山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

竹田川 水上谷~丈競山~ユーゼン谷

2020年06月04日 | 沢登り4

 中盤の趣ある一条滝 巻きました。

中国武漢肺炎の感染拡大は漸く縮小し県内の新規感染者数は35日連続0人と成りました。外出規制も少しづつ緩和され、やっと大手を振って山に行ける様になりました。山スキーに行きたかったけど、気分は沢!!今日は山岳会の仲間と行ってきました。
この沢は18年くらい前に、カミさんと付き合っていたころ、雨の中登った思ひ出の山(沢)です。その時、水量も多く、滝から落ちてちょっとした怪我を負って、後続のカミさんがビビっていたのを思い出しました。そんな懐かしの沢!
M井さん家に行って、セブンイレブンの駐車場にS江さんと合流し龍ヶ鼻ダムに向かいます。竹田川沿いの林道を進み、水上谷の入り口付近に駐車し7:40
入渓
 
 釜を持つ滝も多いですが、泳ぐところはありません     苔むした良い沢です

 
 以前来た時よりも水量は少ないです。    でも、流芯に入ってシャワクラ!

苔むした岩盤の発達した沢で、程好い小滝がたくさん現れ、涼しさや癒しを提供してくれます。雪国の沢らしい風情で、ヌメった岩は滑りやすく、S江さんの沢靴はフェルトじゃないのかスリッピーな印象です。でも、初めての沢ですが、攻めてました。
 
 殆ど登ることができます。   沢登り初めての杉ちゃんも攻めるも落ちて骨盤を打ちました。

 
 M井さん攻めます。フリクション効かないのでビビる。    岩盤の発達した良い沢です。

 
 オタマジャクシを何匹も踏み潰しつつ登りました。合掌    息付く間もあまり無く次々と滝が現れます。

高巻きしようと思えば楽勝ですが、ここは敢えて水の中のホールドを探しながらのシャワクラ!もう季節は夏!!

 風情のある滝が多いです。

 
 そろそろ終わりかな!?     直接山頂に突き上げず、コルに向け藪漕ぎです。(激藪じゃない)


 山頂に到着です。暑いので、小屋の中に入って昼飯です。

 
 ユーゼン谷は上部は快適にクライムダウンしながら下り、最後の本流手前に2か所大きな滝が有り、懸垂で降りました。

 
 林道に出た後は車のもとに歩きます。(1時間)  自生するウドを収穫しながらD號に到着です。

詳細は後程!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校も通常運転! | トップ | 久しぶりの「うつろ谷」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沢登り4」カテゴリの最新記事