同じように臼井、ユーカリが丘、志津駅にも停車するようにして欲しいと考えている。(現在は日中に成田、成田空港へ行くときは、すべて佐倉で乗り換えなくてはならい不便さの解消になる=ユーカリが丘からの直通便はない)。

 そのためには3駅に特急停車の利益の絡む自治会協議会や社協などが共同で京成電鉄に要請したらよいのだが、自分たちの利益しか考えていないのか一緒に活動する気配はなかった。

 志津で自治会の役員をしている友人のメールによると、やっと志津地区で日中の「特急」を、「通勤特急」と同じように上記3駅に停めてほしいという動きが出てきたという。実現性の高い要請だと思う。

 ユーカリが丘で特急停車を要請している団体も、志津、臼井地区の自治会協議会や社協と協力して、まずは「特急」の「通勤特急」化を求めていくべきだ。佐倉市西部地区の利便性向上の視点で考えて欲しい。 (明日に続く)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防災訓練 | トップ | 特急停車の要望(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事